超巨大戦艦
約35年前の大昔に作った「さらば宇宙戦艦ヤマト」関連ものの
オリジナル模型を紹介するシリーズも今回で最後となります.
最終回にふさわしい(?)モノと言えば,
白色彗星帝国のガトランチス本星・都市要塞の内部に収納されていた,
ヤマトにとってあまりに絶望的なサイズの「超巨大戦艦」です.
なお,さすがに都市要塞そのものは製作してないですorz
超巨大戦艦は全長12.2キロメートル,全幅6キロメートルというサイズ設定なので
(バンダイプラモでは全長8キロメートルという設定らしい)
ヤマトなどと同じ1/1750の縮尺で作ると
7mくらいの模型になってしまいますから
1/27,000の縮尺として45cmほどの模型としています.
それでも巨大なので両翼は取り外し式にして収納できるようにしてあります.
また,ヤマトを威嚇するために月に向けて発射した超巨大砲も
発射姿勢を再現することができるように格納式にしてあります.
左右の向きは回転できませんけどね.
ただ,これではヤマトとのサイズ感がまるっきりイメージできませんし,
古代進が独りヤマトに残りテレサとともに超巨大戦艦に向け発進していく
感涙にむせんだラストシーンもイメージできませんよね.
と言うわけで,こんなものも作ってました.
下の方にゴミ粒みたいに見えるのがそうなんですが
超巨大戦艦と同じ1/27,000の縮尺で作ったヤマトっぽいものです.
全長でも1cm弱,幅1mm強ということになるので
まぁ雰囲気だけという出来ですけどね.
都市要塞の攻撃にさらされてボロボロに破壊された状態のヤマトだと思えば
かなりの出来栄えと言えなくもないですかね(かなり強引)
さらに,ついでというわけでもないですが,雰囲気だけということなら
1/1750縮尺のヤマトに合わせて同じ縮尺で作ったコスモゼロっぽいのもありました.
豆電球の中に仕込んで作ったのですが,その豆電球の方は割れてしまってました(哀)
哀しいですが,唯一残ったコスモゼロ(らしきもの)ですからね.
これまた全長1cm足らずのゴミみたいなものです.
他にもいちおう,1/1750の縮尺でコスモタイガーⅡ(裏返ってる?)っぽいものや
デスバ・テーターっぽいものや,イーターⅡっぽいものも作ってました.
まぁどれもこれも雰囲気だけで,遠くから眺めるだけにしておきたいですね.
もっとも最近は老眼でこんな細かいものはよく見えませんけどね(自爆)
| 固定リンク
« またも盗難事件! | トップページ | かばたさん »
コメント
ちっちゃいヤマトと、さらにちっちゃいコスモゼロ!
どれだけ手先が器用なんですか!?
艦載機たちは、色も鮮やかで雰囲気がバッチリ凝縮されてますね。
それらと並べると、巨大戦艦の大きさが感じられます。
良いものをたくさん見せていただきました。
お疲れ様でした。
投稿: ぶらっと | 2015-10-30 00:06
>ぶらっとさん
ありがとうございます.
昔は手先が器用だったんですね.根気もあったんでしょう.
なのに,今は…(笑)
投稿: JET | 2015-10-30 06:30