若鯱
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
7月27日,今年もアイドラーズ12時間耐久ゲームズに参加してきました.
午前3時にツインリンクもてぎのパドック・ピットに集合ということでしたが,
ちょっと遅れて到着.
が,結局今年もチームの中では一番のりでした(笑)
早々に準備に取り掛かっている他チームの視察といきましょうかね.
って,単に暇つぶしでぶらぶらしていただけですが.
今年も2CVで参加するようです.
暫くしてボクらのチームcisioのAXも自走→手押しで到着(笑)
同じピット内にはオートポアルージュさんのプジョー,
チビ太さんチームのサクソ,たかなおさんのご近所さんのC2など
知り合いチームが揃ってました.
それにしても肩に力入れずにまた~り完走めざそうなんてチームは,
我々の他ではこのC2とさきほどの2CVぐらいみたいですな.
ってみんなシトロエンですね(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今年も行ってきました,走ってきました,完走できました.
アイドラーズ12時間耐久ゲームズ@ツインリンクもてぎです.
宇都宮~茂木間にバイパス道路が貫通していて,
結構便利になりました.
とは言え,疲れたので詳細はまた後日ね.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サーモン号のペダルを交換したので,
余ってしまったほぼ新品のペダルと蹴り返し.
ペダルはいまのところ使い道がないのですが蹴り返しは…と見渡したところ,
タイレル君にはハーフクリップを付けておきながら蹴り返しを付けていなかったので,
余っているなら付けておきましょう,
というノリでちゃちゃっと付けちゃいました.
やっぱりあればあったで便利ですからね.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
エースコックの「信州のお煮かけそば」です.
「 たっぷりの野菜やきのこを煮込んだ素朴な蕎麦でございます。」なんだって.
これも,ゴールデンウィークに帰省した時に買っておいたものです.
って何時だよって感じになっちゃってますなorz
同じエースコックの信州味噌ラーメンの同様に
<「八幡屋磯五郎」の七味唐からし使用>だそうで.
さらに,「 信州産そば粉使用(そば粉の内の10%)」だそうです.
蕎麦のカップ麺は難しいというのがボクの感覚ですけど,
さてさてどんな仕上がりになってますかね.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜はB系締め会に参加してきました.
B系ってのは車両型式がBで始まる車種のことです.
もうすぐに新しいB系に引き継ぐということでBM,BR系はここで終了し,
プロジェクトチームも解散ということで 締め会 と相成ったわけです.
もっともボクはこのB系では最初の時から参画していたわけでもなんでもなく,
昨年の4月から1年ちょっとと終盤の短い期間だけの在籍でしたけど,
歓迎会も開いてくれたしね.
それに,このB系プロジェクトチームの発足当初のまだ柔らかい企画当時に
「合宿」と称してメンバー全員がフリーディスカッションやブレインストーミングするために
会社の保養所で一泊して,中身は宴会するという(?),
いやいや真面目にあぁしようこぅしようと議論するものをやったのですが,
実はそこにボクは臨時メンバーで参加していたんですね.
その時の名残の日記がこの吉田うどん ですけど…
さて,今宵の会場は「不思議(はてな)」という居酒屋さん.
あっ,2ヶ月前にもここで宴会しましたね.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
まだまだ東北・寿獅オフのネタです.
昨日の日記の続きで,13日・日曜日のこととなります.
呑み過ぎで爆睡してしまい,起床したのは朝飯直前でしたorz
それに昨晩は食べ過ぎということもあり,なかなか食欲が沸きません.
といいつつご飯以外は全部食べちゃいましたけどね(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日の日記の続きという形で,先日の東北・寿獅オフ,初日・12日の後編になります.
「きぼうのかね商店街」に戻ってめいめいクルマで向かったのは,,,
「悲劇の大川小学校の跡地」です.
全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明,
さらに教職員やここに避難してきた地元住民など多くの方が犠牲になった地です.
教室の壁は無残にも打ち砕かれ,渡り廊下はなぎ倒されてしまってます.
ということは2階を遥かに超える高さの勢いを持った津波に襲われたということです.
裏山に上った人だけが助かったようですが,
全員が助からなかったのは残念としかいいようがありません.
参加費から花束を購入し,献花し,犠牲者の御冥福をお祈りしてきました.
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
先週末の東北・寿獅オフ参加,12日・土曜日の集合からの日記です.
先ずはイオン石巻店の駐車場から連なって昼食場所の女川町を目指します.
とは言え,そこは広大な駐車場を持つようなお店ではないため,
近くの仮設商店街である「きぼうのかね商店街」まで行って,
そこで数台に乗合いしてお店に向かうことにします.
そして,この「きぼうのかね商店街」は元々女川駅前にあったからくり時計の4つの鐘が
311震災の津波で流されてしまい,ガレキの中から奇跡的に1つだけ発見されたことから
命名された仮設プレハブ商店街です.
そう,この女川町は震災前で約1万人の人口に対して,
被災による死者・行方不明者が830名ほどにも上る甚大な被害を受けた地区なのです.
その辺りのことは昼食後にじっくりと勉強することになります.
昼食場所である「おかせい(岡清)」という寿司・海鮮屋さんです.
この店舗も仮設とのことです.
この店では丼物,特に「女川丼」などが人気らしいのですが,
ボクは元祖(?)沼津の寿獅オフを懐かしんでにぎり寿司にこだわって
「特上にぎり」にしました.
うんうん美味しい.ウニなんてもうほっぺたがとろけ落ちそう(*^。^*)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さて,12日・土曜日のことですが,昨日の日記に書いた通り
ラリっ娘で東北・寿獅オフへと向かいます.
