« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月の記事

Coi.Coi.

今日は“みどりの日”ではなくて,
えーと,“天皇誕生日”って歳がばれますねorz
ハイ,“昭和の日”ってな祝日ですが,
昭和生まれの人間にはどうも馴染めませんねぇ(爆)

まっ,製造業に勤めている身なので,
あまり国民の祝祭日とは関係ないカレンダーで過ごしてますからね.

で,今日はどんよりした天気ということもあり
近場で麺紀行としますかね.

A140429_06
「麺&Cafe Coi.Coi(コイコイ)」というラーメン屋さんです.
店名のようにラーメン屋さんでありつつ喫茶店みたいな店構えです.
喫茶店というか,イタメシ屋さん的でもありますかね.

続きを読む "Coi.Coi."

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和太奈部

B140428_01
明日から雨模様だそうなので,ケロっぴを冬眠から目覚めさせようと…
ありゃりゃ,セルモーターが回りませんorz

ならば替わりにモタックスで出動…
エ゛ー,こちらもセルが回りませんorz

うーん,冬眠中も充電はしていたつもりなんですが...
なんか充電器が壊れているっぽいな?
とりあえず,再充電中.

 

A140428_06
気を取り直して,エビちゃん(ピアジオmp3)で出動!
こちらは何の問題もなく快調です.

根利ロードでハングオンして楽しんじゃいました.
エビちゃんって意外とスポーツライディングできるんですよねぇ.

で,川場村にあるお蕎麦屋さんとおぼしき処に到着.
ですが,なんだかやってるんだが閉ってるんだか,微妙な空気.
シャッター閉ってるけど,幟旗はシャンとしてる.

A140428_08
この小屋の反対側の小道の奥に何かがあるみたいですね.
行って見ましょう.

A140428_10
おぉ,お目当てのお蕎麦屋さんはココでしたか.
なかなか絵になるお店ですねぇ.

続きを読む "和太奈部"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

カオタン/カタメタ?

A140427_08
本日も近場で麺紀行してから温泉ゆま~る にてまた~りと過ごすことに...
最近こういうスローというか,こじんまりというか,
要するに何気負うことなく過ごす休日が好きだったりします(笑)

華蔵寺公園の南にある「カオタン ラーメン 37」ってなラーメン屋さんです.
“カオタン”ってどういう意味なんでしょうか?
ましてや“37”は何か意味があるのでしょうか?
まぁでも,ウンチク訊いても「ふ~ん」としか反応できないでしょうし,
すぐに忘れてしまうでしょうね(恥)

A140427_10
「カタメタらーめん」ってな妙な名前のものを注文しました.
ら,店員のオッチャンが,
「それは辛いから初めての人は醤油か塩をお薦めしてます」とキタ.

「そんなに激辛なの?」と訊き返せば,
「それほどでもないけど…(モゴモゴ)」ってな煮え切れない返答だったので,
構わずにそのまま“カタメタ”を固持します.
それにしても“カタメタ”ってどういう意味???

続きを読む "カオタン/カタメタ?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

彼方此方

A140426_02
久々にタイレル君に跨り,高崎方面に麺紀行してきました.

「彼方此方(あちこち)」ってな そば・うどん屋さんです.
店名だけでなく,「春夏冬中」とかいて「商い(秋無い)中」と読ませるあたり,
ちょっとふざけたというか遊び心のある店ですね.

が,まぁメニューはそれほどひねりはありませんでした.
A140426_06
注文したのは,木の実つゆ蕎麦に舞茸天とおいなりさんが付いたCセット.
コシはあるけどちょっとブツ切っぽいお蕎麦と,
擂ったというより砕いた木の実の入った甘いつけ汁の組み合わせ.
木の実は何でしょうかねぇ,分かりませんでした.
どちらかというと うどんの方が合っているかもね.

舞茸天とパンパンに膨れたおいなりさんは美味しかったです.

続きを読む "彼方此方"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

新歓

新入社員だけじゃなくて,転籍の人や,出戻りの人や,
逆に出て行っちゃう人や,いろいろなんですけど,
今更ながら4月1日付け人事に伴う歓送迎会に出てきました.

まっ,新入社員は研修とかいっぱいあって,
すぐに宴会ってのも難しいのは分かるんだけど,
なにもゴールデンウィーク突入前日の夜にやらなくてもねぇ(笑)

Dsc04306 Dsc04307
会場は「2nd」という,なかなか風変わりな建物のお店でした.

続きを読む "新歓"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ガリチキ

B140405_03
明星食品・一平ちゃんシリーズの
「ガリチキ醤油バター味ラーメン ガーリックとチキンの旨み!食欲をそそるバター風味」

味噌バターってのはよくあるパターンですが,醤油バターですか.
昔,若かりし頃,出前一丁などの袋麺でちょっと濃厚系で食べたくなったときなど
醤油味なのにバターをちょい足ししたりして食べてましたけどね.

