« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月の記事

いろは動画

先日,,,といってももう1ヶ月以上も前のことになりますが,
ケロっぴで参加した早朝いろはツーリング
モーターサイクルに混じっての異種格闘戦みたいな感じになっちゃいましたが,
オンボード動画を撮影していたので,遅まきながら編集してアップしました.

先ずは草木ダムから足尾を抜けて日光までの122号線を通る区間.
早朝とは言え,動くシケインをかわしていくのは
幅のあるケロっぴ,視線の低いケロっぴでは大変です.

それよりも風圧に耐えるので必死だったんですけどね(笑)

続きを読む "いろは動画"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

麒麟

今日は梅雨の晴れ間.
洗濯も出来て良かったけど,
気温も湿度も高くてしかも不安定な天気ですから,
近場で麺紀行とすることに.

A140629_01
ストライダEVOで向かったのは,
「麺屋 麒麟(きりん)」というラーメン屋さん.

A140629_03
メニューは基本のラーメンとして,
白麒麟(鳥がら醤油),黒麒麟(豚骨醤油),赤麒麟(味噌)と
さらにピリ辛黒(豚骨醤油)ってなのがあり,
あとはトッピング,サイドメニュー,丼各種があります.

ボクは白麒麟にしてみました.

続きを読む "麒麟"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

破線

B140628_02
プルプル(シトロエンC3プルリエル)のドアにドアパンチ防止用として付けていた
透明なドアエッジモールですが,
窓肩の部分の両面テープで留めていた部分が剥がれ
さらに薄汚れてベロベロになってみすぼらしいことこの上ない状態となっていたので,,,

いや~,もう昨年あたりからこんな状態だったんですけどねorz

そこで,今日は生憎の天気で麺紀行もお休みということで,
ちょっいと新品に付け替えることにしました.

ちなみに,この薄汚くなったやつは何時付けたものだろうと
過去記事を探っても判明しませんでした.
過去の写真を追っていくと,どうやら2007年9月ごろに付けたみたいです.
まっ,6年以上も経っているのならこんなになるのも納得ですな.

B140628_03
で,新品のモール…といっても,
何故か自宅にストックしたものがあったので,
それを使います.

ダイソーで買ったようですね(笑)

続きを読む "破線"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリアランス是正

メイン通勤バイクのサーモン号ことKONA・JAKE,
本体とともにサイコン含めたアクセサリーを同時に通販購入したら
それらも装着した形で送られてきたわけですが…

先日,走行中にサイコンに目をやると,どうもスピードの表示があやしいです.
たまに0km/hとなったりするときがあるんです.

いくらお試し用電池が入っているとしても,そんなすぐに電池切れってわけもないし.

B140608_01
ということで,スピードセンサの取り付け状況をチェック.
高さ方向というか周方向の位置はズレていませんでしたが,
マグネットとセンサのクリアランスが妙に広い感じです.

取説では5mm以内にしろと書いてありますが,
8mmくらい空いているようです.
サーモン号はシクロクロスバイクなので,
太めのオフロードダイヤを履かせて泥濘地を走っても
フォークとタイヤの間に泥が詰まって走れなくならないように
余裕を持たせた設計になっているのですが,
それ故にフォークに付けたセンサーとホイールに付けたマグネットとの
クリアランスも大きくなってしまうのでしょう.

まぁ,このくらいで検知不良をおこすのも情けない気もしますが,
いちおう気になるのでクリアランスを少し狭めてみることにします.

続きを読む "クリアランス是正"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かねふく

B140614_01
サンヨー食品・サッポロ一番の 「かねふく明太子味焼そば
 ほんのり香るバター風味にピリッと辛さがクセになる明太子味!」です.

明太子味のカップ焼きそばは今までも幾つかありましたが,
その明太子にブランド性を持たせたところが新しい商法ってところなんですかね.

まっ,カップ麺ごときにブランドを持ち込むのもどうかとは思いますが…

あれこれ言うのはとりあえず食べてからにしましょうかね(笑)

続きを読む "かねふく"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嗜好品

生来,ボクは“ご飯”というか“白米”に執着心は薄い方の人間です.

