退職の説明を聞くため久しぶりに出勤
本社の人事部の方が退職にあたっての説明をしてくれるというので
太田市の本工場まで久しぶりに出勤してきました。
まぁ出勤といっても夕方になってからのんびり出かけて行ったんですけどね。
元職場をこっそり(?)覘いてみようかななんて思いもあったのですが…
いつの間にやら、機密職場の入口だけでなく会社敷地内に入るとすぐに
こんな威圧感のあるセキュリティーゲートが設置されてました。
まぁまだ社員なので手続きすればゲートは突破できるでしょうけど
手続きするのも面倒そうなので止めておきました。
ついこの前まで守衛さんの顔パスどころか誰でも完全スルー状態だったのにね。
いちおう受付通って来客用ミーティングルームまでは面倒な手続きなしで行けました。
そこで小一時間ほどの説明を受けて今日のお仕事は終了。
って仕事ではないんですけどね。
いや~、それにしても退職の手続きはいっぱいあって面倒ですねぇ。
特に退職金、確定拠出年金、社内預金、各種保険などなどお金に関する手続きは
よく分からないことも多いけど分からないでは済まされないので
じっくりしっかり取り組まないといけませんね。
それでも、本日、退職願いを提出しました。
文言とか悩むのかと思いきや、
既に印刷してある用紙に署名して三文判捺印して完了。
こちらはとっても簡単でした。
まだ今月いっぱいは社員ですが、
社員証と社章(すでに旧タイプですが)も返還しちゃいました。
もうカウントダウン状態になってきました。
| 固定リンク
コメント
私も半年前に退職手続きをしました.
銀行振り込み,確定拠出,財形年金などいろいろあり,結局,退職金としての総額はいくらなのか?今もわかっていません.
銀行に振り込まれると銀行の人がすぐ来ますよ.振り込まれたお金も放っておきましたが,先日やっと退職金優遇金利の3か月定期にしました.(たった1.2%ですが)退職金優遇は退職後1年以内だった気がします.お金の運用についても悩みますよ.再就職先は会社で確定拠出をやっていない!ので個人型に切り替えました.
あと,就職しないなら国民健康保険に加入しないといけないと思います.
投稿: shiba | 2017-09-07 08:52
>shibaさん、どうもです。
退職金優遇金利は東京スター銀行が3年まで可能らしいですが、
近くに実店舗がないのでどうするか悩みところです。
とりあえず送金手数料などかからないネット銀行の口座に
振り込んでもらってから考えることにします。
健康保険は2年くらい継続可能なので国民健康保険とどっちが得か
市役所に行って試算してもらってから決めるつもりです。
が、おそらく継続の方が有利じゃないかと予想しています。
投稿: JET | 2017-09-07 09:06