« 句読点を 「,」 「.」 から 「、」 「。」 に変更 | トップページ | 30数年前のプラモデルを磨いてみた »

長ったらしい記事のタイトルの理由

長期休止以前のこのJET-LOGの記事タイトルは
ほとんどがひとつか二つの単語という短いものにしてました。

それとてさしたる理由はなかったのですが、
なんとなくブログ全体の体裁というか
パッと見た目がすっきりするかなという気がしていたからです。

どうせ限られた人にしかこのブログは読まれないだろうし
それでいいと思っているから、タイトルで内容が想定できるかどうかより
見た目の印象重視でいいかなと思ってました。

時にはちょっとひっかけっぽいタイトルにしてみたりして楽しんだりしてたしね。

でも、これまた心境の変化なのか、
今までと区別したいという心理なのか自分でも分析できませんが、
なんとなくもう少し内容が分かるタイトルにしてみようかなと思いはじめました。

なので、再開後は見た目にはウザいくらい長めのタイトルにしています。

ってことは、ここで持論を主張するほどの
大それた理由もまたないってことです。
さもそれらしい理由があるかのような今日のタイトルなのに
こんないい加減な記事で申しわけありませんorz

 

まっ、これもルールを決めたということでもないので
そのときの気分でコロコロ変わるかもしれません。
そん時は温かい目で見ていただければ幸いです(笑)

|

« 句読点を 「,」 「.」 から 「、」 「。」 に変更 | トップページ | 30数年前のプラモデルを磨いてみた »

コメント

ブログを再開されていたことを、今日(5/2)知りました。
お帰りなさいませ。
1年4カ月間のJETさんの話を読ませていただき、
私自身ともかぶる部分もあり、いろいろ参考になりました。
この先も、ちょくちょく寄らせていただきます。

投稿: よっさん | 2017-05-03 03:39

>よっさん

コメントありがとうございます。
ご近所さんでもあるようですが、
今後ともよろしくお願いします。

投稿: JET | 2017-05-03 05:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長ったらしい記事のタイトルの理由:

« 句読点を 「,」 「.」 から 「、」 「。」 に変更 | トップページ | 30数年前のプラモデルを磨いてみた »