“白米”を食べないと「食った気がしない」とか「すぐに腹が減る」とか感じたことはないし,
ましてや「日本人なら白米」みたいな考えはさらさらありません.
つまり,主食=白米と考えないし,そもそも“主食”という概念そのものが強くありません.

でっ,

B140608_05
こんな本を読んだりしてると,
というかこんな本を読もうとする時点ですでに
毎日・白米を食べないと気がすまない,ってな意識は全く失っているわけですがっ,

とは言え,大好物な麺類を已める気にもなかなかならないわけです.
そう,“断麺人生”なんてのは考えられません(笑)

でもね,この本にはこんな記述が,
「人間にとって,糖質ってのは嗜好品」なんだと.
そう,ボクにとって「麺は嗜好品」なんだと.
タバコやドラッグはやりませんが,酒と似たようなものかと.

続きを読む "嗜好品"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

チャージャー

ケロっぴを購入したときに販売店からおまけで貰ったバッテリー充電器
フロート充電もできるのでラッキーと思っていたわけですが,
どうやら何処かが逝かれている のかまともに機能してくれません.

んで,先日ホームセンターで物色してたら
フロート充電のできる充電器が結構安く売ってました.

B140502_07 B140502_08
というわけで,即購入!

見た目はでかくて無骨ですが,
操作パネルや表示パネルもあって使い易そうだし,
なによりオレンジ色だし(笑)

今度はこれを使いまわすことにしよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハッピークーペ

今朝,結婚式場の駐車場を通ったら…

って,ボクが結婚式場に用事があるわけないんで,
単に通勤途中,自宅から駅まで歩いていく途中,
結婚式場の駐車場を近道で突っ切って通っただけなんですけどね.

A140623_01 A140623_03
初代サニー・クーペ(KB10).
1968~70年販売だから,もう45歳ほどの車齢になりますね.
適度にヤレて,適度に綺麗.
いいですなぁ.

続きを読む "ハッピークーペ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

一花

今日はAHA走行会@筑波サーキットでも見学しに行くかと考えていたのですが,
生憎の天気ということもありあっさりと断念しちゃいました.

ただ,昼ごろは雨もほとんど止んで,曇り時々霧雨程度だったので,
いつものようにバイクで麺紀行としますかね.

ここのところ美味しい蕎麦にありつけていないのですが,
比較的近場に先月くらいにオープンした蕎麦屋さんがあったので行ってみることに.

A140622_01
「一花(いちか)」というお店です.
新築の建物ですし,とても小奇麗な感じですね.
開店したばかりだからなのか,結構賑わってます.

A140622_04
ちょいとこだわりが感じられる竹箸,
そして,ぐんまちゃん のお手拭きとはなかなか期待が持てそうです.
もちろん,お茶もいい香り.

A140622_05
注文したのは「天付きせいろ(海老一本、野菜天)」¥970.
うどんも選べますが,迷うことなく蕎麦にします.

食べる前から蕎麦の香りはほわぁ~と漂ってきます.
細めで綺麗に丁寧に打たれた感じで,
やや柔らかめでエッジ感もそれほど強くないですが
優しくしなやかなコシという感じで喉越しはとても良いです.

そば汁はやや濃いめの味付けですが,
コク・キレ・旨味のバランスがよくとれてます.
要するに旨いんですな.
うんうん,久々に旨い蕎麦を食べれました(*^。^*)

そして,天婦羅もあっさり油で素材の旨味もよく味わえて,
これまた十分に満足できるものでした.

続きを読む "一花"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リベンジ成らず

先週の土曜日は美味しい蕎麦を求めて桐生市まで行ったのに,
そこは別のお蕎麦屋さんに変わってしまって残念な結果になってしまいました.

