プラモデル作りを始めるために作業机を購入
何年か前の日記でも紹介しましたが、
自宅には新品・未完成の箱入りプラモデルが大量にあります。
リタイア後の楽しみと考えて若いときから計画的に購入していた。
なんて長期的展望を持った人生なわけはなく、
その場その場で欲しくなって衝動買いしたものばかりです。
そして買ったわいいけど、なかなか本腰を入れて作る気になれず
新品プラモデルの箱が積みあがってしまったということです。
ただ、もう休職中となっているので
そろそろプラモデル製作に向けて始動開始しようかなというところです。
とは言え、さすがに自宅のリビング(&ダイニング・キッチン)の
PCデスク兼食卓テーブルで製作するのはやめた方がいいですし、
(アパート住まいのときはそこでラジコン弄ってましたけどorz)
今では他に使ってない部屋が幾つもあるわけですから
その一室を使って作業環境を整えることにしました。
まずは作業デスクです。
そんなに力作業をするわけではないので頑丈な作業台は必要ないですが、
色々と出しっぱなし・広げっぱなしで作業することになるので
広い面積があった方がやりやすいでしょうから、
楽天さんでこんなデスクを探して購入しました。
横幅180cm×奥行60cmの超ワイドの作業デスクです。
いちおう、パソコンデスクとか学習デスクとかの用途向けですが
別に何に使っても良いでしょう。
これで¥4,980+送料¥1,500なので安いもんです。
本当は引出しなどがあった方が便利なんですけど、
そこはおいおい必要に応じて別途チェストなどを用意すればよいかな。
超ワイドの作業デスクには左右に移動しやすく
回転も容易なチェアでないと本領発揮できませんよね。
というわけで、チェアも新調しました。
近くのホームセンター(カインズホーム)で安売りしていたものです。
確か¥3,480がカインズカード(会員)提示で¥500引きだったです。
まぁホントに安物ですが、それでもガス昇降式になっています。
夜も作業は続くでしょうし老眼ですから手元の照明も重要です。
これまたカインズホームで物色してこれをチョイスしました。
山田照明のZ-Light(Z-1000W)というものです。
今どきなので当然ながらLED照明です。
値段は忘れましたが1万円前後だったと思います。
なのでこれは激安品ではなくそこそこ品質重視で選びました。
可動範囲が広く、ハンドル付でかつアームの関節部分が
単なるフリクション式でなくスプリングでバランスさせるタイプなので
スムーズに容易に照明範囲を移動できそうだからです。
さてさて、だいぶ作業環境が整ってきました。
| 固定リンク
コメント
老眼対策として,両手が使えるスタンド式のルーペも必要では?
こんなのどうですか?
https://www.amazon.co.jp/%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BC%8F-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A-LED-%E8%A7%92%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E7%AF%80-%E6%9A%97%E6%89%80%E4%BD%9C%E6%A5%AD/dp/B00YX9G3SC/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1496368653&sr=8-3&keywords=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E5%BC%8F+%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A
投稿: shiba | 2017-06-02 11:00
>shibaさん
実はLED照明を検討していた時に、ルーペ付のも横に売っていて
どちらにしようか迷っていたんですよ。
ただ、その時にあったルーペ式のはLEDではなかったので
やめました。
老眼対策は別な手を考えてます。
投稿: JET | 2017-06-02 11:22