さかい産業祭へも行ってみた
11月3日のあずま産業祭につづいて
さかい産業祭にも行ってみました。
あずま産業祭の日記にも書きましたが欅祭あかぼり とあわせて
これら3つの祭りをまとめて いせさき産業祭という位置づけになります。
なお、欅祭あかぼり は11月5日開催でしたが行きませんでした。
今日の さかい産業祭の開催場所は境ふれあいパークというところで
あずま産業祭より広い場所なので一見大した人混みではなさそうですが
やはり各所で行列が出来ていたりして良い意味で賑わってましたね。
ただし、内容的には あずま産業祭とほぼ同じという感じで
あまり目新しいものはなかったというところです。
あずま産業祭でやった抽選についても抽選券は共通で一枚だけなので
ボクはもう抽選する権利がなくなってしまっていたわけです。
体力測定をしてみましょう!とオバチャンに誘われるままやってみました。
握力測定、片足立ち、長座体前屈とやってみて惨憺たる結果でした(+o+)
とりわけ、握力がこんなにも無くなっているのには驚愕というか
むしろ自らに恐怖さえ覚えてしまいました。
中高生の頃はかなり握力が強い方だったはずなんだけど…
消防コーナーというところで住宅用火災警報器について
いたって真面目に話を聞いてきました。
消防法で設置が義務化されているんですね。
って、ボクの自宅には設置されてませんよ(汗)
真剣に設置を検討しないといけないですね。
ただ、よく聞くと義務化されている設置場所は
寝室と寝室に向かう階段ということで…
うーん個人的見解として最も火の気がない場所なので無駄感が強いなぁ。
キッチン&リビングが火の気が多いし
酔っぱらって意識失ってることが多いので、
ボクの場合は真っ先にこの部屋に火災報知器を設置するべきだと思うのですが…
そして、今回も露店を覘いて小腹を満たしてみました。
ただ長蛇の列となっているところはスルーしましたけどね。
左のは伊勢崎商工会のたんたん茶わん蒸し「KSK」(¥200)
ちょっくらゲテモノ感がありますが食べてみるとすこぶる旨かったです。
中のは先日も食べた むらさき庵のすいとん(¥150)と
右は同じく むらさき庵の揚げまんじゅう・高菜(¥110)です。
すいとんは少し冷めていて残念でした。
揚げまんじゅうは甘くないのを期待して高菜にしたんですが
やっぱり甘すぎましたorz
| 固定リンク
コメント