「一茶庵 桐生店」は何処に?
ネットで調べてみたら,桐生市の街中にそれらしき名前の店を発見.
ただ,写真も口コミ投稿も何もないのですが,
きっとまだ移転して間もないからだろうと勝手に推測して
とりあえず,リベンジで行ってみることに…

A140621_01
ガーン!! 桐生地場産業振興センターの前にここに店を構えていたのかぁ.
しまった.せめてストリートビューが確認しておけば分かったことだったのに.

もう「一茶庵 桐生店」は無くなっちゃったのかなぁ.

で,仕方ないので,この近くの蕎麦屋さんを探して行ってみることに.
ただ,桐生市内ってどちらかというと蕎麦よりカレーうどん系の店が多いんだよね.

A140621_02
「利平」ってなところに行ってみたら,ありゃりゃ「準備中」.
土曜日の昼時に「準備中」ってやる気がないというか,廃業しちゃった?

続きを読む "リベンジ成らず"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーバンプラットフォーム

サーモン号こと通勤バイクのコナ・ジェイクのペダルを替えてみました.
スポーツバイクの例に漏れず,サーモン号はペダルレスで販売されてるんですが,
本体と同時にMKS(三ヶ島)のコンパクトというペダルを注文していたので,
ショップで取り付けまでして送ってくれてました.

このペダルそのものに特に不満があったわけではないのですが…
B140502_03
こんなペダルに付け替えてみたわけです.

トウクリップ等を付けることを前提としたような
蹴り返し部分が一体造形されている
片面のみが踏面となっているペダルです.

なので,今まで付けていたハーフクリップはそのまま移植して
一方のMKS SPINというアルミ製の蹴り返しは移植しません(できません)

続きを読む "アーバンプラットフォーム"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

30%増量

B140608_04
サンヨー食品の「サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば
  今限定 具材30%増量 切り胡麻つき」です.

あれっ,なんかこれ1年ほど前にも食べたような…
と思って調べてみると,やっぱり この時に食べてますね.

ただ,今回は「具材30%増量」の“限定”ですよ.

続きを読む "30%増量"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウルトラ定時

“定時間日”ってのがあります.
「定時=午後5時で帰りましょう!」ってな日のことをいうのであって,
「8時間勤務を超えないで帰りましょう」ではありませんから,
“時間”ではなくて,“時刻”の概念を用いるべきであり,
本来は“定時刻退社日”とか“定時退社日”とかと言うべきだと思いますが…

まっ,それはさておき,
今は,毎週水曜日,毎週金曜日,そして給与支給日が
その“定時間日”と決められています.

そうです,今日も“定時間日”です.
そしてボクは本日“鍵当番”です.
全員が退社したのを確認してから,
セキュリティ・システムを稼働させて鍵をかけて帰宅するわけです.

んが,こんな時刻(終電ギリギリ)になってもまだまだ会社に居なければなりません.
つまり,“定時間日”でも平気に残業している人がいるってことです.
しかも,一人二人ではなく何十人とね.

続きを読む "ウルトラ定時"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

浅間ヒルクライム

6月15日(日)のことになるわけですが,
ピアジオ・ミーティング@アサマ2000パークへ出かけたら,
途中の峠道がその後に通行規制がかかって
浅間ヒルクライムってなヒルクライムコースになってしまうとのこと.

所々のコーナーにオフィシャルの方々やギャラリー集団やらが陣取り,
そして時折「ウォー!!」って叫びたくなるようなマシンとすれ違います.

どうやら,ヒルクライム出場マシンは,アサマ2000パークを起点に
一度峠道を下ってからスタートラインに位置し,
ヒルクライムでゴールしたのちにまたアサマ2000パークに戻ってくるということのようです.

なので,アサマ2000パークの出入り口で待っていると
出場マシンが戻ってくる雄姿を見られるってわけですな.

A140615_036 A140615_038 A140615_051
うひょ~,サイドカー・マシン,萌え萌えですな.
長い髪なびかせながら,かっちょええですわ.

