« プラモデル製作(11) シトロエンDS19 | トップページ | 「台湾フェア in 群馬 2017」他へ行ってきた »

プラモデル製作(12) ルノー5ターボ

エレールの1/43スケールのプラモデル製作も
プジョー403シトロエンDS19とたて続けに作ってきて
ここでルノーを作らないと全国のルノーファンから
お叱りを受けるかもしれないので(笑)
今回はこちらを作ることにしました。

B170626_1
1955年発表のプジョー403,シトロエンDSと違って
こちらは1978年発表/1980年から市販開始ですから
ずっと新しいルノー5ターボ(1)です。

5ターボ2まで含めると1985年まで生産されたというから
ボク的にはこれはクラシックカーの範疇には入りません。
実際F-Cup(NIFTY-serve時代のフランス車中心のサーキット走行会)で
普通にラリっ娘と一緒に参加していたような記憶がありますからね。

いちおうキットの説明ですが、フランス・エレール社の1/43スケールのものです。

このキットも前作のシトロエンDSと同じく
カラー(5色刷り?)1枚の組立て説明書、
クリアパーツと一色成型(青)だけのパーツ、
バリ、パーティングライン、ヒケも存在感いっぱい、
タイヤとホイール一体の表裏貼りあわせなど
エレールのこのシリーズらしい痺れる内容です(笑)

ただ、サイドガラスが別パーツだったり
ランプ類のクリアパーツが比較的多めだったりの違いがあります。
ですが、そのサイドガラスの曲率がボディと微妙にズレていて
なかなかしっかり接着できずに、
ボディをシャシーに接着した後にサイドガラスが外れたりズレたりして
再度ボディとシャシーを外すハメになったりと何度もやり直して苦労しました。

ランプ類のクリアパーツもボディ面にそのまま接着する構成なので
なかなか綺麗に透明感を出せないのももどかしいところですね。

 

E04_1 E04_2
ボクの頭の中のイメージとして5ターボはメタリックブルーだったので
その色に塗ってみました。

少し奥まったヘッドライト周辺のフード、フェンダー、バンパーなどの
チリが合っていないようなチグハグ感がありますが、
これがまたボクの頭の中の5ターボの実車イメージと
妙に一致してましてちょっとおかしく思えてしまいました(笑)

このキットではドアミラーがあったり大きなデカールがあったりして
それなりに引き締まった感じのある仕上がりにできました。

一方で室内や下回り(底面)などはかなりあっさりした作りで
塗装指示も黒一色ですから見どころはないですね。

これをベースにラニョッティのラリー仕様など改造してみるのも楽しいかも。
というか、エレールからそういう仕様のキットが出ているのかな。

|

« プラモデル製作(11) シトロエンDS19 | トップページ | 「台湾フェア in 群馬 2017」他へ行ってきた »

コメント

実家にタミヤの1/24があるはずだけど・・・

不器用な私にはキットは作れません。ただのコレクション。

投稿: TOMO | 2017-07-16 22:59

>TOMOさん

老後の楽しみにとっておきましょう。
器用・不器用関係なく指先を使うのは脳トレに良いですよ(笑)

投稿: JET | 2017-07-17 05:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラモデル製作(12) ルノー5ターボ:

« プラモデル製作(11) シトロエンDS19 | トップページ | 「台湾フェア in 群馬 2017」他へ行ってきた »