ガスコンロ
ウチはプロパンガスです.
都市ガスも通りまではきているらしいですが,
それよりも前に建てられた家ということもあってプロパンのままです.
さらに,給湯システムはガスではなく灯油使用になってます.
つまり,プロパンガスはもっぱらこのガスコンロ専用ってことです.
コーヒー作るのはコーヒーメーカー,つまり電気ですし,
お茶・紅茶などやカップ麺用のお湯は電気ケトルですし,
冷凍食品の温めは電子レンジですし,,,
なのでガスコンロの出番は実はほとんどなかったりします.
まぁ,パスタや乾麺茹でたり,目玉焼き作ったり,野菜炒めしたりとかとか
やることはやるんですが,それでもガスの使用量は限られてますよね.
実際に月々のガス代を見てみると,
ほとんどの月が使用量0㎥(立法メートル)で
毎月2000円弱の基本料だけを払っているという状況です.
もっともガス会社の料金体系が公開されてないのでよく分からないのですがね.
もしかしてこれってすごく損してる?
カセットガスコンロにするか,IHクッキングヒーターにした方がお得なのかな.
| 固定リンク
コメント
ちょとしか使わないのに基本料が高いプロパンガスは勿体無い気がします。
毎日炒めもの作るなら別だけど。
投稿: さそっち | 2014-08-20 20:02
>さそっちさん
やっぱそうですよねぇ.
ちょっと考えてみます.
投稿: JET | 2014-08-20 20:11
あ、IH でも炒めものは出来ます。ただ構造上、鍋振りは無理ですね。
プロパンもメリットはあって、カロリー高めなので、中華屋なんかは
みんな使ってますよね。
投稿: さそっち | 2014-08-20 21:01
>さそっちさん
中華鍋は持ってないし,鍋振りも下手なのでやりません,やれません(笑)
歳取って物忘れが激しくなること,その前に酒に溺れていることを想定すると,
ガスよりIHの方が良さそうですな,ボクの場合は(爆)
投稿: JET | 2014-08-21 22:54