ボンバルディア
さて,麺紀行は高崎ICすぐ近くの「そばいち」というお蕎麦屋へ.
まだまだ寒さが身に沁みますが,まぁそんな長時間ドライブじゃないので耐えられました.
昆布のお通しがなかなか美味いです.
そして,「もりそば(大盛り)」にクーポン券で無料となる「舞茸天」を注文.
会計時に驚いたのは大盛りが無料だったということ.
なのでこれだけ食べて¥610という安さでした(^^)v
しかも,この蕎麦かなり美味い!
細くシャンとしたエッジの麺で,滑らかなのにコシが強い.
喉越し抜群ですし,歯応えも抜群.
つゆはすっきり薄口で,じんわりと蕎麦のえぐみを味わえ,
それに覆いかぶさるようにほんのりと甘味が広がってくる感じ.
天婦羅もそば湯もどれもこれも美味しく大満足の逸品でした(*^。^*)
高崎ICの近くにはこんなお店もあったので,ちょいと覘いてみました.
BRPのcan-am SPYDER(カンナム スパイダー)です.
飛行機や鉄道車両を造っているカナダのボンバルディア社の製品だと思っていましたが,
今はBRP(ボンバルディア・レクリエーショナル・プロダクツ)社という
別会社になっちゃったんですね.
元々ボンバルディアはスノーモービルが主体で成長した会社で
航空部門も鉄道部門もその後に買収して進出したようなので,
BRPの方が本家本筋のような感じなんですね.
で,スノーモービルをイメージすればこのカンナムスパイダーの形態も理解しやすいかな.
前2輪/後1輪のトライクで,リーンせずにステアして曲がる.
なのに跨り式のシートで,丸ハンドルではなくバーハンドル.
試乗していいよというので,ちょっとだけ乗せてもらいました.
スロットルは普通のモーターサイクルと同じで右グリップを回すタイプ.
ブレーキは右足で踏むだけ.なので,ハンドルにブレーキレバーはありません.
クラッチレバーもなくクラッチ操作は自動.
変速は左グリップ近くに+/-のスイッチがあって操作します.
自動アップシフトはしませんが,減速時には自動でダウンシフトしてくれます.
ハンドル操作もパワステ付なので意外と普通に動かせます.
ただ,セルフセンタリング的なアシストもしているようで
なんとなく人工的な操作感なのが気になりました.
それとやはりコーナリングはゆっくり走っても自分の身体を支えるのが大変.
限界コーナリングなんてしたら遠心力で飛ばされちゃうんじゃないだろうか(^_^;)
その他,電動パーキングブレーキ,電動チルトアップスクリーン,
グリップヒーター&シートヒーター,オーディオ,さらにナビも可能.
ABS,TCS,スタビリティコントロールも完備となかなかハイテクというか現代的.
これで200万円ほど(試乗車は300万円弱)なら案外お買い得なのかも…
まっ買いませんけどね(^_^;)
| 固定リンク
コメント