インター3 蘇生なるか?
勢い余って期せずして分解して壊しちゃった小エビ(ワイカ・ファン2トップ)こと
お買い物用3輪自転車の内装3段変速機ですが…
とりあえず,再度分解して状況を確認してみることにしました.
おっとその前に少し予習してからにしましょう.
ネットで検索してみます.
そこで分かったことは…
内装変速機は素人が無闇に分解するもんじゃない
ということ.チーン!
とは言えもう一部分解しちゃって正常じゃなくなっているので
ダメモトでも再度分解するしかないです.
一番参考になったのはこのページでした.
そして,もう一つ分かったことは,分解するのは左側からというか
ベルクランクやコグ(スプロケット)のある側からではなく
ブレーキが付いている側から外していくということでした.
上の画像でも左側の画像の方のブレーキを留めている
黄色い矢印のナットから外していくことになります.
反対側,つまり右側にも黄色いで示したナットが留まっていて
前回は両ナットにメガネレンチを掛けて互いに緩めたら
最初に右側だけ緩んで外れていって,
しかもその内側の玉押しまで一緒に外れて
勢いで内装変速機部分まで外れちゃったという顛末だったわけです.
なので,右側のナットで押さえようとせずに
左側のシャフトの先の二面取りされている部分を
バイス台やモンキーレンチなどで押さえて左側のナットを緩めるのが正解のようです.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント