« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月の記事

インター3 蘇生なるか?

勢い余って期せずして分解して壊しちゃった小エビ(ワイカ・ファン2トップ)こと
お買い物用3輪自転車の内装3段変速機ですが…
とりあえず,再度分解して状況を確認してみることにしました.

おっとその前に少し予習してからにしましょう.
ネットで検索してみます.

そこで分かったことは…
内装変速機は素人が無闇に分解するもんじゃない
ということ.チーン!

とは言えもう一部分解しちゃって正常じゃなくなっているので
ダメモトでも再度分解するしかないです.
一番参考になったのはこのページでした.

そして,もう一つ分かったことは,分解するのは左側からというか
ベルクランクやコグ(スプロケット)のある側からではなく
ブレーキが付いている側から外していくということでした.
B150816_03 B150816_04
上の画像でも左側の画像の方のブレーキを留めている
黄色い矢印のナットから外していくことになります.
反対側,つまり右側にも黄色いで示したナットが留まっていて
前回は両ナットにメガネレンチを掛けて互いに緩めたら
最初に右側だけ緩んで外れていって,
しかもその内側の玉押しまで一緒に外れて
勢いで内装変速機部分まで外れちゃったという顛末だったわけです.

なので,右側のナットで押さえようとせずに
左側のシャフトの先の二面取りされている部分を
バイス台やモンキーレンチなどで押さえて左側のナットを緩めるのが正解のようです.

続きを読む "インター3 蘇生なるか?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

末広

今日も雨模様の天気ですねぇ.
洗濯物も乾かないし,バイク(自転車)での麺紀行もできないし,
いっそのこと丸一日引き籠っていようかなとも思いましたが…

急遽,歯医者さんへ行くことになったため
傘をさして歩いて駅前の歯医者さんへ.
そして,そのまま歩いて近くのラーメン屋さんへ.

A150830_03
「末広」というちょっと古びたお店.

続きを読む "末広"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジ

ここのところはっきりしない天気が続いてますが
本日の天気も雨.
ということでバイク(自転車)での麺紀行は諦めて
電車でちょいと近くの(伊勢崎市)境町駅までお出かけ.

A150825_06
境町駅・北口にはいっぱしの駅前ロータリーがあるにはあるんですが,
駅の南口側にしか改札口がないので
伊勢崎から行くと陸橋渡って改札口を出て
また別の陸橋渡って北口に行くというなんとも不便な状態.
当然エスカレーターもエレベーターもありません.

けど,ほとんど人がいなくて閑散としてますが…

続きを読む "フジ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ちゃんちゃん

B150730_03
明星食品・明星の
「味わい堂 汁なし ちゃんぽん 大盛 にぎやか具材に豚・魚介のコクと旨味のタレ」です.

ちゃんぽん と言えば長崎発祥のラーメンですが,こちらは汁なしとなっています.
意外に汁なしとか焼きそばで「ちゃんぽん」と称したカップ麺が多いんですよね.
ボクも今までにペヤングエースコックマルちゃん などを食べています.
が,正直どれも ちゃんぽん の具沢山な味わいは皆無でした.

まぁカップ麺としては限界があるんでしょうけど,
果たしてこれはどうでしょうかねぇ.

続きを読む "ちゃんちゃん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しば田

B150630_05 B150630_06
東洋水産・マルちゃんの
「2014-15 TRYラーメン大賞 新人大賞部門総合1位 しば田
 中華そば鴨と具の旨味が特長の、コクのある醤油味スープ! 店主 柴田貴史監修」
でっせ.

「TRYラーメン大賞」が何なのか知りませんし,
「新人大賞」って対象が店じゃなくて人なんか?と思うし,
それに総合では全然たいしたことないレベルなんか?とも言えるし,
こういう能書きを書いてあるのを信用するほどボクは素直な人間じゃありませんが,
名前が気になったので(謎)食べてみることにしました(笑)

続きを読む "しば田"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トマトサルサ

B150712_01
東洋水産・マルちゃんの「世界のグル麺」シリーズ
「トマトサルサ味 ヌードル Salsa meets Noodle 辛さが旨いメキシコ風」です.

