東武クレジットカードを解約したら現金が戻ってきた
通勤定期券の購入のために導入した東武のPASMO一体型クレジットカード
正式には「東京スカイツリー東武カードPASMO」という名称ですが、
もう定期券を買うことはないですから年間10万円以上使わなくなります。
そうなると年会費分のポイントも付かないから
無駄に年会費だけ払い続けるということになってしまいます。
東武百貨店とか近くにあって利用する人なら
少しはこのクレジットカードのメリットがあるのかも知れませんが、
少なくとも今のボクにはもう無用なカードですから解約することにしました。
解約そのものは電話一本であっさり終了。
ですが、PASMOはそのまま使えると思ってました。
残高を使い切ってから他のカードかモバイルスイカに移行しようと考えてました。
そうしたら、東武の窓口でPASMOの払い戻しを受けてくださいとのことです。
うーん、そうなんですね。
解約したクレジットカードを持っているのも確かに変ですけどね。
ということで、伊勢崎駅まで行ってPASMOの払い戻しをしてきました。
簡単な書類に必要事項を書いて
身分証明書(運転免許証)を見せるだけで手続きは完了。
4000円近くも戻ってきてちょっぴり嬉しかったです。
まっ以前にオートチャージした分が戻ってきただけのことですから
得したわけではありませんけど、ちょいとした小遣い貰った気分ですね(笑)
これで東武カードにもPASMOにもおさらばです。
もう電車に乗る頻度もあまり高くはないでしょうけど、
一度オートチャージ機能付きの交通系ICカードに慣れちゃうと
残高気にしたりチャージしたりしなくて済むので
この東武カードPASMOに替わるものが欲しいですね。
当然ながら年会費無料のものでね。
| 固定リンク
コメント
とりあえずBicスイカなら年1回オートチャージがあれば年会費無料になりますよ。
投稿: どら | 2017-06-21 20:56
>どらさん
やはりビックカメラかイオンかですね。
どちらも近くになくて行くことも滅多にないでしょうから
スイカのオートチャージ以外のメリットはないかな。
どうしようかな。
投稿: JET | 2017-06-21 21:03
私はイオンのスイカを使っています.
湘南新宿線をよく使うので便利ですよ.
グリーン車に乗るとき,席の移動等簡単にできます.
ただ,有効期限(4年)で新カードに切り替えるとき不便です.
旧カードの残高をビューアルッテというATMで払い戻す必要がありますが,籠原にこのATMはなく,都内に行ったついでに東京駅で払い戻ししました.
A/C以外のメリットとして,スイカポイントというのもあるみたいですよ.
投稿: shiba | 2017-06-22 08:51
>shibaさん
そうか、クレジットカード更新の時に自動でスイカ残高も移行できないんですね。
これってイオンのスイカに限ったことではなくスイカの仕様ということですね。
JR駅窓口で手続きできるのなら良いのですが
そのために都内に出向くというのは面倒ですし無駄ですねぇ。
調べたら前橋駅にはあるようなので最悪そこまで行くということに
なるのかも知れません。
もう暫く検討したいと思います。
投稿: JET | 2017-06-22 10:04