« 自動車税と固定資産税を一括納税した | トップページ | 庭にある名前も知らない植木を剪定してみた »

30数年前のプラモデル (4) クラシックカー編

学生時代に製作したプラモデルをレストア(?)して
紹介するのも第4弾になりました。

今日紹介するのはクラシックカーに類するモデルです。
まぁクラシックカーの基準がどうとか難しいことをいうつもりはなくって、
ここでは30数年前にボクが作った当時に既に
クラシックカーと認識して製作していたモデルになります。

B170501_10 B170501_11
1/32スケールのジャガーSS100です。

トミー製のプラモデルですから、結構珍しいのではないでしょうか。
英国紳士らしきフィギュアが付いているのも珍しいです。

小さなモデルですが、フレーム、エンジン、駆動系など
ダイキャストパーツがふんだんに使われていて
ずっしりと重量感があります。

B170501_01 B170501_02 B170501_03
CG-TVのオープニングでも有名なブガッティTYPE35Bです。
こちらは“B”なのでスーパーチャージャー仕様となります。

モノグラム製ですがバンダイから発売されていたもので、
1/24スケールになります。

上下ボディのワイヤー留めなどボクとしては気合い入れて作ってありますね(笑)
助手席のレーシングスクリーンが紛失しているので
後で手作りして直してあげることにしましょう。

B170501_04 B170501_06
こちらは同じブガッティでも T55 スーパースポーツになります。
1/20スケールのバンダイ製でモーターライズも可能という
あまり凝ったモデルではありません。

それもあって筆塗りであっさりと作ってる感じです。

B170501_07 B170501_09
こちらはアルファロメオ 8C 2300 です。
1/20スケールのバンダイ製で先のT55と同シリーズみたいで
やはりあまり凝ったモデルではありません。

赤のボディは成型色そのままで塗装してません。
結構、ボクはこういう横着をしてます。
塗装が面倒だし苦手だったからですね(汗)

B170501_13 B170501_14
今日最後に紹介するのは、1/20スケールのユニオンモデル製のです。
1907年製のイターラ ペチノ・パリッヂ(ITALA PECHINO PARIGI)だそうです。

実物を知りませんし、どうしてこれを作ろうと思ったかも謎です。
気の迷いということでしょうね(笑)

スペアタイヤを止めているゴムベルト(本物は革ベルトでしょう)が
経年劣化でひび割れてちぎれてしまっていたので
修復するのが大変でした。

 

なお、またJET-Photo の方にもこれらの画像を載せています。
興味のある方はこちらから見に行ってください。

|

« 自動車税と固定資産税を一括納税した | トップページ | 庭にある名前も知らない植木を剪定してみた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 30数年前のプラモデル (4) クラシックカー編:

« 自動車税と固定資産税を一括納税した | トップページ | 庭にある名前も知らない植木を剪定してみた »