« 雲丹 | トップページ | 本番動画 »

リハ動画

先日といってももう1ヶ月以上も前のことですが,
5月9日に仕事で横浜赤レンガ倉庫に行って
自動車雑誌が企画するイベントの下見をしたのですが,,,

その時の日記でも触れたのですが,
SUV体感コーナーでのリハーサルの様子を撮影しましたので
ちょいとその様子をこっそりアップしました.
※“こっそり”なのでこの記事にリンク張るのはご遠慮くださいね.

先ずは「モーグル」と呼んでいる左右段違いのコブ(突起)のコースです. 

左右段違いになっているので前輪・後輪が逆相にストロークして
1輪浮上もしくは2輪浮上になるところがミソですね.
浮上すると空転しちゃうのでデフロックやLSD(リミテッドスリップデフ)か
ブレーキ制御デバイスで空転を抑制してあげないとスムーズに走れないわけです.

また地上高やアプローチアングルなどちゃんと確保されてないと
下回りをぶつけたり擦ったりして走れないわけですね.

スバル・フォレスター,当然楽々クリアーです.
よくスバル車はフロントオーバーハングが長くアプローチアングルが小さい
なんて言われますが,今や他のSUVとほとんど変わらないというか
なんちゃってSUVなんかよりしっかり確保されてますからね.
それにX-modeならタイヤ浮いてもすぐにブレーキ制御介入するので
スムーズに走れちゃうわけです.

こちらは某米国F社のエクスなんちゃら というなんちゃってSUV
ありゃりゃ空転しまくってますねぇ(笑)
これでもチンスポイラーを外してアプローチアングル稼いだんですが
今度はマフラー当たっちゃうんですよね.デパーチャアングルも小さ過ぎ.

結局,「出来の悪い子に合わせる」ということで
本番では左右の段違いをほとんど無くして
1輪浮上にほとんどならない状態とすることに.
こんなんじゃ同乗してもつまんないよなぁと思うけど仕方ないですね.
ついでに,本番前にアマラーを針金で持ち上げるという小細工もすることに(秘)

2つめのコースは「バンク」と呼んでいたところ.
右側を斜面に乗り上げて大きく傾いたまま走るコースですね.
これも突入する時は1輪浮上となり登らないといけないので
浮いた車輪の空転を抑えないとスムーズに走れないです.


小ぶりでトレッドの狭いフォレスターにとっては傾きの角度がきつくなるので不利ですが
水平対向エンジンの恩恵かどうかはさておき(?)低重心設計なので余裕ですかね.


続いて某米国F社のエクスなんちゃらの走行.
バンク走行でも あちゃーですね.
こちらはコースレイアウトの変更はしようがないので
この車だけ右輪をあまり登らないように走るしかないですね.

もっとも別の場所で単独でやっていた某国産M社のワンボックス車だと
重心高いから転覆しちゃうかもしれないのでそれよりかはマシでしょうけどね.
ちなみに某国産M社は某プラグインハイブリッド車の供試を辞退したとか…
まぁあの車もモーグルでは下回りガリガリ擦っちゃって
亀の子になっちゃうどころか感電しちゃいそうで恐いですしね.

|

« 雲丹 | トップページ | 本番動画 »

コメント

流石JETさんが手塩に掛けて育てたフォレスター、素晴らしいです。

一般ユーザーにとってはこんな所を走ることはほとんどないのでしょうけど、限界性能が高いと言うことはそれだけ安心できますからね。
フォレスターに惚れ直しました。

投稿: ぶらっと | 2015-06-18 09:01

>ぶらっとさん

そうですね,余裕の性能は保険みたいにいざという時の安心感・信頼感ですね.

また,走破性は運転者の技量(コース取りや操作の仕方など)でも差が出てきますが,
慣れていない人が意図せずこんな場面に遭遇してしまっても安心して抜け出せるようにしよう
という狙いでフォレスターは作られています.

なので本当は同乗試乗ではなく運転してもらった方がもっと実感できるんですけどねぇ.

投稿: JET | 2015-06-18 23:05

あまり言いたくはないんですが最近SUVをファッションの一部だ思ってる人が多いような気がします。
先日も恐ろしく平べったいタイヤのSUVを見ました。
絶対荒地なんか走らないだろうなぁ、あの車・・・。

投稿: おおたけ | 2015-06-19 19:22

>おおたけさん

単にファッション感覚だけでバカやってるなら良いんですが,
他車(者)を威圧・威嚇し見下ろす感覚で悦に入っている節がありますね.

そういう輩は運転も酷いので困ったもんです.

投稿: JET | 2015-06-20 06:38

仲間うちで話になってるのは首都圏ナンバーのSUV車は山道峠道で絶対道を譲らないってのがあります。
オフロードなら別ですが舗装路なら普通車のほうが速いのに・・・。

投稿: おおたけ | 2015-06-20 08:53

>おおたけさん

あぁ,なんとなく分かりますね.
ワガママなのが乗ってる確率高いんですよ.

あんなデカくて重いので速く走られても凶器だし環境にもよろしくないですがね(^_^;)

投稿: JET | 2015-06-20 10:22

トラクションコントロールが付いてるけど駆動力を落とすだけなので、雪の上り坂ではクーペフィアットのビスカスLSDが恋しくなるウチのプリウスですが、トラコン効いた時に右足で軽くブレーキ入れたらもうちょっと頑張れますかね?
と、ブレーキ制御介入という言葉を見て思いましたが...

投稿: ゆのじ | 2015-06-21 14:46

>ゆのじさん

うーん,プリウスはハイブリッドで回生制御とか複雑なので
妙な操作するとどうなるか想像できないですね.

素直に高性能なスタッドレスを選ぶのが良いのかも.

投稿: JET | 2015-06-21 15:03

ス○ルさんは分かる人が分かれば良いって姿勢(?)が損しているといつも思ってるんだけどw
ちなみに最近代車で使わせてもらった古いレンジローバーで改めて足回りとはなんぞやを経験したばかり(藁
こうゆう動画は勉強なります(真顔

投稿: でる8 | 2015-06-24 07:18

>でる8さん

確かにそんなところがあるというか,見栄やはったりに精を出そうと考えないところがありますね.
まぁフォレスターから付けたX-modeというのはその反省も少しいれつつ機能もしっかり盛り込んだつもりなんですけどね(汗)

投稿: JET | 2015-06-24 23:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リハ動画:

« 雲丹 | トップページ | 本番動画 »