« 新書「『官僚』の真実」 髙橋洋一著を読了 | トップページ | お富士山古墳の長持形石棺を見てきたけど… »

早期リタイアして高校野球TV観戦三昧

夏の甲子園(全国高等学校野球選手権大会)も今日決勝戦
花咲徳栄(埼玉)×広陵(広島)がおこなわれて、
結果 14×4 で花咲徳栄が初優勝を飾りました(^O^)/

昔々、ボクが学生の頃には朝から夕方まで、1回戦から決勝まで
ずーとテレビで観戦していたような記憶があります。

ところが就職してサラリーマンになってからは
ちょこちょこっと何の気なしに見ることはあっても
たとえ1試合でもプレイボールからゲームセットまで観ることも
ほとんどありませんでした。

それは、どっちみち準決勝、決勝のころになると
夏季連休も終わっていて会社で仕事をしていて観られないので
中途半端な感じになってしまうと思っていたからです。

途中でのめり込んで次はどっちが勝つんだろう、
どんな試合になるんだろうなんて興味津々になってしまった挙句に
仕事で観られないとかえって残念で悔しい思いをするのが嫌で
だったら最初から観ないという思考になっていたのです。
まっ、有給休暇とってまで野球観戦したいってほどのものでもないですしね。

でも、今は早期リタイア状態ですから十分な自由時間があります。
ですから、今夏の甲子園はほぼ全部の試合をテレビ観戦しました。
群馬県地方大会の決勝戦、前橋育英vs健大高崎戦も
群馬テレビで観戦しました。

観てなかったのは先日の古墳講義の聴講
たまごフェスタに行っていた間くらいなものです。

いちおう群馬県民なので群馬県代表の前橋育英をメインで応援してましたが
近隣の北関東勢も頑張って欲しいと思い応援してましたし
生まれ故郷の愛知県代表・中京大中京も応援しました。

結局のところ、中京大中京は1回戦で広陵に敗退、
前橋育英も3回戦で花咲徳栄に敗れてしまいました。
それでも終わってみれば北関東勢の花咲徳栄が優勝したので
応援した甲斐があったというものです。

って、埼玉県は北関東じゃねぇと憤慨される
埼玉県民の方もいらっしゃるかも知れませんが、
花咲徳栄は加須市で埼玉県でも北部で群馬県に近いですし
東武伊勢崎線の沿線ですし、
以前ラジコンやってたころは加須の模型屋によく行ってましたから
親近感を抱くんですよね。
そんな親近感もこめて北関東と呼ばせてもらいます(笑)

 

ところで、冒頭に学生のころは高校野球のテレビ観戦を
しまくっていた記憶があると書きましたが、
よくよく考えてみると中学生、高校生のころは部活(ハンドボール部)してたし
大学生のころは夏休みはアルバイトばかりしていたので
毎日毎日朝から晩までテレビ観ていることはできなかったはずなんですが…

うーん、ホントのところはどうだったのだろうか?
あっ、高校3年の時は受験勉強そっちのけで観戦していたのかな(笑)

|

« 新書「『官僚』の真実」 髙橋洋一著を読了 | トップページ | お富士山古墳の長持形石棺を見てきたけど… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早期リタイアして高校野球TV観戦三昧:

« 新書「『官僚』の真実」 髙橋洋一著を読了 | トップページ | お富士山古墳の長持形石棺を見てきたけど… »