募る思いからなのか早朝4時には自然と目が覚めてしまったので,
渋滞とかでハラハラするくらいなら早めに着いて寝てればいいかと思い
4時半ごろに出発.
目指すは集合場所のイオン石巻店駐車場.
高速オンリーで順調に行けば,ナビによると約4時間半で到着予定ですから
集合時間の11:45には楽勝ですね.
のんびりクルージングモードで走ります.
朝から炭水化物はやめようと誓いつつ耐えていたのですが…
最後に誘惑に負けてしまいました(笑)
三陸自動車道の春日パーキングのレストラン「四六時中」にて
「ねぎブラックラーメン」です.
大量の白ネギがたまりません.
濃いめのスープもプルッとした食感の麺も美味かったです.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日・今日とお泊りで東北寿獅オフへ行ってきました.
寿獅オフってのは元々は沼津で美味しい寿司を食って
プジョー=獅子で集まって走りを楽しみましょう,ってなオフ会です.
ただ,今回は訳あって東北でやりましょう!
ということで,石巻・女川周辺まで行ってきたわけです.
もちろん,車は獅子車のラリっ娘で馳せ参じたわけです.
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
これもゴールデンウィークに帰省する途中でみつけて買ったものです.
「長野県限定販売」ってなってますねぇ.
テーブルマーク・ホームラン軒の
「信州みそ仕立て みそラーメン 信州特産野沢菜を入れました。」です.
先日の と同じく“信州味噌”,“野沢菜”入りですから,似たようなものでしょうか?
それでは,食べてみましょう.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
まだ7月上旬だというのに大型台風襲来ですねぇ.
関東地方では今夜半から明日の早朝にかけてが風雨のピークでしょうかね.
なので,本音はさっさと家に帰って,
酒呑んで早めに寝ちゃいたい気分なんですが,
今夜はフロア当番でまだまだ帰れません.
というか,台風来てんだからさっさと帰りやがれ.って思うんですけどね.
一人でも残っているとこっちも付き合わされるんで,いい迷惑なんですよ.
ただ,天気予報を見ているとどうやら北関東は雨・風ともに
それほどひどいことにはならなくて済みそうです.
それに週末は台風一過で良い天気になりそうで,嬉しい限りです.
週末はお泊りで東北寿獅オフですからね.
出来れば明日朝には晴れていてくれると久々の自転車通勤もできるんだけど,
ちょっとそれは無理かなぁ.
ここのところずーと自転車に乗れてないので,
ちょっとストレスが溜まってきてるんですねぇ.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近,同年代の人たちとともに社員食堂で昼食を食べているときなど
健康の話題というか,,,不健康の話題が多くなってきています.
そんな歳頃なのでしかたないのですが(笑)
春の健康診断の結果が出てきて,
2次健診(問診)を受けさせられた人なんかも多いので
なにかと話題にのぼるんですよね.
そう,メタボに高脂血症・高コレステロール,高血圧,高血糖,高尿酸値などなど,
勝手に決められた判定基準からちょっと外れているからという理由で
医者から薬の服用を勧められるってなパターンです.
なんて書いておきながら,数年前に騙されて胃カメラ飲まされた んですけどね(汗)
そんな中でも一番問題なのが高コレステロールでしょう.
友人が2次健診でコレステロール降下剤の服用を勧められいて
どうしようってな相談を受けたので,ボクはすかさず
「絶対に止めた方がいいよ,あんなものは毒そのものだからさ」
と言ってあげました.さらに,
「コレステロールなんて少しくらい基準より高めの方がいいんだよ」とか,
「コレステロール降下剤なんて製薬会社のボロ儲けの金蔓になるだけだよ」とか
教えてあげました.
こんなことはちょっと調べれば分かることなんだけど,
どうも本人はピンと来てないようなんだよね.
ボクの言い方に説得力がないからなのか…
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
昨日の記事に続いて,勢いでもう一本動画をアップします.
ゴールデンウィークに(ってもう随分昔のことで恐縮です)
ラリっ娘で帰省する途中,旧道・和田峠を通った部分のドラレコの動画です.
新和田トンネルの方が便利で速いのですが,
有料なのでケチりたいのと峠道の方が愉しいんですね.
生憎の天気だったのですが,それがまた滑って愉しいんですよ(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日の春磐梯オフにて解散となった後,
道の駅たじま辺りから下道で帰ってきたときの動画もちょいと載せましょうかね.
でも,ヨウツベでの公開はいろいろあって憚られるので(笑)
ここからのリンクだけにしておきましょう.
先ずは解散場所の喫茶店で幹事さん&喫茶店の店員さんのお見送りを受け,
そのあとひたすら国道121号線を南下していくルートです.
凄く気持ちよく走れた区間とノロノロ行進だった区間とありますが,
まずまず愉しめましたよ.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
春磐梯オフももう1ヶ月以上前になってしまいましたが,
こちらのオンボード動画もアップします.
オンボード動画といってもドラレコで撮影したものなんですけどね.
それでもさすがに最新式のドラレコなので画質はかなり綺麗です.
ただ,パソコンで動画編集するのはちょっとすんなりいかないのが難しいところです.
下帯のGPS時刻・位置情報の表示がウザイですがご勘弁を.
先ずは,集合場所のセブンイレブンから出発して,
崩壊したJR只見線の鉄橋を見て,途中の休憩場所までの区間です.
いつもは最後尾を走ることが多いのですが,今回は台数も少ないので,
先頭の幹事さん・○竹師匠の背後にピタリと付けてスタートです.
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
最近のコメント