« 海老やきそば | トップページ | ハリガネ »

毛布は上? 下?

皆さん,毛布は身体のすぐ上に掛けて,その上から掛布団ですか? 
それとも掛布団の上というか外側に毛布掛けますか?

ボクは今までずーと物心ついたときから毛布が内側でその上に掛布団です.
というか,布団の上から毛布という発想自体が全くありませんでした.

が,調べてみると意外や意外でどっちもありみたいなんですよね.
また,それぞれに理由というか暖かい理屈の主張があるみたいなんですよ.

毛布が内側という派は,やはり毛布の触感というか温もり感が重要という考え.
裸で寝ていなければ毛布が直接肌に触れているわけでもないので
触感というのも妙ですが,
毛布に包まった瞬間はさらっとした布団のそれとは違って
温かい感じを受けるものです.

一方,掛布団はふわっとしていて空気層を多く含み
その空気はしばらくすると自分の体温で温まります.
毛布を外側から掛けることによりその温まった空気を
外側に逃がすことなく保持できるので暖かくなるという理屈です.

さて,どっちが正しいのでしょうか?

どっちも正しいのかもしれません.そんな気がしてきました(笑)

ともかく,ボクの人生経験には(大袈裟?)
掛布団の上から毛布を掛けるという行為は一度もなかったのですから,
先ずはこれを体験してみようではありませんか.

ということでやってみたら…目から鱗とはこのことですね.
滅茶苦茶暖かいです.むしろ今の季節は暑いくらいになっちゃいます.

詳しく言うと,最初に布団に入った時には温もりは感じられません.
どちらかと言えば掛布団のひんやりした感触が伝わってきます.
でも暫くしているとだんだんと温かくなってきます.
というか,そのころにはもう寝入ってしまってますけどね(-。-)zzz

そして,明け方になっても布団の中はポカポカです.
足先の冷えや肩口のスースーした感じもないですね.
こりゃいいや.

|

« 海老やきそば | トップページ | ハリガネ »

コメント

自分は毛布→掛け布団派です。
でもこの季節、布団は嫁ちゃんと倅ちゃんに取られてしまい、毛布にくるまって寝ています。

投稿: 並さん | 2014-12-17 23:36

>並さん

うわ~,毛布だけじゃぁボクだったら寒くて凍えちゃいそうです.

投稿: JET | 2014-12-18 06:02

最近twitterで話題になっていましたが、布団が羽毛の場合は毛布を下に敷いた方がさらに暖かいらしいです。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/17/news101.html

私は暑がりで毛布を使わないので、残念ながら試せませんが。(^^;)
最強は「上下に毛布」だそうですので、厳寒期に是非お試しください。

投稿: ぶらっと | 2014-12-18 09:03

マンションの2階なので、底冷えしないんでいいのですが…
一応半纏を着てます。
寝てる時にまー太が布団をけったり持って行ったりするんで、なにか対策を考えなければいけないのですけどね。

投稿: 並さん | 2014-12-18 10:18

>ぶらっとさん

毛布を下に敷くのは昔やってました.

ただ,今はふかふか敷パットの2枚重ねなので,
それが毛布敷きを凌いでいるかなと思ってます.

投稿: JET | 2014-12-18 20:30

>並さん

そんな場合は着る寝袋というか人型寝袋ってのはどうでしょうか?

そういうボクも真面目に考えたこともありますが(^_^;)

投稿: JET | 2014-12-18 20:32

一人暮らしの頃は、冬はシュラフを敷いてましたが、暖かいですよ。あと、寒いのが嫌なら、湯たんぽですね。甲府の実家へ帰ると湯たんぽ当番の親父が用意してくれますが、布団の中が朝まで暖かいです。

投稿: ゆのじ | 2014-12-20 14:59

>ゆのじさん

レンジでチンする湯たんぽは以前は使っていたんですが,
足が冷えて寝つけないほどの冷え症ではなくなってきたのと
面倒になってきたので使わなくなっちゃいました.

シュラフは良いですよね.
ひとつ本格的なシュラフを持っておこうかな.

投稿: JET | 2014-12-20 16:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毛布は上? 下?:

« 海老やきそば | トップページ | ハリガネ »