足先防寒5
このシリーズも防寒耐雪ランニングシューズで一定の目途付けが出来て
これで完結という雰囲気もありましたが,
いやいやまだまだ続きますよ(笑)
てか,クリスマス・イヴの日の日記には不似合いですが…
iphone用のソフトケースです.
近所の100均ショップで何気なくみかけて閃きました.
そして同じ100均ショップでアルミ蒸着のレジャーシートを買って,
iphone サイズに切って,
上のソフトケースの中に入れて,,,
何をしたのかと言えば,
ペダルのハーフクリップに被せてあげました.
もちろん,ハーフクリップが凍えないように服を着せてあげたわけじゃなく
ハーフクリップの外側で冷風をシャットアウトしようとの意図です.
夏場の通気性を良くするためなんでしょうけど,
ハーフクリップには真ん中に穴が開いてますからね.
ゴム板や樹脂板などを切って両面テープで貼り付けてその穴を塞いでも良いんですが,
被せちゃった方が外れにくいでしょうし簡単・綺麗だし
シューズの傷付き防止にもつながるでしょうしね.
それでも被せただけだとだんだんと脱げてしまうことも懸念されたため
長いタイラップを使って抜け止めをしておきました.
ちょうどうまいこと紐通しが付いていたのが幸いでした.
まぁ効果はまぁそれなりという感じですが,
それでもこれもコスパはそこそこ高いことになりますね.
なんせ税込¥400以下ですから(^^)v
| 固定リンク
コメント
足先の冷え対策、数々のすごい工夫ですね。
私は、普段は極度の末端冷え症なのですが、
なぜかライディング中は、足はさほど冷えないのです。
その代わりに手指先の冷えがひどいので、
インナー手袋を自作したりして対策を練っています。
今日も帰宅時に対策品の評価をしてみるつもりです。
投稿: HATTORI | 2014-12-24 21:51
>HATTORIさん
ライディング中はあまり足が冷えないのですか,羨ましいです.
体質なんですかね,それともペダリングなどの技術の差ですかね.
手の指先はボクも冷たいのですが,
こちらはなんとか痛くて辛抱たまらんまでは行かず,
なんとか耐えれる程度で収まってます.
ただ,冷えて感覚がなくなってくるとブレーキ操作に支障が出てくるので,
そこは注意しないといけないですね.
かといってあまりに分厚いグローブすると
それだけでブレーキ操作に支障がでちゃいますしね.
投稿: JET | 2014-12-25 19:03
妻のヒートテックハイソックスの足底に穴が開いた廃品をつかって、インナーグローブを作りました。これを使ってみて思ったのですが、汗が”冷”の主原因に違いないですね。運動量が上がってくると一時期は指先まで暖かく感じるのですが、30分も全力で走っていると、段々指先に冷えを感じてきます。その時には既にインナーグローブに汗染みが出来ており、カナリの量汗をかいた後冷えたと思われました。
私は、下半身にあまり汗をかかないタイプで、足指や底にもあまり汗をかきません。多分、運動時の発熱と、汗による冷却がバランスしている状態なんだと思います。太ももなども、普通のジーンズ生地のものやチノパンで大丈夫です。
どうやって出てくる汗を冷えに繋げず蒸発させるか?濡れたままでも冷えないようにするのか?そのあたりがポイントと思い、考えています。
投稿: HATTORI | 2014-12-25 21:03
>HATTORIさん
なるほど.
ボクは冬はほとんど汗をかかないのですし最初から冷たいままなので,
冷えのメカニズムが違うのかも知れないですね.
投稿: JET | 2014-12-26 06:16
そうなんですね。
血行の問題なんでしょうかー。
そういえば、漢方薬で末端の血流を改善して、手足ぽかぽかするものがありまして、基本婦人用ではありますが、妻やその知り合いの間で若干広がっている品物があります。JETさんのケースでは、そちらが合う可能性はありますかねー。
足が痛い時にもらって飲んでみたのですが、色々と試したので、何が効いたのか分かりませんが、それ以来は痛みが出ていません。
mixiでメールくだされば、品名をお伝えします。
投稿: HATTORI | 2014-12-26 11:37
>HATTORIさん
どうもありがとうございます.
最近はほぼ毎朝 生姜紅茶を飲んでいて,
それが功を奏しているのか冷え症も和らいできています.
でも,それとバイク乗車中の足先の冷えとはまた違うんですよねぇ.
投稿: JET | 2014-12-26 20:18