続きを読む "浅間ヒルクライム"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ダメダメな一日

今日の記事は,昨日の続き,浅間ヒルクライムのことにしようと思っていたのですが…

朝,出勤前に,画像をトリミングとかしているうちに壊してしまい,
結局元のSDカードからリカバリーソフトを使って復活されるハメに…
使い慣れない英語版フリーソフトということもあり結構手こずってしまいました.

天気も良いので,久々の自転車通勤することにして,
あわてて支度をして出発!

ら,1km強過ぎたところで,ヘッドライトを忘れたことに気が付きましたorz
帰宅時には暗くなっているのでヘッドライトなしでは走れませんから,
自転車を会社に置いて電車で帰ることになってしまいます.
それじゃぁ何のために自転車通勤するのか意味不明になってしまいますから,
面倒でも,時間の浪費でも,馬鹿らしくても,情けなくても,
自宅まで戻ってヘッドライトを取りに行くことに…

続きを読む "ダメダメな一日"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピアジオ・ミーティング

ピアジオ・ミーティング2014 ってなものが
嬬恋村のアサマ2000パークってなところでやってるってんで,
どんなもんだか様子見ってな気分で
エビちゃん(ピアジオmp3)で行ってきました.

自宅からは,北関東道→関越道→上信越道と高速道路を乗り継げば,
2時間もかからずに着くところですが,

A140615_001 A140615_002
途中の横川サービスエリア(下り)に寄ったら…
朝っぱらから「デラ玉」なるものにロックオンしてしまいましたorz

「オム焼そば」でしょ,なんでデラとか妙な名前付けてんの?
と思いながら食べ始めると…

焼きそばを包んでいるのは卵焼きではなくて,
お好み焼きの生地というか,たこ焼きの生地というか,
要するに小麦粉主体のもので,
つまりは炭水化物の麺を炭水化物の生地で包むという
W糖質過多な食べ物であるわけですが(笑),
それでもその生地がもっちもちの歯応えでコシさえ感じさせてくれるもんだから
こりゃもう美味いのなんのって(爆)

もう,今日はこれだけで帰っても満足ってくらいな気分になってしまいましたよ.

A140615_115 A140615_003
で,その後も順調に予定通り“アサマ2000パーク”に到着.
そこに通じる道路が11:00から通行止めになるってんですが,
その前に無事に通過できました.

というのも,同時開催で「浅間ヒルクライム2014」ってなイベントが
開催されるからなんだそうですが,その話題はまた別途としますかね.

続きを読む "ピアジオ・ミーティング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桐生亭

最近美味しいお蕎麦を食べてないなぁ,食べたいなぁ,
ということで,一茶庵の桐生店に行ってみることにしました.

太田市の一茶庵はそれほどでもなかったですが,
桐生店は足利の一茶庵本店の流れを汲んでいそうで,
ネットで見るとなんとなく美味そうだったのでね.

A140614_03 A140614_01 A140614_04
その店は,「桐生地場産業振興センター」(画像・左)ってな
ちょっとレトロな建物の中の2階にあるらしいです.
蕎麦屋らしい侘びとは無縁のようですね.
隣にある奇妙な建物(画像・右)は「桐生市市民文化会館」だそうです.

A140614_05
1階では「日立 家電商品展示会」なぞというものが開催されてましたが,,,
興味ないのでスルーorz

2階に上がると…
A140614_07
あれっ,「一茶庵」じゃなくて「桐生亭」…???

続きを読む "桐生亭"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豚カレー

B140608_03
東洋水産・マルちゃんの「期間限定 黒い豚カレー焼そば
 香りとコクのスパイシーソース食べる程にはまるおいしさ!」です.

「期間限定」ってどこまでの期間なのか不明なんですが,
それでもなんかこう弱いんですよね,この言葉に.
「カレー味」のカップ焼きそばで今まで納得できたものは何もないにも関わらず,
それでも「新しモノ」で「期間限定」って言葉に騙されちゃうわけですよ(哀)

続きを読む "豚カレー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナポリやん

B140601_08
まるか食品・ペヤングの
「ナポリやん! やきそばなのにナポリタン風!?
 さっぱりトマト味ソースに、具材が絡む! これぞ新革命!」です.

