« 退職の説明を聞くため久しぶりに出勤 | トップページ | 新書「日本列島100万年史」を読了して »

プラモデル製作(28) アルピーヌA110 1600SC

B170802_1
今回もタミヤ製の1/24スポーツカーシリーズのキットです。
アルピーヌA110 1600SC になります。

A110は30数年前の学生時代にもバンダイ製のを作ってますが
そちらは1/20スケールでしたしラリー仕様をなんちゃって汚し塗装したので
今回のタミヤ製のではそのまま普通に市販車イメージで作りましょう。

A960421_006 A960421_007 

アルピーヌA110というと思い出すのは
もうかれこれ20年以上前のことですが、
ひょんなことから自動車雑誌の取材を受けることになり
何故だかA110やクリオに混じってラリっ娘も撮影されることになったんです。

おぉっと、某TOMOさんも写ってますね(笑)

右の写真はその取材後に一緒にツーリングで走った時のワンショットです。
前を走っているのは某T自動車勤務のシミ○さんのA110です。
A110が欲しくて欲しくてたまらなくて個人輸入しちゃったというツワモノですよ。
このA110はブリスターフェンダーなどFRPカウルが
ノーマルとは違う仕様になっているので
今回のプラモデル製作の参考にはしませんでしたけどね。

うーん懐かしいですなぁ(笑)

N09_1 N09_2 N09_3
プラモデルの方は、定番カラーのメタリックブルーに塗って
イメージ通りの仕上がりとなりました。

エンジンなどもそれなりに再現されていますが
まぁ正直いって見た目は地味ですね。
そこがフランスらしい、ルノーらしいところなんですけどね。

なお、このキットでもメタル転写のインレットマークが付属しているのですが
マーク自体の接着力が非常に弱くて(経年劣化?)
逆に透明フィルムの接着力の方が完全に勝ってしまっていて
結局一文字づつデザインカッターナイフで透明フィルムから剥がして
Mr.マークセッターで仮貼りしてからトップコートで固定するなんて
大変な労力を強いられました。

どうもタミヤのキットはデカールやインレットマークなどの
品質管理や経年劣化に対する品質基準が甘いような印象です。
ちょっと注意が必要ですなぁ。

|

« 退職の説明を聞くため久しぶりに出勤 | トップページ | 新書「日本列島100万年史」を読了して »

コメント

 こんな懐かしい「写真」持っていてくれたんですね。

 もうすごく時が経ってしまったんですね。このときは神奈川県の某SPLショップに行ったときになし崩しで取材受けたんですよね。

 T社の4WDTURBOを試乗させてもらったんですがあんまり完動しなかった覚えが。

 この雑誌まだ保管してあるかな?Sさんどうしているんですかね?エライヒトになっているかな????

投稿: TOMO | 2017-09-08 22:26

 すいません。私が写っていると言うことは私が撮った写真じゃ無いですね。

 失礼いたしました。この頃は1kgオーバーのフィルムカメラ持ち歩いていたので舞い上がってました。

投稿: TOMO | 2017-09-08 22:37

>TOMOさん

このときの雑誌、どこかに保管してあるはずですが、
ちょっと捜索しただけでは見つかりませんでした。

古い自動車雑誌ネタも面白そうなので
ボチボチと探してみましょうかね。

投稿: JET | 2017-09-09 00:39

確かNumberでしたっけねえ。今度戻ったら探してみよう。

投稿: TOMO | 2017-09-09 07:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラモデル製作(28) アルピーヌA110 1600SC:

« 退職の説明を聞くため久しぶりに出勤 | トップページ | 新書「日本列島100万年史」を読了して »