(5月14日)春磐梯オフ2017に参加
集合場所の会津レクリエーション公園・第4駐車場には
集合時間の1時間以上前に一番のり。
総面積約43haとかなり広大な公園で様々な設備・施設がありますが
とりあえず3ヶ所紹介しておきましょう。
左:遺跡の広場で縄文期の遺跡が発掘調査されたとのこと。
中:縄文の丘といって矢じりをイメージした日時計があります。
右:見晴し広場で猪苗代湖を垣間見えます。
散歩から戻ってくるとおおかた皆さんが集まっております。
右奥からこてっちゃん&くんちゃん夫妻のNSX,
幹事のおおたけ師匠のプジョー207、
TACHIさんのシトロエンAX,そしてボクのラリっ娘と
ここまでは昨年の春磐梯オフの参加メンバーと同一。
今回は加えて栃木県に単身赴任中の友人TOMOさんが初参加となりました。
その参加車がジャジャーン!、コレです。
何だか分からない人が多いかと思いますし、
分かっていても車名がすんなり出てこない人も多いでしょう。←ボクは後者です(笑)
一般の人には販売されてない車なので当然でしょうね。
同じ水素自動車でもトヨタ・ミライは某(元)ジャーナリストが乗ってるのに
何回か見かけたことがありますが、このホンダ・クラリティは初めて見ました。
なかなか感想が浮かんでこないような車ですね、色んな意味で。
でも滅多にお目にかかれない車なので貴重な体験ではあります。
大人な走り(?)で幾つかの峠道を越え、
所々霧雨になっている部分もありましたが
楽しいドライブです。
クラリティは上り坂で加速すると案外盛大に水蒸気吐くのが面白かったです。
水蒸気だと知らない人にはクリーンな車には映らないかも知れないですね。
予定よりちょいと早めに昼食場所のそば屋さん「天翔そば」に到着です。
かなり賑わっており、しばらく待ってからの入店になりました。
事前予約の特別メニューですが、蕎麦を大盛にしてひとり¥1,700です。
久しぶりに食べる蕎麦はちょっと太めで短めですが、
固くてぎゅっと密度が詰まったような食べ応えのあるものでした。
それより天ぷらのボリュームにはちょっとビックリです。
季節の野菜や舞茸のほかにニシンの天ぷらもあり盛りだくさんです。
どれもこれも美味しくいただけましした。満足&満腹です。
昼食後は、TOMOさんが某水素自動車が航続距離の心配から
直接帰路に向かうということに。
東北以北には水素ステーションが皆無なことも現時点での問題ですが、
意外にも航続距離が少なくて純粋EVに対してもアドバンテージが少ない感じで
まだまだ普及には時間がかかるなぁというところですかね。
昼食後もひとっ走りして、昨年と同様に
喫茶・洋食店の「サンバレイ」にておやつタイムです。
あっ、「サンバレイ」の写真を撮り忘れてました。
今回はフルーツをいただきました。これまた美味しかった(*^_^*)
そして、ここでまたしばし談笑し、解散となりました。
しばらくの間音沙汰のない共通の友人の情報なども入手できて、
でも結局は昔話で盛り上がるという楽しいひと時でした(笑)
ここからは日光経由のオール下道でまた~りと帰ってきました。
全行程500kmちょっと、久々のクルマ運転で少々疲れましたね。
最後になりますが、幹事のおおたけさん毎度の計画・準備ご苦労様です。
また参加の皆さんお疲れ様でした。
また次回よろしくです(@^^)/~~~
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした。
帰ってみれば後100km以上は優に走れたんですが、何かあった時に何とも
ならないので博打はできないですねえ。
この辺り残量50%切るとドキドキしちゃうスマホと一緒ですね。インフラは
やっぱり大事です。
でも意外とFUNなことが分かったのは収穫でした。
今度は乗って頂きますかねえ。
投稿: TOMO | 2017-05-15 23:29
>TOMOさん
どうもお疲れ様でした。
充填スタンドさえ増えれば充填時間はガソリン車と同程度でしょうから
純粋EVより格段に長距離走行に対応できるんですけどね。
でも次回はやはり新型NSXで来てもらえるのが嬉しいかなと(笑)
投稿: JET | 2017-05-16 00:38
お疲れ様でした。
大人なルートの評判がいま一つなので
次回までには考えないと・・・(^^)
えーTOMOさん 次回は新型NSXなんですか!!
こりゃ楽しみですゥ(^'^)
投稿: おおたけ | 2017-05-16 07:11
>おおたけさん
幹事ご苦労様でした。
ボクは大人になったので大人なルートで満足ですよ(笑)
投稿: JET | 2017-05-16 17:20