アキレス腱炎
数週間前くらいから痛みだした左足のアキレス腱
1週間ほどもすれば勝手に治るだろうと高をくくっていたんだけど,
その後2週間以上経って忘れかけていたぐらいだったのに
バイク(自転車)で30kmほどポタリングしたら
また痛み出した左足のアキレス腱,,,
どうやら「アキレス腱炎」というものになってしまったらしいです.
ジョギング,ランニングなどしている人に多いようですが,
意外にもバイク(自転車)乗りにも起き得る障害みたいです.
特に一発入力で過大な力が加わったとかでなくとも
繰り返しの入力による疲労でアキレス腱が微細な部分断裂して
炎症をおこしている状態なんだそうだ.
あぁなんとなく想像通りですがorz
以前より左膝が痛いとかのたまっておりましたが,
その真因が数年前の交通事故で膝の皿の骨折にあるのかどうかは不明ながらも
これとて膝の十字靭帯の炎症がおきているのが原因であることは容易に想像できます.
この膝の痛みが脹脛(ふくらはぎ)や脛(すね)の筋肉を緊張させ
結果的にアキレス腱に負担がかかったのかも知れません.
あるいは,MPS(筋筋膜性疼痛症)の関係も間接的にはあるのかも知れません.
で,対処法・治療法ですが,まぁ当たり前のような内容です.
まだ熱を持っていればアイシング,安静にして極力動かさない.
そしてその後,温めたりして血行促進.痛みがない範囲でストレッチなど.
ただ,耐え難いほどの痛みはないのである程度動かした方が良いのかと思ってましたし,
特にバイクに乗るのはランニングなどと比べて負荷が小さいし足首の可動も少ないので,
ガシガシ漕がなきゃ良いんじゃないかと安易に決めつけていたのですが…
どうやらこの考え方は間違っていたようで,
足首を動かさなくても膝の屈伸によってアキレス腱には大きな力・動きが生じるようで,
それでバイク乗りにとってもアキレス腱炎は比較的メジャーな障害であるようです.
しかも,どうやらアキレス腱というのはもともと血行の良くない組織らしく
治癒するのに相当な時間がかかるとのことです.
なので「安静」の期間が数週間から数か月にもなる場合もあるとのこと.
こりゃぁ参ったねぇ.また鍼でもやらなきゃだめなんかなぁ.
| 固定リンク
コメント
アキレス腱炎と思われるものは、私の息子(中学生)がなり、針を打ちました。ヒラメ筋に左右3、4か所、アキレス腱に2箇所ほど打ってもらいました。術後数日は痛みが強まりましたが、その後1週間程で元のアキレス腱炎もろとも治ったようです。
MPSも、一進一退のようですね~。
私も、たまに怪しい痛みを感じますが、幸い発作には至っていません。筋肉が太く強くなったと感じた後が一番危ない時期みたいです。特に修復後の新しい筋肉繊維は自発的な収縮をし易い、敏感な状態ですので、たぶんそういう状態に虚血などの別のストレスが加わることで、発作が起きるのではないかと想像しています。
投稿: HATTORI | 2015-04-09 14:35
>HATTORIさん
やはり鍼が効きますかねぇ.
でも,10代前半の中学生と50過ぎのオッサンとでは
回復力・自然治癒力は雲泥の差があるでしょうけどね.
春先・秋口は毎年MPSのヤバイ時期なので
まぁ個人的には今年は適度にコントロールというか
誤魔化しが出来ているという感じですかね.
ちょっと違う気もしますが…
投稿: JET | 2015-04-09 22:07
JETさんは凝り性な方ですからほどほどにというのは難しいのでしょうねえ(笑)。しばらく忘れていたのですが、最近、Facebookで消息を目にするようになった旧知(?)も往時から障害になるほどの運動好きで、今でもやっぱりそのままだったので、そういう筋があるんですねえ。
投稿: siro | 2015-04-10 20:32
>siroさん
いやいやボクなんぞは全然凝り性じゃないですよ.
いい加減に適当に生きることをモットーにしてますから(笑)
投稿: JET | 2015-04-11 07:31