« 「健康診断は受けてはいけない」を読了して | トップページ | 自宅駐車場の電灯スイッチにカバーを装着 »

状況把握が全く出来ないTOPPOの運転手

先日、ラリっ娘のユーザー車検を受けに群馬運輸支局へ向かっている最中、
前走車の軽乗用車ミツビシ・トッポの(運転手の)挙動が
あまりにもヘンテコで可笑しかったので、
その時のドライブレコーダーの動画をアップしておきましょう。

いちおう解説しておくと、
先ず対向車線で右折待ちの車がいます。
方向指示器を出していますからすぐに分かるはずです。

前方は渋滞気味ですからその右折車を先に行かせてあげれば
対向車線の流れは良くなるでしょうから
普通の人はそうするでしょう。
ましてや、中途半端な位置で停止してしまうと
その右折車が右折できなくなってしまいますから
そうならないよう停止位置などを考えることになるでしょう。

なのに、トッポは最悪の位置で停止してしまいましたよ。

停止してから対向右折待ち車に気付いたのでしょうか。
今度は後退してスペースを開けようとしたのですかね。

ところが、呆れた対向右折待ち車はそのトッポの後ろ、
つまりボクがあらかじめ開けておいたスペースで右折しようと前進したのを
トッポの運転手はまったく察知できていませんね。
慌てているのか後退するのに必死で周りが見えないのか…

で、右折待ち車が無事に右折できたのですが、、、
今度は緊急車両(救急車)が近づいてきます。
前々走車はいちはやく気付いて左の路側帯に車を寄せますが、
トッポの運転手は遅れて路側帯に車を寄せようとします。

けど、後から自転車が来てるんですよね。
もちろん自転車の方も緊急車両が来ているのだから注意すべきなのですが、
やはり車の運転手は路側帯に進入する際はきちんと安全を確認すべきです。
少なくとも後から見ている限りはトッポの運転手は
左後方を確認しているようには見えませんでした。

そもそも、ちょっと前に自分が追い抜いて行った自転車ですから
しばらく渋滞で止まっていれば追いつかれることは考えが及ぶはずです。
“ハズ”なんですがそんなことは思いもよらないというのが
このトッポのドライバーのようですね。

 

ところで、何も根拠のない話ですが、個人的な印象として
少なくとも北関東でミツビシの軽乗用車に乗ってる人って
男女関係なく高齢者でこんな周りが見えていない
危なっかしくてハラハラ・イライラさせられる人が多い気がします。

あくまでも個人的な印象でね(笑)

|

« 「健康診断は受けてはいけない」を読了して | トップページ | 自宅駐車場の電灯スイッチにカバーを装着 »

コメント

Twitterで「今日のプリウス」ってタグが以前から大流行です。
に、近い感覚ですかね。
↓一例
https://twitter.com/djshigeyan/status/891225481311391745

投稿: 並さん | 2017-07-31 21:06

>並さん

そのプリウスの例は悪意のある酷いドライバーみたいですが、
(でも群馬じゃこんなヤツばかりですが…)
このトッポは悪意はないけど運転適性がどうなの?という感じですかね。

投稿: JET | 2017-08-01 01:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 状況把握が全く出来ないTOPPOの運転手:

« 「健康診断は受けてはいけない」を読了して | トップページ | 自宅駐車場の電灯スイッチにカバーを装着 »