« シルクライナー | トップページ | ヤマト奪還 »

米寿

さて,先週末に往復夜行バスで実家に帰省したんですが,
それはボクの父親が88歳の誕生日を迎え
「米寿祝」をするというので顔を出してきたという次第なわけです.

世間知らずのボクですから「ベイジュ祝? 何それ?」ってところでして,
八十八で“米”だから「米寿」だなんて全然知りませんでしたよ(恥)

どんな祝の席をするのかいなと思っていましたが,
さすがに兄弟・親戚一同というほど大々的でもなく
ボクの姉家族も含めた7人ほどで昼食会という感じとなりました.

A150301_06 A150301_17
そうはいっても,会場は内海にある料亭旅館の「はしもと」という所.
そりゃぁ知多半島の南端近くとくれば美味しい海鮮料理は期待ですますが,
決して実家から近いという距離でもないし
足の不自由なご老体にとって交通の便の良い場所でもないんですけどねぇ.

A150301_09 A150301_10 A150301_13
なにはともあれ「乾杯!」
お酒は義理のお兄さんが買ってきてくれた山形県の「一生幸福」です.
料理もお酒もとっても旨かったです.

しかしなんですねぇ.
他人の子どもは成長が早いとか言いますが,
自分の親でも歳とるのが早いなぁと感じますねぇ.
離れて暮らしていて滅多に逢わないからですかね.

今ではどうだか知りませんが以前は酒もたばこのバンバンやって
運動らしいものは一切してなかったようですし
大病に近い病気も幾つか患っていたのですが,
気付けば88歳ですかぁ.

なんとボクが自分自身にここまで生きれれば御の字と想定した85歳を
優に超えちゃってるじゃないですか(汗)
いやー,自分の老後設計も見直しせにゃいけないかも(大汗)

まぁ,なんにしても元気なのは良いことだよね.

 

ちなみにお昼に麺類はなかったわけですが,
それでも帰りの夜行バスは名古屋市・金山駅を23時発と遅いので
何時間を時間を潰す必要があります.
生憎の雨模様ということもありあまりフラフラと名古屋市内をぶらつく気にもならず,
金山駅周辺で済ますことにしました.

A150301_19
先ずは駅ビルの中にあるドトールコーヒーにて
ロイヤル豆乳ミルクティーL,この一杯で何時間も粘りに粘ります.
手に持った本を何度も落としそうになりながらね.
事実,途中何度が寝落ちしてました(笑)

A150301_20 A150301_22 A150301_23
そして小雨になってきたところで駅周辺を散策しつつ
のんびりまったりできそうなイタリアンレストランを見つけたので
そこで夕食・麺紀行しながら時間を潰すことに.

店の名前は「アン・フォーラ」
「冬限定スペシャルメニュー 八丁味噌のタラカルボ(名古屋名物!)(¥1120)」を
「土日限定セット(サラダ,パン,ドリンク)(¥250)」付にして
さらに+¥100でドリンクを赤ワインにしてもらいました.

柔らかめのもっちりしたスパゲティと濃厚八丁味噌の組み合わせは
なかなかボリューミー.
味噌の量が絶妙でネギや海苔なども含めてバランス良い味に仕上がっていました.
キワモノになっていなくてゆっくり味わうことが出来ました.

あまりお客さんもいなかったので(orz)この店でも何時間も粘らせていただきました.
こうしてやっと夜行バスの発車時間が近づいてきました...

|

« シルクライナー | トップページ | ヤマト奪還 »

コメント

お父様 米寿おめでとうございます。
お元気そうなご様子 なによりですね。
ちなみに白寿というものもあります。
JETさん おいくつかわかります?

投稿: おおたけ | 2015-03-03 08:27

>おおたけさん

白寿ですか,99歳ですよね.“百”から“一”を引いて“白”

なんてのは当然知らないので,調べて分かりましたよ(笑)

ところで,昔の人は短命だったなんて言いますが,
米寿とか白寿とかいう言葉はいつ頃からあったんですかね.
そのくらい長寿の人がいないとそんな言葉も生まれなかったと思えるんですけどねぇ.

投稿: JET | 2015-03-03 20:35

ホントですね。
確か中国かなんかの言葉でしょうか・・。

投稿: おおたけ | 2015-03-03 20:43

ウチのオヤジ、生きていれば昨年喜寿。
自分は長生きしなさそうと思って生きていますが、
なぜか加齢はどこかに忘れてきていますね。ははは。

投稿: 並さん | 2015-03-04 12:19

>おおたけさん

中国からですかねぇ.
白寿とか喜寿以降は最近になって作り出された
なんて話もあるみたいですし,
どうなんでしょうかねぇ.

中国にゾロ目を慶ぶ文化があるのかどうかも分からないですし.
8を珍重するってのはよく知られてますが…

投稿: JET | 2015-03-04 19:35

>並さん

ボクのオヤジなんか自ら「60まで生きられないから」とか言いつつ
5歳づつ先延ばししてとうとう88まで生きているわけですから
まぁ不思議なもんですね.

自分自身もそんな長生きできるとは思ってもみないのですが,
こればっかりは全く分かりませんからね.
神のみぞ知るということでしょうか.

それでも,ボクも良い意味での加齢はどこかに忘れてきています(爆)
爆笑ではなく自爆ですorz

投稿: JET | 2015-03-04 20:00

おめでとうございます。

そんなに時間があれば声かけてくれれば良かったのに。

なにはともあれお疲れさんでした。

ウチの親ももう少ししたら似たような歳かな?

投稿: TOMO | 2015-03-04 23:06

奇遇ですね。ウチの父親も、8月の誕生日まで生きてれば (^_^; 米寿です。30年位前の心筋梗塞から始まって、散々大病して何度も切腹して、家族みんなが「いつ逝ってもしょうがない」と思っているのにしぶとく長生き(笑
超高齢世帯になってきて困ったものです...

投稿: ゆのじ | 2015-03-05 00:57

>TOMO さん

失礼しました.
まっ日曜夜に突然というのもなんですしね.
まぁ皆さん似たような年頃ですからねぇ.

投稿: JET | 2015-03-05 05:35

>ゆのじ さん

なんか似たような状況ですねぇ.
医学の進歩で長生きできても寝たきりじゃ意味がないと思ってますが
元気で長生きなら本人も周りも喜ぶしかないですよね.

まぁ日本全体が超高齢社会になっていくのはどうだろうかと懸念しますけど.

投稿: JET | 2015-03-05 05:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米寿:

« シルクライナー | トップページ | ヤマト奪還 »