AKB38のAVN機を新規導入したけれど…
AKB38こと元赤帽上がりのサンバーには
元々2DINのオーディオ・ナビが取り付けられていました。
取り外しちゃった後の画像しかありませんがorz
この富士通テンのECLIPSE AVN119Mというものです。
もう結構古い機種ですからナビの地図データも2008年版と
10年ほど前のものとなっています。
もっともラリっ娘とかで今でも使っているユピテルのポータブルナビも
購入したのが2009年ですから大差ありませんし、
なので古くて使い物にならんと考えているわけではありません。
ナビよりもオーディオがイマイチ気に入らないのです。
というのも使えるメディアがCD(CD-R/RW)しかなくて
まぁそれもラリっ娘のオーディオも同じなのでまだ我慢できないこともないのですが
CDで扱える圧縮ファイル形式がmp3だけなんですよ。
ボクは音楽ファイルは基本的にwmv形式でパソコン内に保存してますし
CD-Rとかに焼いてあるのもwmvばかりですから、
それらをファイル形式変換してCD-Rに焼き直すなんて
面倒くさくてやる気にならないのです。
だいたいなんでmp3しか対応してないんだよ!
って腹立たしく思えてくるわけですよ。
ボクはmp3が嫌いなんですよ(-_-;)
あっエビちゃんは好きですけど(笑)
そんなわけで、新しいオーディオ・ナビにしちゃいましょう。
選んだのはこれ、怪しい非日本製のアンドロイド機です。
[U6908]とだけ名うたれていますが¥21,800と安いのと
地図データはダウンロードするだけで最新になるから
良いかと単純に考えたからです。
日本語で書かれた超簡単な配線図とスマホとのリンク方法が同梱されてました。
サンバーの配線図はありませんが、元のECLIPSEの配線を見れば
何色がどのハーネスなのか簡単に分かりますから
特に困ることなく装着できました。
微妙にこちらの方が大きかったので化粧枠を削ったりしましたが
こういう目で見て分かりやすいものに対処するのは得意です(笑)
けど、実際の使い方については日本語解説もないし
そもそも日本語入力もままならないし…
アンドロイドなので持ってるスマホと同じだろうと高をくくってましたが、
そもそもナビアプリも地図アプリもプレインストールされてませんし…
とりあえずYahoo!ナビアプリを入れてみましたが
あぁこれって常時オンラインで使うアプリなんですね。
ボクは今はUQ WiMaxしかネット通信手段を持っていないので
常時オンラインでしか使えないナビアプリでは不便なんですよね。
で、探してみるとオフラインで使えるナビアプリってろくなものがないのですね。
Googleナビでも良いかと思っても、日本国内ではオフラインで使えないそうですし。
海外出張時にタブレットをオフラインでナビ代わりに使えていたので
日本でも当然オフラインで使えるものだと思い込んでいましたよ。
どうもGoogleさんって日本だけサービス制限しているようで癪に障りますなぁ。
さらにさらに、買い替えの最大要因であったオーディオ部分ですが
なんとあろうことかこれまたmp3しか受け付けてくれません。
まぁmicroSDカードもUSBメモリも使えるので
CD-Rに焼き直す必要はないのですが…
というわけで、これは失敗ですね。
もっとしっかり検討して導入しないといけないですね。
いい教訓になりました。
| 固定リンク
コメント