« 「人口と日本経済」吉川洋著を読み終えて | トップページ | 立川平林(ひらりん)の落語を聞いてきた »

プラモデル製作(27)ロータス・ヨーロッパ・スペシャル

B170730_1
今回製作するのはこちらのロータス・ヨーロッパです。
タミヤ製の1/24スケールになります。

ボクはスーパーカー世代ではありますが
どういうわけかマンガは読まない子だったので
(別に親から禁止されていたわけではなかったのですが)
池沢さとしの「サーキットの狼」とも無縁でした。

田舎に住んでたのでフェラーリやランボルギーニなどの
スーパーカーを見かけることなんか絶対にあり得ませんでしたが、
ロータス・ヨーロッパ(非ツインカム、非スペシャル)は
近くのガソリンスタンドによく停まってました。

そんなこともあってかボクの中では
ロータス・ヨーロッパはスーパーカーではなくて
もっと身近なスポーツカーという存在でした。

大学生になってからでもボクは自動車部に入っていたのですが、
隣の整備工場では夜間部学生の自動車部の部員が
ボロボロのヨーロッパをコツコツとレストアしていたので、
その意味でも身近なスポーツカーという印象が強いです。

そんなヨーロッパですが…

A170730_31
先日のクラシケモトーレフェスタ太田の会場でみかけた
このロータスヨーロッパがいい感じだったので、
このボディカラーに似せて仕上げてみました。

N08_1 N08_2 N08_3
ちょっと色合いは違っちゃいましたが
ゴールドのピンストライプが映えて
なかなかいい感じに出来たと思います。
まぁボクのヨーロッパのイメージからすると
ちょっとゴージャスに過ぎるところもありますが。

ただ、この「スペシャル」というグレードは
ヨーロッパの中ではかなり高価・高性能という位置づけですから
このくらいが丁度良いのかもしれません。
個人的な好みはもっと質素・廉価なグレードの方が好きですけどね。

もし、同じタミヤのキットを売っているのを見かけたら
廉価なグレードとして改造しながら作ってみるのもいいかもしれないですね。
その際はルノー製エンジンをどう調達するかで悩みそうですが。。。

|

« 「人口と日本経済」吉川洋著を読み終えて | トップページ | 立川平林(ひらりん)の落語を聞いてきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラモデル製作(27)ロータス・ヨーロッパ・スペシャル:

« 「人口と日本経済」吉川洋著を読み終えて | トップページ | 立川平林(ひらりん)の落語を聞いてきた »