続きを読む "ガリチキ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドロン

B140419_01
増税前に…と思って買ったのですが,未だに箱を開けていません.

なんだか買ったら満足しちゃっというか,安心しちゃったというか.

ゴールデンウィークに遊ぼうかな.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都でみつけた

B140325_03
エースコックの
「醤油の旨みが効いた、京都の味わい 黒醤油 中華そば 京都でみつけた」です.

紫色のパッケージ図柄が京都っぽいというか,食べ物らしからぬ感じですね.
特にラーメンてはなかなか結びつかない色でしょうか.
それ故にかえって興味をそそられます.

続きを読む "京都でみつけた"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ディレイラー調整

メイン通勤バイクのサーモン号ことコナ・ジェイクですが,
実際に何回か通勤に使ってみると,
どうも変速がビシッと決まらずギヤ鳴りが発生したり,
変速し切れなかったり,一速飛ばしの変速になったりする時があります.
こういうのはあまり気持ち良いものではありません.

販売店の出荷前調整が手抜きだったのか,
ワイヤーの初期伸びのせいなのかは分かりませんけど,
そこは通販ということもあり自転車屋に持ち込むことをせず
自分で調整し直すしかありません.

実は苦手なんですよね,リア・ディレイラー調整って.
備忘録も兼ねて調整の仕方を書いておきましょう.

先ずは最もハイギヤ側,つまり外側まで変速しておきます.
フロントもアウターにしておいた方が良いでしょう.

続きを読む "ディレイラー調整"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やまだ

今日も温泉・ゆまーるへ.
ただし,麺紀行を先にしてからにします.
バースくんでの出動です.

そして,その麺紀行は昨日に続いて開店したてのラーメン屋さん.

A140420_07
華蔵寺公園の北側に4月14日に開店したばかりの佐野系ラーメン屋さん,
その名も「やまだ」です.

先日行った「欅」や大昔に行った「光☆MENJI」のすぐ近くですね.

A140420_05
しお も みそ もありますが,普通に「らーめん」を大盛りで注文.
うんうん,見た目は正真正銘の佐野系ラーメンです.
ちゃんとナルトも入ってます.

麺は手打ちですが,太めでストレートに近いもの.
茹で加減はやや硬めなので食べ応えのある感じで,
佐野系らしいビロビロ感はあまりないですね.
大盛りを頼んだこともありますが,麺の量もどっさりです.

スープも佐野系としてはやや油多めで味も濃いめ.
といっても,十分にあっさり系に属するもので
最後まで飲み干すのに抵抗感はありません.
ほんの少しピリっと辛味がついているのは隠し味でしょうかね.

ごちそうさまでした.

続きを読む "やまだ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

たいもん?

伊勢崎駅のすぐ近く,
というか自宅のすぐ近くにラーメン屋さんが開店していたという情報を得たので
行ってみました.

「泰紋」というお店です.
以前は「なると」という看板がかかっていた建物ですが,
廃墟になってました.

情報によると,泰紋さんは高崎に店を構えていたのですが,
ここに移転してきたとのことです.
開店は4月8日だったそうです.
ボク自身は,正直ちょっと出遅れ感があり悔しいです(笑)

A140419_02
自宅から歩いて行っても ものの5分もかからない距離なんですが,,,

A140419_03
たまには動かしてみようということで,A’-bike出動です.
PEUGEOTのMTBルック車(?)も気になりますねぇ(笑)

続きを読む "たいもん?"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

しいたけ採取

先日買ってきた「しいたけ農園

水をたっぷり含ませて,放置開始しましたが…

B140412_01
それから5日ぐらい経って,
ご覧のようにかわいい しいたけ がポコポコっと出てきました.

そして,10日目になって見てみたら…

続きを読む "しいたけ採取"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シートクランプ

通勤バイク,今はサーモン号のサブ的な存在になってしまいそうですが,
コメットさんのシートクランプの恒久対策をしました.

以前走行中にシートクランプのボルトが破断してしまい,
その後手持ちのボルトナットで暫定対策していたのですが,
ちょっと見た目がイマイチなのと
携帯のアーレンキーだけではサドル高調整ができないこともあり,
専用のボルトを入手して取り付けました.

B140412_03 B140412_04
専用のボルトには赤矢印の部分にキーが付いていて
クランプ側のキー溝に嵌って回り止めになってます.
実はこのキーが付いている側がナットで,
反対側がボルトになっているんですけどね.