無知で申しわけないですが,おそらくメキシコ料理の定番として
このようなサルサ・ヌードルがあるわけではないのでしょう.
また,サルサとひと言でいってもその味は様々でしょうし,
いくら「トマト」,「メキシコ風」と限定しても
それでもこれがサルサの味って定番もないのではないでしょうか.

あっ,そういえばこの時にアメリカでサルサソースを作らされたのを思い出しました(笑)

さて,このカップ麺はいったいどんなサルサの味なんでしょうかね.
それにしても最近トマトを使ったカップ麺が あれや これや と続いてますが...

続きを読む "トマトサルサ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハイパーローラー

今更の感もありますが最近になってブレーキを弄っている
お買い物用ママチャリなのにヘンテコ3輪車の小エビことワイカ・ファン2トップですが,
今回はリアブレーキの強化を企んでみましょう.

B150815_01
こいつに換装しちゃいます.
BR-IM81R という品番のシマノ・ハイパーローラーブレーキです.
ハイパーというくらいですから通常のママチャリ用のローラーブレーキの
BR-IM31-Rよりも1.5倍強力になっているとのことです.

たかだか1.5倍にしては一見ディスクブレーキかと
見紛うばかりの大仰なサイズ&カッコウをしてますが,
これは冷却用の大きなフィン=放熱板が付いているからです.

なので,高速からや急な下り坂でブレーキを使い続けても
少なくとも通常のママチャリ用ロラーブレレーキよりは
効きが低下しにくくなっているんでしょうね.

では,交換してみましょう.

続きを読む "ハイパーローラー"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

電磁波障害

バイク通勤に使っているサーモン号こと KONA JAKE ですが,
以前話題にしたように どうもサイクルコンピュータの作動が安定しません.

この時は車輪速センサーのクリアランスを詰めて改善を試みて
ちょっとは改善したような感じを持っていたのですが,
それでも時々作動状況が怪しくなってます.

不思議なことに朝・出勤時はほぼ100%問題なしなのに
夜・帰宅時はたまにおかしくなるようですが,
夜間はサイコンの表示も見えないので正確な状況は把握できていません.
ただ,定時退社日などで夕暮れに帰宅するような状態では
明らかにサイコンがとち狂う状況を目の当たりにすることも多いです.

なんだろうなぁと思っていたのですが…
ある帰宅時に途中から薄暗くなってきたので最強LED(当時)を点灯させたら
途端にサイコンが怪しい表示になったのに気づきました.
もしや,LEDライトが電磁波放射していてサイコンが電磁波障害受けてるのか?

B150516_01

続きを読む "電磁波障害"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たまご

前橋の県庁舎にて「第2回 たまごフェスタ」なるものが開催されるというので
どんなもんだか行ってみることにしました.

バイク(自転車)でも行ける距離ですが,
未だ右手首に原因不明の痛みが残ることと
天候がイマイチ パッとしないしないこともあり,
なんとなく「ヨード卵・光」っぽい感じも無きにしも非ずの
プルプルことシトロエンC3プルリエルで出向いてみましょう(笑)

A150823_02 A150823_01
県庁舎は大渋滞で駐車場に入れるのも大変な状況だったので
その手前の前橋市役所の有料駐車場に駐車しました.
やっぱりバイクで来た方が良かったかな,とちと後悔です.

A150823_05 A150823_06 
なんだかたまごとは無関係と思える三味線演奏なんてのもやってますが,
メインと思しき会場は人混みでごったがえしていますねぇ.
人混みも行列も苦手なんですけどねぇ.

続きを読む "たまご"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

TKN自動車

A150822_04 A150822_04
先日,ケロっぴのマフラーの件を日記に書きましたが,
とがしさんのコメントに従って館林にあるTKN自動車まで行って
いろいろと相談にのってもらいました.

A150822_02 A150822_03

久しぶりに訪問させてもらいましたが,
相変わらず楽しそうなクルマがいっぱいありますねぇ.

