今年も仕込み
めっきり秋めいてきましたねぇ.
というより,今朝なんか急に冷え込んでもう冬の訪れを感じるほどでした.
そこで,
今年も自宅の庭のカリンの木に食えない実が生りました.
ただ,昨年に比べると収穫量はやや少なめで
それでいて一つ一つの実は大振りな傾向となってます.
今年の春に剪定しちゃったのが影響したのかな?
その辺りのところはよく分からないんですけど.
昨年仕込んだカリン酒はもう大半を飲んでしまったので(呆)
今年もこのカリンを使ってカリン酒を仕込んでおきましょう.
先ずはアルコール度数35度の果実酒用ホワイトリカー紙パック
1.8L×2本を使って5L果実酒用瓶に漬けます.
カリンの実は大振りなもの4個でいっぱいになりました.
昨年のカリン酒の出来具合いというか反省から
今年はちゃんと砂糖を使うことにしました.
甘いのは嫌なんですがやはり砂糖を入れた方が果実成分の抽出が促進され
香り・味・色合いなどあらゆる点で満足いく出来になりましたからね.
そこで氷砂糖は100g少々を使用です.
ホワイトリカーはほんの少し余ってしまいました.
続いて昨年もやってみたアルコール度数25度の安焼酎での仕込みです.
プライベートブランドの4Lペットボトルのやっすい焼酎を使って
これまた5L果実酒用瓶に漬けていきます.
カリンの実は大振りなもの3個+小振りなもの1個の組み合わせで,
氷砂糖は気持ち多くして150gほどの使用です.
アルコール度数が低い分だけ砂糖を多くした方が無難かなと思ったわけです.
これまた焼酎はちょっと余ってしまいました.
ラベルを貼って,あとは半年以上寝かせておきましょう!
まだカリンの実は残っていますが熟すまで至っていないので
もうしばらく待ってから第2弾の仕込みをどうするか考えましょうかね.
| 固定リンク
« 羅麺屋敷 | トップページ | またも盗難事件! »
コメント
香りと風味が良さそうですね。
投稿: 並さん | 2015-10-28 13:07
>並さん
あまりに出来が良いとますますもってアル中状態に...orz
投稿: JET | 2015-10-28 19:19