プラモデル製作(9) ニッサン300ZXターボ
そしてボクにとってこのZ32のフェアレディZというと
淡い黄色のメタリック(マイカ?)のイメージが強く残っているんですよ。
イエローパールグロウという色なんですかねぇ。
ただ、タミヤの組立て説明書での塗装指示によると
イエローパールグロウは缶スプレーならTS-16という
単なるベタの黄色に塗るということになっているんですよね。
うーん、ボクの記憶とは大きなズレがあるんですが…
ということで、今春発売になったタミヤTS97 パールイエローで塗ってみました。
って、写真撮ったら普通の黄色っぽく見えちゃいますね。
実物はもう少し淡くてメタリック感もしっかりあるんですけどね。
ボディ塗装だけでなくいちおうそれなりに頑張って作ったので
出来もかなり自己満足のいくものに仕上がりました。
ガラスウインドゥ周りやボディのモールなどで
ブラックのラインを入れる部分がやたらと多くて、
イエローボディでは失敗が許されないのでかなり神経を使いましたね。
しかし、ヘッドライトベゼルの下側をブラックに塗るのを失念しちゃいました。
クリアーパーツのヘッドライトカバーを接着したあとに気付いたのですが
もう後の祭りというところで、仕方なくそのままにしてあります。
顔つきに精悍さが欠けているのはそのせいですね、たぶん。
エンジンフードは開閉式というより取り外し式になっていて
エンジンなどもそれなりに再現されています。
画像は割愛しますが、日産自慢の下回りサスペンションや
室内コックピット周辺もなかなか作り応えのある内容でした。
正直なところひと仕事終えて疲れたという心境になってしまいましたよ。
仕事じゃなくて好きでやってることなんですけどね(笑)
興味があればJET-PHOTO のこちらの My Plamodel をご覧ください。
| 固定リンク
コメント