まさか日本蕎麦風やきそばの好評の図に乗って,
今度はパスタ風でやってみんべぇ,ってことではないでしょうが…

続きを読む "ナポリやん"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

とりあえずA

B140606_02
先日受けた健康診断の結果をもらいました.

いちおうオールAで「著変なし」ってことだそうです.

いつも高めな総コレステロールも基準ギリギリでセーフ.
まっ基準は適当に決められたものですけどね(苦笑)

 

 

続きを読む "とりあえずA"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ブラジル

なにも謳ってはないものの,これもFIFAワールドカップ便乗商品でしょうね.
きっと,“ワールドカップ”とか謳うと,どこぞに貢物をしないといけないので,
何も謳わずにしれっと出しちゃえってことでしょうかね(笑)

B140601_07
日清食品のU.F.O.シリーズ
「ブラジルを味わおう! BRAZILIAN Chicken スパイシー&グリルチキン味」です.

パッケージングの色使いがいかにもブラジル国旗っぽいですが,
はたしてそのお味は…

続きを読む "ブラジル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワールドカップ

FIFAワールドカップ・ブラジル大会の開幕が近づいてきましたねぇ.
って,ボクは熱狂するほどのサッカーファンでもなんでもありませんが,
やはり便乗商品が出てきてますね.

B140525_01
東洋水産・マルちゃんの「俺の塩」シリーズ,
<青い海の塩焼そば 俺たちのHOMEの味! ホタテと昆布の旨みに
 「赤穂の塩」を利かせたソースで、うまさのゴールを目指せ! >と,
<南米BBQ風 塩焼そば AWAYでも俺の塩! 炭火焼風味が香ばしい、
 肉の旨みと「岩塩」の塩味ソースです。> です.

ふぅ(笑)

ともかく,ささっと食べてみましょうかね.

続きを読む "ワールドカップ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

追加納税

先日,ラリっ娘(プジョー106ラリー)の納税通知書が届かないって書きましたが,
遅れてやっと届きましたよ.

B140605_03
というか,所管の県税事務所に問い合わせをしたら
どういうわけか差し戻しとなっていたとのことだったので,
あらためて新住所に送付してもらうことにしたというわけです.

名義変更うんぬんとか,住所変更とか,色々と詮索されましたが曖昧にかわして,
無事に(?)に納税通知の届け先住所のみを変更することに成功です(笑)
まぁ,相手側にしてみても税金払ってもらえればそれで良しということでしょうしね.

続きを読む "追加納税"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

収納完了

B140522_01
とりあえず,諸々のものを詰め込んでみました.
崩壊したプラモデルも壊れたままです.

なんだかんだと半分というか一列ほぼ全て埋まってしまいましたね.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

補償金?

ちょいと前のことですが,,,

B140606_03
こんなものが社内便で届けられました.

グッドデザインかどうかは微妙な気分ですが,
デザイン部の方々が自画自賛(?)で申請するのにあたって
後で後ろ指指されないようにか(?)関係したプロジェクトメンバーも
本人の断りもなしに申請してくれていたようです(笑)

フォレスターが会社にもたらした収益に比べると蚤みたいな額なんでしょうけど,
いちおう麺紀行に1,2回くらい行けるくらいのお金が振り込まれてました.
ありがたいことです(^J^)

それにしても,“補償金”って変じゃねぇ.
“報奨金”ならしっくりくるけどね(爆)

続きを読む "補償金?"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

のり追加

B140504_06
明星食品・一平ちゃんの
「夜店の焼そば わさびの刺激とのりの香りにマヨのコク
 わさびマヨ醤油味 わさびマヨ付(特製マヨ) 細い!キレイ!楽しい!マヨビーム」です.

う? 前にも食べたような気もしますが…

おぉ,去年の今ごろに食べてますね,「わさび一平」.
しかしっ,よーく見ると微妙に進化してるっぽんですよ.
今度のは“のりの香り”が加わってます.

