富士重工業の固定翼機開発の講演
ボクは高尚な絵画をコレクションするような趣味も財もありませんし、
安いポスターなどでも自分でお金を出して買うことは滅多にないですが、
いただき物のポスターやらカレンダーやらを貼ってみました。
貼ったところは自宅の2階と3階とを行き来する階段の上の壁。
ここはある意味デッドスペースになっている空間の部分です。
階段を上っていくときにはほとんど視界に入らないですが、
階段を降りるときには目の前に見える位置関係になります。
なかなかいい位置なんですが…なんせ高くて手が届かないんですよ。
足元が階段なので踏み台や普通の脚立も使えないですし。
しかし、我が家には段違いで長さを伸縮できる脚立があります。
これを使ってビビリながらやっとの思いで貼ることが出来ました。
なお、最も高いところに貼ってあるのは幻の中島飛行機製
超大型爆撃機・富嶽のイラストが描かれた2017年版カレンダーです。
無論カレンダーそのものはどうでもいいので
来年になってもこのまま貼ったままにするつもりです。
ところで、最近になって富嶽の掃射機の設計図が見つかったそうです。
ニュースソースはこちらですが、ボクはぶらっとさんのブログで知りました。
ちなみに、このカレンダーは昨年11月5日に富士重工業(当時)の
模型飛行機部が主催した「富士重工業の固定翼機開発」という講演会を
聴講させてもらったときに出席者にお土産として配られたたものです。
この講演では、講師の池田勝也氏(富士重工OB)が自ら製作した
ラジコン飛行機・四式戦「疾風(はやて)」を持ち込んで
マニアックなお話を聴かせていただきました。
この時、上述のカレンダーの他にも
エアロスバル FA-200の紙飛行機もいただいたので
こちらも作ってみました。
このJA4039は陸上自衛隊・北宇都宮駐屯地にあった(今も?)
機体をモデルにしているようですね。
間違っても大泉工場に墜落した機体ではありませんのであしからず(^^ゞ
| 固定リンク
コメント
FA200の後継機(になるなずだった)FA300が成田の航空科学博物館http://www.aeromuseum.or.jp/に展示されているのを最近知りました.
機会があれば行ってみたいと思っています.
投稿: shiba | 2017-05-17 08:32
>shibaさん
おぉFA300見られるんですね。
なかなかカッコ良いですよねぇ。
もしこれが成功していたらビジネスジェットへの参入へと進んでいたかもしれないです。
良かったかどうかは分かりませんが。。。
投稿: JET | 2017-05-17 09:54
FA300は200とはクラスが違うので、後継機ではないですが、ロックウェルでなく別の会社と組んでいれば続いていたかも。ただし、続いてもさらなる大コケを積み上げたかもしれないし、なんともですね。
ちなみにワタシは、会社案内の表紙のFA200とFA300が並んで飛んでいる写真(だったと思う)に騙されてノコノコと受けに行きましたが、入社してからどっちももう作ってないことを知りました(笑
投稿: ゆのじ | 2017-05-17 22:51
>ゆのじさん
富士重工の航空機部門にはそうやって騙されて入社した人が
多かったのかもしれないですねぇ。
そしてその後、騙されて自動車部門に異動になった人も…
まぁ騙されたというと聞こえは悪いですけどね。
投稿: JET | 2017-05-17 23:04