« プラモデル製作(18) ウイリアムズFW-11 ホンダ | トップページ | 交通整理と交通誘導はまったく別のものです »

華蔵寺公園の野良子猫が可愛いんだけど…

以前に朝にウォーキングをしていることを記事にしましたが、
今でも出来るだけ続けることにしています。

朝のウォーキング、ジョギングは身体に良くないとも言われますが、
基本ボクは夜行性ではなく朝型人間のようですから
やはり朝陽を浴びて周りの風景も楽しんで歩きたいんです。

もうジジイなので午前5時頃には自然と目が覚めますが、
寝起きすぐの運動は身体に良くないのは分かりきったことなので
ストレッチ程度にとどめて水分補給をしっかりして
2時間くらいはテレビやネットを見て過ごします。

これなら血液ドロドロ&高血圧状態での運動は避けられるので
身体に悪いとか危険ということはないかと思ってます。

 

ただ、この季節はもうその時間帯くらいになると結構暑くなってきますね。
ボクは暑いのはあまり苦手ではないので構わないんですけどね。

それよりも関東はとっくに梅雨明けしたというのに
ここのところはすっきりしない天気が続きますねぇ。
特に朝からカーンと晴れた日がほとんどなく
どんより・じめじめ・むしむしとちょっと気分が滅入る朝が続きます。

そんな天気だとウォーキングもしたくなくなっちゃうんですよね。

 

ところで、タイトルに書いたように
ウォーキングのコースのひとつにもなっている華蔵寺公園のとある場所に
野良猫が棲みついているようで、最近になって子猫が増えているんですよ。

「ネコ餌やり禁止」の看板が立ててあるんですが、
ってことは逆説的に言ってどこかの誰かが餌やりしてるんでしょうね。
まぁ野良猫に限らず野生動物に餌やりすることの是非はこの場では問いませんが
いちおうボクとしては基本的に餌やりはしませんけどね。

A170718_1 A170710_5 A170710_6
餌やりはしませんが眺めているのは可愛くて楽しいものです。
母猫の母乳を飲んでまったりしてるのも可愛いですし
じゃれあって走り回っているのも可愛いです。

白/茶の母猫と2匹の子猫はとても人懐っこくて
ボクが行くと寄ってきて身体をすりすりしてきます。
とても野良とは思えませんがきっと餌をねだっているのでしょうし、
ということはやはり餌やりしている人がいるんでしょうね。

もう一匹、白/黒の同じくらいの大きさの子猫がいます。
こちらの親らしき猫は警戒心が強くほとんど近寄ってこずに
物陰からこっちを窺っているようなある意味野良猫らしい猫です。
そのためか子猫の方もやはり冒険心より警戒感が強いみたいです。

こういうのって遺伝なんですかねそれとも親の教育なんですかね。
ちょっと興味がありますねぇ。

そんなこんなでこの子猫ちゃんたちを眺めつつ
この場所で小一時間ほど本を読むのが至福の楽しみとなっています。

なんですけど、くどいようですが最近のどんより天気続きで
この子猫ちゃんたちともしばらくご無沙汰になってしまっているのです。
明朝の天気はどうでしょうかねぇ。

 

猫繋がりで、自宅の防犯カメラに映っていた猫の動画も紹介しておきましょう。
特にハプニングとか超絶カワイイってことはないのですが
なんだかのどかで癒されますなぁ。

|

« プラモデル製作(18) ウイリアムズFW-11 ホンダ | トップページ | 交通整理と交通誘導はまったく別のものです »

コメント

ご近所で猫を飼っている家が数件あり,その猫たちがパトロールで我が家の庭を通ります.我が家の庭は芝生になっているのですが,その上に糞をしていきます.(気持ちいいのでしょうか?)一匹すると,縄張りを主張するのか,他の猫もするらしく,1ケ所に3匹分くらい糞があります.結構高い頻度でこれが発生するので困っています.(乾いたら割り箸でつまんで下水に流しています.)多分飼い主はこの事態を知らないと思います.
これを防ぐ何かいい知恵はないものでしょうか?
なんかYahooの知恵袋みたいになってしまいました.

投稿: shiba | 2017-08-03 08:27

>shibaさん

それは困りものですね。
結局ネコの餌やりといってもネコの糞と発情期の騒音が問題になるんですよね。

ボクは良い方法を知らないのですが…
ペットボトルを置くのは効果ないそうですが、
少なくとも察しの良いご近所さんなら気付いて
自宅内で済まさせるようしつけるかも知れませんね。
まぁたぶん無理でしょうけど。

投稿: JET | 2017-08-03 09:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 華蔵寺公園の野良子猫が可愛いんだけど…:

« プラモデル製作(18) ウイリアムズFW-11 ホンダ | トップページ | 交通整理と交通誘導はまったく別のものです »