続きを読む "TKN自動車"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トマトチーズ2

昨日の日記に続いてなにやら似たようなカップ麺です.
どっちかがマネしたのか,競い合っているのか,,,

B150810_01
明星食品・明星の
「太陽のトマト麺 トマトラーメン 粉チーズトッピング付き
 完熟トマトの酸味と甘味のコク深いスープ!」

なんとなくこっちの方が気合いが入っているようなパッケージですかね.
肝心の中身の方はどうでしょうか.
チキンラーメンのと比べてみましょう.

続きを読む "トマトチーズ2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トマトチーズ

B150810_02
日清食品・NISSINの
「元祖鶏ガラ チキンラーメン トマト&チーズ」です.

夏になるとこう夏野菜の代表的存在であるトマトを使ったカップ麺も出てきますね.
まぁ夏野菜を夏に食べると体温を下げる効果があるらしいので理にかなってますし,
下手にそうめんばかりとか何でもかんでも冷たいものばかり食べるよりか
夏野菜を温かくして食べるのも身体に良いと言えるのでしょう.

ですが,トマトというと何故かイタリアン風になってしまうのは気のせいでしょうか?
このカップ麺もトマトだけでなく何故か粉チーズなんかのトッピングがあって
少なくとも和でも中華でもなく,やはりイタリアンな趣のものになっているみたいです.

まっ,イタリアンなラーメンやカップ麺だからダメと決めつけるわけでもないので
とにもかくにも先ずは食べてみましょう.

続きを読む "トマトチーズ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パワーモジュレーター

ブレーキの設計ミスではないかと考えている小エビこと
前2輪・後1輪の3輪自転車であるワイカ・ファン2トップですが,
もうちょっとまともなブレーキにならないかと
悪あがきを思いついたので試してみることに...

B150810_04
コレを使います.シマノのパワーモジュレーターという製品です.
モジュレーターというと変調器みたいですが単に調整装置という意味あいでしょうし,
(ブレーキ)パワーなんて妙なので本当はブレーキ力のことでしょうね(笑)

まぁ名称はともあれこの部品は,
マウンテンバイクなどに使われているVブレーキは非常に効きが強いので
効き過ぎちゃってロックorジャックナイフ→前転などにならないように
ある領域だけ効きを弱くしてコントロールしやすいようにするというモノです.

20600100151l220600100151l1
いちおうシマノの取説ではこんなことが書かれています.
構造としてはケーブルのアウター側の部分にバネが入っていて
そのバネのセット荷重を超えるとバネが縮んでいくようになってるんでしょう.

あくまでもVブレーキ用に設定されている製品なので
セット荷重などがバンドブレーキに適合するのかどうかは分かりません.
ボクのおバカな頭でアレコレ計算してみるよりか
とりあえず取り付けて試してみることにします.
ただし,自己責任でね.

続きを読む "パワーモジュレーター"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マフラー

昨年の夏に近所の「プロシード」という自動車屋さんに
相談しに行ったきりになっていた
ケロッピ(カンパーニャT-REX)のマフラー極悪化計画ですが,,,
その後予算的な面も含めて頓挫しておりました.

ところがっ,急展開なんですが,
B150812_01
ジャジャーン!!
夏休み中(先週)に届きました.

B150812_02
カーボン製,T-REX専用マフラーです!

というのも,滋賀のT-REX乗りの方が新しく別の色のマフラーを購入して
今まで付けていたマフラーが不要になったとのことで,
安く譲ってもらったというわけです.

続きを読む "マフラー"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

甲子園

夏の甲子園,全国高校野球選手権大会も毎日熱戦が繰り広げられていますね.
お盆休み中はテレビで高校野球観戦三昧なんて人も多いのではないでしょうか.

ただ,ボクの地元・群馬県代表の健大高崎も
ボクの生まれ育った愛知県代表の中京大中京も
昨日健闘むなしく惜しくも敗退してしまったので
ちょっと残念な思いの今日この頃です.

まぁお盆休みも昨日までで今日から仕事ですから
どのみちテレビ観戦もできませんけどね.

ということで,カップ麺ネタです(笑)

B150814_01
エースコック・ACeCOOKの
「阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば KOSHIEN YAKISOBA
 酸味が特徴のソースがクセになる」だそうです.

