完全無職前にクレジットカードを作っておこう
まぁ今どきではクレジットカード会社が
クレジットカードを乱発している感じもありますから
無職の人でもクレジットカードを作れなくて
困ることもあまりないのではないかと思います。
過去に支払い遅延などがあってブラックリストに載っている人や
大きな借金があって逆に預金がほとんどない人や
住所不定などで身寄りもない人とかなら
クレジットカードを作るのは大変かもしれませんが。
まぁそれでも無職よりもいちおう形式的でも
会社に勤めていることになっているうちに
クレジットカードを作っておいた方が簡単で無難でしょうね。
というほどの意味はないのですが、
クレジットカードを新たに2枚作りました。
1枚は先日解約した東武クレジットカードの後継に当たるものとして
交通系ICカード=Suicaと一体になったイオンクレジットカードです。
もちろんSuicaはオートチャージ対応ですし年会費は基本無料です。
ビックカメラカードもSuicaオートチャージできポイントも付きます。
最期までどっちにするか迷ったのですが、
ビックカメラはいちおう1年に1度使用しないと年会費がかかりますので
メインカードでないだけに忘れていることもあるかもしれませんし
そういうことを心配するのもいやだなと思ったからです。
また、イオンは太田市か高崎市まで行かないとないのですが
いちおう55歳以上の5%オフが使えるので
もしかしたら遠征することもあるかもしれません。たぶんないけど(笑)
このカードはメインじゃないので常時持ち歩かないですが、
電車に乗る時は忘れないようにしないといけないですね。
もう1枚は以前から作ろうと思っていて面倒くさくて引き延ばしていた
楽天クレジットカードです。
ネット通販で楽天さんを使うことが多いのでその時の決済用に
持っているとポイントなど特典が多いかなということで作りました。
こちらも年会費無料です。
加えて、楽天銀行も口座開設してこのカード代金の支払い口座に設定しました。
これで楽天銀行の普通預金金利が0.04%になる予定です。
ほとんど多くの銀行では普通預金金利はいまや0.001%ですから
それに比べれば少しはマシというところです。
あくまでもマシというレベルですけどささやかな抵抗というところですが。
メインで使うクレジットカードは以前から使っているNICOSカードで、
こちらも年会費無料となっていますが、
このカードの引き落とし先もセブン銀行から楽天銀行に切り替えました。
これでクレジットカード引き落とし先はすべて楽天銀行にしましたので
ある程度の金額を準備しておく必要がある普通預金口座は
楽天銀行のみとなりずいぶんとすっきりしてきました。
| 固定リンク
コメント
NICOSカードは楽天銀行との取り引きがないとのことで
引き落とし口座の変更は却下されてしまいました。
うーん、悔しいなぁ。どうするかな。
投稿: JET | 2017-07-19 18:34