サイクルモード:実用車(?)編
先日行ったサイクルモード2014@幕張メッセで見かけたモノの中から
実用自転車っぽいのかどうかよー分からんものを集めてみました.
これはちゃんとした実用カーゴバイクだと思います.
前のカゴはハンドル切っても左右に振れない構造になってますから
重い物を載せてもあまりハンドリングは悪化しないのでしょう.
でもスーパーの買い物でいっぱいにして乗るより
愛犬なんかを乗せた方が様になる感じですかね.
荷重がかかる前輪の方が小径というのも残念なところですが.
大量に重量物を運ぶならトレーラーという手もあります.
左のは1輪でバイクと一緒に傾いてコーナーリングするタイプ,
右のは2輪でジョイント部分が捩じれて吸収するタイプ.
後者のはブラケット含めて脱着が簡単そうで使い勝手が良さそうですので,
一家に一台あっても良いかもしれません.
って,滅多に使うことはなさそうですが(^_^;)
これはトップチューブが左右2本に分かれていて
その間に荷物が入れられるってな風変わりな自転車.
たまたま写真撮ろうとしてたら女性の方が今にも買いそうな雰囲気で見てましたが…
やめた方がよろしいかと.
ガニ股で自転車に乗るのは膝にも良くないし
特に女性では見た目にも上品さを欠きますから.
これを設計した人は自転車を知らない人だね.
3輪車フェチのボクにとっては興味津々なこれらのトライクですが,
これは真面目なんだか洒落なんだかよく分からないですね.
災害時や発展途上国では役に立つのかもしれませんが.
今までも二輪駆動(全輪駆動)のバイクは出ては消えて行きましたが,
これはそれを電動化・電動アシスト化しているようです.
確かに複雑な前輪駆動系のため抵抗も増え重くなりますから
電動アシスト化して補うという発想は納得できるのですが,
それなら前輪はハブモーターだけで駆動するんで事足りるんではないでしょうか.
そもそもなんのために二輪駆動にしているのか意図不明ですしね.
| 固定リンク
コメント