« 先月オープンした高崎オーパに行ってみた | トップページ | ハローワークで初回講習を受けてきた »

ごぼういなり、文化財パネル、菊花大会…

A171116_1 A171116_5 A171116_6
梅田屋の「甘久郎(かんくろう)いなり」が今日から発売ということで
近所の梅田屋さんまで行って買ってきました。

これは地元紙の上毛新聞web版のこの記事で知ったのですが、
なんでも伊勢崎市の「農&食」戦略会議なるものが
梅田屋とともに考え出した新・伊勢崎名物ということだそうで、
伊勢崎ブラントの甘九郎ごぼうと牛肉を組み合わせた いなり寿司 だそうです。

ごぼうは根菜ですから炭水化物(糖質)はけっこう沢山ありますが
食物繊維も豊富ですから普段から気にせずに食べてます。
そのごぼうと牛肉の入った おいなりさん ということですから
食べてみないわけにはいかないでしょう(笑)

普通のいなり寿司の2倍くらいの長さのいなりが2本はいって
1パック350円となってます。
酢飯の代わりに刻んだごぼうと牛肉が入っているのかと早合点してましたが、
普通に酢飯が入ってました。まっそうだよね。

この長細いいなりの真ん中に細めのごぼうが柱のようにでーんと入ってます。
牛肉はあまり存在感がないくらいの量ですが味ではちゃんと感じられます。
これはこれでなから美味しいのですが
かといって伊勢崎名物というほど有名になるかは微妙ですね。

 

話題はつながりありませんが、
伊勢崎市の埋蔵文化財パネル展示会が伊勢崎市役所で開催されているそうなので
どんなもんだか覘いてみました。
A171116_3
これだけのことでした(汗)
パネルと同じA4の資料がわきに置いてあったので貰ってきましたが、
昨年に「古墳発掘!!」ってイベントで貰ったものと全く同じものでした(汗)

 

これまた脈絡のない話ですが、
A171115_1
朝のウォーキングでよく寄る華蔵寺公園では今月19日までで
菊花大会展示がおこなわれています。
まぁボクは花を見る目はさらさらありませんがちょいと覘いてみました。

 

A171111_2 A171108_09 A171108_13
ひとくちに菊の花といっても実にさまざまな顔があるんですね。
少なからず盆栽に通ずるような人為的なものを感じるきらいはありますが
それでも可憐なのに華やかな美は十分に感じられますねぇ。

A171115_2
華蔵寺公園でのおまけ画像です。
キリンさんの解体です(@_@)

あはは、クリスマスに向けて新たなオブジェが備え付けられるのでしょうね。

|

« 先月オープンした高崎オーパに行ってみた | トップページ | ハローワークで初回講習を受けてきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごぼういなり、文化財パネル、菊花大会…:

« 先月オープンした高崎オーパに行ってみた | トップページ | ハローワークで初回講習を受けてきた »