何が甲子園なのか意味不明ですが,
まぁこの手の商品はどれもこれもそういうもんでしょう.
何も考えずに食べてみましょう(笑)

続きを読む "甲子園"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

椿庵

今日はなんだか明け方から天候不順で
アメダス見てると伊勢崎・前橋上空だけ雨雲が居座っているような感じで,
昼間は晴れ間も見えたものの遠出する気にはさらさらなれないので
またまた近場での麺紀行です.
近場なのでバース君(バースイズ222)の出番です.

A150816_11 A150816_02
自宅から2,3km離れた住宅街の中に突如現れる
「純手打ちそば処 椿庵」です.
手前の大通りにも看板らしきものはないので
完全に知る人ぞ知るみたいな存在のようです.

玄関くぐって,はい完全なる民家の造りです.
古民家じゃなくて住宅です.
「ごめんください」「おじゃまします」ですな(笑)

続きを読む "椿庵"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

飞飞

今日も麺紀行です.
暑いですけど,右手首痛いですけど(汗)

A150815_01
「きむら 飞飞 (飛飛 ぴっぴ)」ってな中華料理屋さんです.
中国東北料理と書いてありますが,メインのメニューはラーメンのようです.

それにしても変わった店名ですね.
「飛びます,飛びます♪」ってなところなんでしょうか(笑)

A150815_06
注文したのは正攻法で「しょうゆらーめん」(¥570)に
Gセットとして餃子4個付き(+¥180)

手打ち麺は佐野ラーメンほどビロビロ感はないものの
ほどよいモチモチ感とビロビロ感を併せ持つ
なかなか食べ応えのある食感のもので,
やや濃いめのスープとの絡み具合も絶妙.
紛れもない正攻法のラーメンでした.

餃子は野菜とニンニクの青臭さが印象的な
意外にクセのあるものでした.
嫌いじゃないのですがもう少しジューシーさがあればなお良かったかな.
ラーメンのスープと組み合わせて美味しく頂けました.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五六八(いろは)

昨日のことになりますが,
今年のアイドラーズ12耐のチームcisioの打ち上げということで
東京都港区まで行ってきました.

A150813_01
そば居酒屋の「五六八蕎麦 大門店」です.
ボクは東武→JRと何度が乗り継ぎ浜松町駅から歩いて辿り着きました.
ちょうど3時間くらいかかりましたが,
ってことは終電にも気を付けないといけませんね.

続きを読む "五六八(いろは)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ニンニク油

先月下旬頃に何をやったという自覚もないのに突如,
右手首が痛みだして3週間以上経った今もなお痛みが残ってます.
なんだろうか?

特に捻る動作が辛くて鍵を回すのも結構な痛みが走ります.
ただ,サポーターできつく固定してればクルマのハンドル操作など支障なく
それでアイドラーズ12耐でもなんの問題もなかったわけです.

一方,バイク(自転車)の方はまずフラットバー・ハンドルは
手首が不自然に返るので痛くて全然ダメですが,
バーエンドを握れば大丈夫ですし
ドロップハンドルなら無理なく握れるので全然痛みはありません.
痛みは無いのですがそこそこ長距離ライドした後,
何故かその数時間後や翌日になると痛みが酷くなり
熱っぽく少し腫れぼったくなったりします.

というのもあり,お盆休みに突入しているのにもかかわらず
あまり積極的にバイクライドも出来ていません.

A150812_01
が,たまには運動しないとということで,
本日はコメットさんことフジ・コメットで麺紀行です.

伊勢崎市内の「アーリオ オーリオ」というイタリアンレストランです.

続きを読む "ニンニク油"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バージョンアップ

本日も,超近場の温泉施設「ゆまーる」です.

Dsc09192
なんでもラーメン・メニューがバージョンアップとのことなので,
何がどうバージョンアップなのか分からないけど
とりあえずまた~りと温泉につかり
なーんにも考えずにポカーンとしてみましょう(笑)

続きを読む "バージョンアップ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12耐動画

今年は一念発起して素早く動画編集してみました(笑)
先月末に走ってきたアイドラーズ12時間耐久ゲームズ@ツインリンクもてぎ
ボクの走行の時のオンボード動画です.