続きを読む "のり追加"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リクセンカウル

未だ梅雨入り前だというのに,ここ数日は夏本番の猛暑のような日が続いていますが,
皆さんいかがお過ごしでしょうか.

こう暑いとバイク通勤ももう朝から汗だくびっしょりとなってしまいます.
会社に着いたらシャツ着替えて,汗ふきデオドランドシートで全身拭いて,
パンツもパッド入りサイクルパンツから履き替えて,
ってそれでいいのですが,
一番のネックはバックパックの背面ですね.

これがすぐに乾かないし,洗濯も簡単にできないし,で不快なわけです.
背面がネット張りのバックパックにしてみたり,
ファブリーズ吹きかけたり週末天日干しとか悪あがきするにはするんですけどね.

B140601_01
というわけで,こんなバックパックにしてみました.
って,どうということのなさそうに見えますよね.

続きを読む "リクセンカウル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウインカー崩壊?

正式には方向指示器もしくはターン(シグナル)ランプというのですが,
先日,エビちゃん(ピアジオmp3)に乗ってる最中に
突如ウインカーが機能しなくなっちゃいました.

スイッチ操作しても,右も左もうんともすんとも言わないんですね.
って,カチカチ音するわけでもないので,何も光らなくなったというのが正確な表現ですが.
で,ハザードも試してみたらこれまたダメ.
スイッチの故障か,リレーの故障か.

仕方ないのでその場では手信号をしてしのぎましたが,
心なしかスイッチの操作感がぐにゃっと曖昧な感じだったので,
自宅に戻ってきてからスイッチ部分をばらしてみることにしました.

B140429_01
プラスドライバーでネジ1本外すだけで簡単にスイッチを外せます.

B140429_02
外したスイッチはこれ.
中身を見るにはプラスチックの爪を折らないように慎重に開けるだけ.

B140429_03
で,開けたところがこれですが,
うーん,見た目は特に問題なさそうです.

続きを読む "ウインカー崩壊?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

期限ギリギリ

B140529_02
自動車税,今年もまとめて払ってやったぜ.
いちおう今日が期限.払ったのは昨日ですけどね.

一番上の 6000円 ってのは,ケロっぴ(T-REX)のです.
笑っちゃうくらいに安いです.
じゃなくて,他の四輪車が高いんですよね.

だって,小型二輪(250cc超・二輪の小型自動車)だと 4000円 ですから,
2000円/輪で三輪なら 6000円 ってのは非常に分かりやすい.
って,そういう仕組みじゃないんですけどね(笑)

ただ,二輪車はこのまま逝くと来年度には増税ですかねぇ.
小型二輪(250cc超・二輪の小型自動車)だと6000円へ
軽二輪(125cc超250cc以下・二輪の軽自動車)なら3600円へ.

じゃぁ,ケロっぴはどうなるのか?
これがよー分からんのですわ.
何せ論じられているのが「軽自動車税」だけになっちゃってますから,
関係なしでスルーしてもらえれば有り難いんですけどね.

続きを読む "期限ギリギリ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

大泉感謝祭

A140601_01
富士重工・大泉工場にて開催されている「スバルふれあい感謝祭」へ行ってきました.

昨年までは大泉町に住んでいたので,自宅から2~3kmでふらっと行けたのですが,
伊勢崎からだと25kmくらいになっちゃうので,
わざわざ日曜日に行くこともないんですが,
しかも,さらにわざわざこの暑い日に
タイレル君(ミニベロ・タイレルSZ)で出動することもないわけですが,
まぁいつもの麺紀行と大差ないということですかね.

昨年は引っ越し前でどたばたしていたこともあり,この感謝祭にき来ませんでしたので,
2年ぶり ということになります.
その時にも食べた「蕎麦」をまた食べてみましょう.

A140601_03 A140601_04
お昼前に余裕を持って到着したつもりだったのですが,
正午前に売り切れになりそうないきおいでした.

で,ついつい2パック.糖質(炭水化物)過多だな(汗)

続きを読む "大泉感謝祭"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »