プラモデル製作に向けて塗装ブースを用意
学生時代にプラモデルを作っていたときにも
社会人になってラジコンカーのボディを塗装していたときにも
部屋の中で窓だけ開けてスプレー缶で吹いていました。
塗装した後は乾くまでやることはないので部屋から出ちゃって
扇風機を換気扇代わりに回しておけば
そのうちにシンナー臭さも気にならなくなります。
ただ、今の自宅でプラモデル製作に使おうとしている部屋には
窓が一ヶ所しかなく風通しがあまり良くありません。
もう少しちゃんと換気できるようなものを考えた方が良さそうです。
そこで、換気ファン付の塗装ブースを設置することにしました。
ファンだけ買ってきてダンボールなどを使って自作する手もありますが、
面倒だったので安直に既製品を購入しました。
GSIクレオスのMr.スーパーブースという商品です。
楽天さんで¥12,800(送料込)でした。
タミヤのペインティングブースⅡシングルファンと
値段も同じくらいなので最後まで迷いました。
ただ、色々調べるとタミヤの方が吸引力がやや弱く
タミヤのならツインファンの方がお奨めとの意見があり、
でもそうすると予算的にも上がりますし騒音も大きくなるわけで
非常に悩ましくなり(そこがタミヤの戦略なのかも(笑))、
結局こちらのクレオスのにしたというわけです。
組み立てるとこんな感じになります。
なんとなくカッチリしてなくて作りが雑という印象ですね。
まぁ、どのみち何回か塗装で使えば汚れて
粗も目立たなくなるでしょう。
| 固定リンク
コメント