A150726_18
今回からカメラを新たにソニーのアクションカムAZ-1にしました.
こんな感じでヘルメット脇に装着しての撮影になります.
さすがに画角もちゃんとセットできたし画質も綺麗なんですが,
走行中にぼやいている音声は周囲の騒音に紛れてしまって
聴き取りにくいのは変わりないですね.

この辺りはフルフェイス・ヘルメットだと別マイクを使わない限り解決できないようですね.

では,第1回目の走行です. 

それにしても目の前でコースアウトしたりスピンしたり,
真後ろでスピンしたりタコ踊りしてたりと笑っちゃうような展開ですねぇ.
毎年のことですけどね.

まぁ勝手にやらかしちゃってるドライバーはまだマシな方で,
追い越していく時にあからさまな進路妨害していく輩には閉口しますね.
そりゃなるべくアウト側から進入したい心理は分からなくはないですが
他車の行き場所(スペース)を失くしてしまうのは完全にマナー違反ですよね.

コーナー立ち上がりの加速時ならまだ対処のしようがありますが
コーナー進入のブレーキング時にそんなことやられたら本当に逝くしかなくなります.
しかもそういう輩に限ってブレーキングもコーナリングもやたらヘタクソで…

まっ,トリッキーに斜行するバカよりかまだマシですけどね(爆)

続きを読む "12耐動画"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

乱闘まつり

今週末は地元・伊勢崎でも「いせさきまつり」というお祭りをやってます.
先月やっていたのは「いせさき七夕まつり」で別のお祭りになりますね.
昨年に続いて今年もちょいと行ってみましょうかね.

A150809_01
昨日行った「桐生八木節まつり」に比べると会場の規模はふた回りくらい小さいですが,
その分人口密度が高いというかごったがえしているという印象です.

A150809_04
とりあえず,フランクフルトと餃子をツマミにして
缶チューハイと逝きましょう(笑)

A150809_05
おぉこちらでも八木節踊ってますねぇ.
ゲートボールに替わって高齢者の楽しみとなっているのでしょうか(笑)

続きを読む "乱闘まつり"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桐生八木節まつり

お隣りの桐生市で「桐生八木節まつり」ってのが
この週末開催されているというので,
ちょいと偵察ってな感じで覘いて来てみました.
個人的に何気に気になる名前の街ですしね(謎)

A150808_02 A150808_30 A150808_04
自宅から伊勢崎駅⇔桐生駅とJR両毛線を使って行きました.
実はこの区間の電車に乗ったのは初めてでした.
電車の車内から自宅を初めて確認出来ましたよ(笑)

続きを読む "桐生八木節まつり"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

徳島

B150725_01
昨日に続いて寿がきや食品・寿がきやの全国麺めぐりシリーズです.
「徳島ラーメン 黒系醤油豚骨」と珍しくシンプルな商品名が与えられています.

が,能書きはいっぱい書いてあって(呆)
「【徳島ラーメン】じっくり炊き出した豚骨スープに醤油だれを加えた
 味も見た目も濃厚な『黒系』醤油豚骨ラーメン」 
「徳島県マスコット『すだちくん』 ※本品にすだちは使用しておりません」
だそうです.

突如「すだちくん」が出てきたと思いきや,
ご丁寧に「すだちは使用してない」って(汗)

続きを読む "徳島"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小田原タンタン

B150630_01
寿がきや食品・寿がきやの全国麺めぐりシリーズ
「小田原系タンタン麺 小田原系タンタン麺発祥の店『中華四川』監修
 超個性派!! 麺にからむとろとろスープ」です.
 
さらに能書きは続きます(呆)
「【小田原系タンタン麺】ひき肉とにんにくの旨みたっぷり!
 甘辛く香り高いあんかけ風スープ、唯一無二の一杯。」だって.

もういまや日本全国どこでもご当地グルメというか
ご当地ラーメンがあるような状況になっちゃってますねぇ.
小田原系発祥が中華四川ってなんだか鼻で笑っちゃいますけど(^_^;)

続きを読む "小田原タンタン"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

土用丑

土用の丑の日ってこまかなことはよく知りませんが,
今年は7月24日と今日8月5日の2回がそれにあたるらしいです.

そして,土用丑にはウナギを食べるというのが風習化していますが,
ボクは小学生の頃からの大のウナギ嫌いですから
当然今日も土用丑だからといってウナギを食べようなんて全く思っていません.
もう何十年もウナギを食べていないので半ば食わず嫌い状態になってますけどね.

ただ,土用丑にウナギを食べる風習は一説には
平賀源内がウナギ屋繁盛のために発案したものとのことだそうで
そんな商業主義にホイホイと引っかかって有難がるのもなんだかなぁと思うわけです.
まぁ好きで食べてるならとやかく言いませんが
だったら何も土用丑でなくても食べりゃいいじゃんとも思うわけですよ(笑)

とかなんとか言いながら,このカップ焼きそばです.

B150719_01
明星食品・一平ちゃんの「夜店の焼そば 蒲焼のたれ味 わさびマヨ付(特製マヨ)」

続きを読む "土用丑"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自賠責シール

リコール対象にもなっていたステーターコイルのトラブルで
ちょっと前に無償修理となったモタックスことヤマハWR250Xですが…

その修理の際にモトショップより
「自賠責保険が切れてるようですが…」
との連絡をいただきました.

「確か昨年更新したはずですよ」と返答したのですが,
どうやらナンバープレート左上のシールが更新されていないとのことです.

そう,クルマの車検ステッカーもフロントガラスに貼ることはしてないので
同様に自賠責シールも貰っただけで貼り直していなかったのです.
あまり意識してなかったけどただ面倒だっただけですね.
でも,オートバイの場合は背後に当局の車につかれた場合などで
注意を受けることが多いらしいことと,
自賠責更新の期間がまちまちでつい忘れがちになることなどから
シールを貼っておいた方がよかろうという気になってきました(笑)

続きを読む "自賠責シール"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

10回目

ラリっ娘ことプジョー106ラリーの10回目の車検を受けてきました.
今回もユーザー車検ですから,10回のうち9回までもが
ほとんどまともに整備も点検もしていない車検ってことになりますねorz

まっ,車検(継続検査)はあくまでも検査であって整備することとは別なのでね.
車検通ったからといって故障しない保障が得られたわけでもないですし.

A150803_01 A150803_02
一昨年に続いて,前橋にある群馬運輸支局です.
自宅から30分かからない所なので便利ですね.

A150803_05
ヘッドライトの光軸対策として荷室には工具と水タンク(20L)を搭載しておきます(笑)

続きを読む "10回目"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

カレーうどんの日

なんでも本日8月2日は「カレーうどんの日」なんだそうです.
その理由がまたすごくて,6月2日が「カレー記念日」で
7月2日が「(香川県の)うどんの日」なので…だそうです(笑)

A150802_04
というわけで,あまり積極的にカレーうどんやカレー蕎麦は食べないボクですが,
今日ばかりは挑戦してみましょうということで
ストライダEVOで「カレーうどん 四方吉(しほきち)伊勢崎店」へ.

高崎にも店があり,伊勢崎店は今年の春くらいに開店したようです.
なお,埼玉県などに「名代 四方吉(よもきち)うどん」というお店があるようですが,
そちらとは多分無関係のようですね.

A150802_06
「濃厚 豚カレーうどん」(¥870)を注文.
なお,ここのカレーうどんは全て“濃厚”となってます.
個人的にはさっぱりあっさり系の方が好みなんですけどね.

続きを読む "カレーうどんの日"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新メニュー

A150801_01
12耐の疲れも抜けないので本日は近場の温泉施設・ゆまーるで療養です(笑)

その後は近場で麺紀行と予定していたのですが,
ゆまーるのレストランに新メニューが出ていたので
安直にそこでランチとすることに...

A150801_02
先ずは「ソーセージ盛り」(¥400)をつまみにして
かちわりワインの赤(¥390)を一杯.

A150801_03
そして,本日の麺は「明太パスタ」(¥700)
フェデリーニ か カペッリーニ かというくらいの極細のパスタで,
明太子たっぷりでとっても美味しかったです.

ここ ゆまーる のメニューはどれも満足レベルなのが嬉しいですねぇ.
かちわりワインもおかわりして満足で~す(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »