« スバル赤帽サンバーの模型コレクション | トップページ | 月曜・朝イチから大きな交通事故を目撃? »

燃料電池自動車は意外に白煙を排出する

A170514_12
先日の春磐梯オフ2017でホンダの燃料電池自動車(FCV)である
クラリティを初めて目にすることになったわけですが、
さらに幸運なことにしばらくの間すぐ後ろを追走する機会も得ました。

燃料電池自動車はタンク(スタック)に充填した水素を
空気中の酸素と化合させる際に電気エネルギーを得て
この電気でモーターを回して走る車ですから。
排気ガスはHO=水のみであるため大気汚染物質はもちろん
地球温暖化(?)につながるCO=二酸化炭素も排出しません。

ただ、ボクの勝手なイメージでは排出されるHOも完全な気体であり
目には見えないものだと思い込んでおりましたが、
意外にも水蒸気というか湯気がよく見える状況がありうるというのが
とても新鮮な驚きでした。

ちなみに、科学としては水蒸気というのはHOの気体であり
目には見えない無色透明なものをいうそうで、
沸騰したやかんの口から出る白い湯気は
水蒸気が周囲の空気で冷されて液体の水の粒になったものなんだそうです。

登り坂が連続してくるような場面になると水蒸気の排出が目に見えるようになります。
肉眼で見ていたより控えめに映っていますので少し分かりづらいですが、
ドライブレコーダーで撮影したオンボード映像の動画をご覧ください。

 

ところで、ちょっと調べてみると同じ燃料電池自動車でも
トヨタ・ミライの方はもっと液体の水として排出するそうで
駐車場などではお漏らししているようになるんだとか。

どっちが良いのかは言い切れないなぁ。。。
というよりどっちでもいいかな(笑)

|

« スバル赤帽サンバーの模型コレクション | トップページ | 月曜・朝イチから大きな交通事故を目撃? »

コメント

先に行っていただこうと思っていたらこんなものを撮影していたんですね。

この白い煙は意外と皆さん知りませんでしたって、あんまりつるんで走る事も無いですからねえ。

しかしライン取りが甘い??

投稿: TOMO | 2017-05-28 20:43

>TOMOさん

まぁ撮影はいつものことなのでね。

ライン取りについては、あの大きなクルマであの狭い道で
しかも慣れないクルマ慣れない道であまり攻めるもんじゃないですからね。

投稿: JET | 2017-05-28 21:11

水蒸気見たかったなぁ~・・・。

投稿: おおたけ | 2017-05-29 07:04

>おおたけさん

師匠は幹事で先導車ですからねぇ。
だから師匠のためにこうやってボクが動画を撮っているんですよ。
なんてね(笑)

投稿: JET | 2017-05-29 08:17

やっぱり・・
そうじゃないかとは思ってました(^^)

投稿: おおたけ | 2017-05-29 20:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 燃料電池自動車は意外に白煙を排出する:

« スバル赤帽サンバーの模型コレクション | トップページ | 月曜・朝イチから大きな交通事故を目撃? »