白色彗星帝国艦隊
大昔に製作した宇宙戦艦ヤマト関連のオリジナル模型の紹介第3弾です.
今回紹介するのは地球連合艦隊の敵となる白色彗星帝国(ガトランチス)の艦隊です.
これらは全てヤマトや地球連合艦隊と同様に縮尺1/1750で製作してあります.
もちろんメインの素材はバルサ材を使っています.
それぞれ一隻づつの製作となっています.
ではひとつひとつ紹介していきましょう.
「超大型空母」
長さ315mと意外にもヤマトの265.8mやアンドロメダの275mに対して
超大型というほどにも感じないですが,
幅が95.5mとあり地球連合艦隊の艦に対して随分と平べったいのが特徴です.
白色彗星帝国の艦隊や艦載機の多くはこのような平べったい形をしていますね.
この空母が上下に甲板があり全体が回転する構造になっていますが,
いちおうこの模型でもそれを再現しています.
「高速中型空母(ナスカ)」
長さ250m,幅72.2mとのことです.
「大戦艦」
長さ310mと超大型空母並みですが幅はスリムですね.
ヤマトと比較するとこんな感じです.
(劇中でヤマトと大戦艦が対峙した場面はなかったはずですが)
「ミサイル艦(ゴーランド)」
全長240m,全幅126mとのことです.
かなり厳ついカッコですな.
「潜宙艦」
全長118m,全幅45.5mとのこと.
どの場面で登場したのか記憶がありませんorz
よくよく考えると宇宙空間なので
水上/潜水という概念を持ち込むのは無理がある気もしますが…
まぁだいたいこんなもんでしょう(笑)
| 固定リンク
コメント
また凄いコレクション。こんなの作っていたのね。
潜宙艦は確か亜空間に潜るという設定だったはず。
ウロ覚えです。
投稿: TOMO | 2015-10-16 21:50
>TOMOさん
Wikiで調べてみました.
“さらば”では「潜空艦」という名称で同次元に存在するが
ステルス性のある艦という設定のようです.
“2”(TV版)で「潜宙艦」の名称になったがデザインは同一.
そして“Ⅲ”で「次元潜航艇」となり亜空間に潜航するようになり,
その後も「潜宙艦」や「潜航艦」などの名称で登場したようです.
後の方はもう観ていないので知らないんですよね.
投稿: JET | 2015-10-17 07:25