Proud
プラウド(proud)とは,誇りに思う・自慢できる…などの意の形容詞です.
何がそんなに誇りに思うのかと言えば,
NASVA(自動車事故対策機構)が実施・公表している予防安全性能アセスメントにおいて
スバルのアイサイトを搭載した全評価車が
最高ランクのJNCAP「先進安全車プラス(ASV+)」を
獲得したことを自慢したいそうです.
ということで,本日4月14日にスバル・インプレッサ,XV,XVハイブリッド,フォレスターの
「プラウド・エディション(Proud Edition) 」ってな特別仕様車が発表となりました.
※XVハイブリッドとフォレスターは6月1日発売.
確かにフォレスターやXVハイブリッドに装着されているアイサイトVer.2でさえも
メーカーからの「30km/hで停止できます」と控え目なアナウンスに反して
実際の試験では50km/hでも衝突回避できちゃってますし
ほぼ満点の結果(40点満点中フォレスター39.9点,XVハイブリッド39.3点)です.
当然100km/h超であっても自動ブレーキは作動し衝突被害軽減をしてくれます.
ましてや,アイサイトVer.3のインプレッサ,レヴォーグ,レガシィに至っては
性能限界は遥か雲の上にあるというような結果です.
どこぞのメーカーの30km/h以下でもぶつかっちゃうのや
30km/h超えたら一切減速もしてくれないなんちゃって自動(?)ブレーキなのに
アイサイトと同じように「30km/hで停止できます」と大宣伝するのとはわけが違います.
なので「誇りに思う」のも「自慢できる」のも自惚れでも誇張でもなくその通りなんですが…
だからと言って,アイサイトが装着されていないグレードの車を
「Proud Edition」と銘打って売っちゃって良いのか?
そこに「Pride」はあるのか?
| 固定リンク
コメント
オチに大笑いしました。
まぁ、記念ですから。(^^;)
他社のCMを見てると、謳い文句だけはアイサイトと同等というのが呆れれちゃいます。
これを信じて買っちゃう人もいるんだろうなぁと思うと、アイサイトのすばらしさを伝えてあげたくなります。
スバルさんは、もっともっとプライドを持ってアイサイトを大宣伝しても良いと思います。
投稿: ぶらっと | 2015-04-15 08:52
>ぶらっとさん
大宣伝してないというより慎重過ぎるという部分はあるでしょうね.
もうちょいと割り切れば全てのグレードにポンポンと付けちゃうんでしょうけど
それをやらずに慎重にリアルワールドで万全を期してから発売していくのが
スバル流ですからねぇ.
投稿: JET | 2015-04-15 19:52