« 続・後部反射器 | トップページ | 祝20周年 »

アクションカム

B150124_01
またまたこんなガジェットを買ってしまいました.
ソニーのHDR-AZ1といういわゆる「アクションカム」です.

ボクはこの手のカメラとしては,パナソニックのD-snapに始まり,
(この頃はまだ「アクションカム」ってな名前はなかったし,
 D-snapもそういう使い方を意図した製品ではなかったでしょうが)
実にいろいろなモノに手を出してお金の無駄使いしてきたんですけどね(汗)

現在のアクションカム市場での一番人気はやはり GoPro HERO のようで,
多くのデレビ番組でも芸人さんとかが身に着けてたりしますものね.
確かにアクションカムという存在をプロ(放送・映像業界の人)にも普通の人にも
広めた先駆者的な存在です.
製品自体だけでなく巧みなプロモーション活動でそういう地位を築いたんですよね.

ただ,個人的にはそのデザインにそそるものを感じないのと,
乗り物系に取り付けるにはその前面投影面積の大きさが不似合いなので
購買意欲が湧かないんですね.
まぁ単に天邪鬼なだけなのかも知れませんが.

そういうこともあり,CONTOUR HD(コンツアーHD)を購入して
これはこれでデザイン,画質,使い勝手ともにかなり満足しているので,
どうしても買い替えや追加をしなければならない理由もなかったんですけどね.

一方,最近はあまり使わなくなってしまいましたが,
ELMO SUV-cam2 ってのも持ってます.
こいつはカメラ部(CCD部)が本体と別れていてケーブルでつながっているタイプで
変なアングルで動画を撮影するには便利かもしれません(笑)

最近ではパナソニックのHX-A500/A100なんかが
SUV-camの後継機みたいなタイプのを出してます.
(パナソニックでは「ウェアラブルカメラ」と呼んでます)

GoPro も CONTOUR も基本的にモニターを持ってないのですが,
最近のはWi-Fiでスマートフォンと接続できスマートフォンの画面をモニターにしたり
スマートフォンをリモコン代わりにして操作できる機能も付いてきています.

ソニーのアクションカムも初代のAS15からWi-Fiでスマホとのリンクが出来ましたが,
その後は専用の腕時計型モニター&リモコン機能の「ライブビューリモコン」を発売し
それとのセットで撮影するようなスタイルの商品になってきています.

ボクが買ったこのAZ1は今までのAS100Vよりもさらにソニーらしく
軽薄短小を突き詰めて,そのために操作や状態表示をリモコンに頼り,
さらにGPSの受信までもカメラ本体からリモコンへと移設してしまったものです.
なので,ほとんどリモコンありきの商品になってしまってますね.

B150124_12  
いちおう,カメラ単体をCONTOURと比較するために一緒に並べてみました.
ついでに大きさ感が分かるように単3の乾電池も.

B150124_11
こちらは「ライブビューリモコン」を腕に装着したときの状態.
重くはないですが,それなりに嵩張って,ちょっとジャマです.
モニターがあってGPS受信もWi-Fi受信もできるならば
簡易ナビ,時計,スポーツコンピューター(速度,距離表示,,,)などの機能も
付けてくれるとすごく嬉しかったんですけどね.
これを腕に付けたら時計とかスントのコレとか付けられないしね.

B150124_13
カメラそのものの色々なものへの取り付け方法に関しては
一般的なカメラの三脚ネジ(1/4インチネジ)が使えるようになっていて
平面・曲面貼り付け用のアタッチメントも付属しているのですが,
自転車に付けたりするにはこれだけではダメですね.

また,CONTOUR のようにレンズを回転することが出来ないので,
ヘルメットの頂上に取り付けるのはこれらが使えても
ヘルメットの横に取り付けるにはこのままでは縦長の画角になってしまうので
イマイチの状態となってしまいます.

ちょっと工夫が必要となってきますね.

B150124_10
そして,ついでに予備バッテリー×2個と外部充電器も購入.

さてさて,どんな動画が撮れるかな?

|

« 続・後部反射器 | トップページ | 祝20周年 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アクションカム:

« 続・後部反射器 | トップページ | 祝20周年 »