なんにしてもこれでアーレンキー 一本で緩めたり締めたりできるわけです.

続きを読む "シートクランプ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

増率?

B140406_03 B140413_01
ボクが勝手にそう呼んだ “くまもんめん” こと
エースコックの「くまモンの熊本ラーメンだモン! 黒マー油豚骨」ですが,,,

以前は赤色背景のパッケージだったのが,
緑色背景のが売り場に陳列されてました.
おっ,新味追加か? と色めき立って速攻で買ってみました.

うーん,よくよく見ても新味ではなく,リニューアルという感じ.
中身まで変わったような感じではなさそうです.
どうして赤から緑にしたんでしょうか?
熊本と言えば熊本県旗をはじめブランドカラーは「赤」にしているはずですが…

それでも,さらによくよく見てみると,,,
「熊本県産小麦※使用 ※熊本県産小麦を30%使用しております。」
と書いてあります.
あれっ,以前のは“20%”だったはず.
10%も増量というか割増しされてますね.

続きを読む "増率?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パワーよりトルク?

よく,「(クルマやオートバイは)パワーじゃなくてトルクだよ」
なんていう人がいますよね.

まぁ,なんとなく云わんとするところは分からないではないですし,
それが「速さ」だけの意味じゃなくて「乗り味」の好き嫌いの話ならば
工学的にどうこういう筋合いでもないのですが,
中には「加速はトルク,最高速はパワー」とか「駆動力は力だからトルクが大事」とか
一見工学的というか理屈があるような,
でも工学的には完全に間違っている表現をしている,
しかも自動車評論家とか専門家と名乗っている人の中にも
そういうことを言う人がいるのには
ちょっとなんだかなぁと思う今日この頃です(笑)

続きを読む "パワーよりトルク?"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

きしめんパイ

B140411_01
先週の金曜日のことですが,
某T社に出向している(大株主様に対して人材派遣している)方が
一時戻りということで,新建屋に来てくれてました.

その時にお土産としていただいたのが,青柳総本家の きしめんパイ.

麺好きなボクとしては残念なことに きしめん は入っていませんが(笑),
普通に美味しいパイですね.

ただ,記憶ではねじれていたと思うのですが,ただの棒になってました.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

媽閣廟

酷いギックリ腰も癒えてきたので,
そろそろスポーツバイクも再開していいでしょうということで,
購入してから結局3ヶ月近くも乗っていなかったサーモン号ことコナ・ジェイクの
試走も兼ねてちょいと走ってきました.

バイク通勤再開に向けた足慣らしという意味もあるので,
途中まで通勤経路を使って,太田市方面のラーメン屋を目指します.

A140413_02 A140413_01
無理のないペースでたんたんと走って,無事到着.
と思いきや,「交通事故の為 臨時休業」だって.残念.

A140413_04
しかたないので,芝桜を遠目に臨んで帰路につきつつ
途中で適当なお店を見つけることにします.

A140413_08 A140413_10
「媽閣廟」というチャイニーズ料理店があったので,そこにします.
なんて読むのか分かりませんでしたが,「マーコミュ」とカナがふってあります.

帰宅してから意味を調べてみたら,
「媽閣廟」ってマカオにある観光地としても有名な古い寺院のことで,
“媽閣”がマカオと呼ばれる発祥でもあるとのことです.
ふーん,ですね.

注文したのは,「唐揚げラーメン」.
ラーメンはやや化学調味料味が強く感じる他はいたって普通.
唐揚げはボリュームもあってなかなか美味しい.
そして,スープの底にはスライスしたニンニクが少々,,,
特製のタレにでも漬け込んでいるのだろうか,これが滅茶苦茶旨かった.

続きを読む "媽閣廟"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

焼スパ

今日も温泉・ゆま~る へ行って,帰りに麺紀行.
こんな平凡なパターンの休日が気に入っている今日この頃です(笑)

A140412_10 A140412_02
もう桜の見頃も終わり,菜の花の香りが漂う晩春ですねぇ.
それでも,桜の枝を切るのは葉桜になってから,,,という気持ちかな.

A140412_03 A140412_06
欅(けやき)というお好み焼き・もんじゃ焼きのお店にいってみました.
太田市にスープ焼きそばを食べられる欅というお店がありますが,
そことは無関係のお店のようです.

新メニューと称して「ピリ辛 焼スパ」というのがありましたので,
それを頼んでみました.

続きを読む "焼スパ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホタテ

B140302_02
東洋水産・マルちゃんの
「SOUPNUTS(スープナッツ)玉井大尉・史監修 濃厚ホタテ味炸裂麺
インパクト抜群の『濃厚ホタテ味』ラーメン」です.

でっかいホタテの貝柱が2,3個入っているのを想像して
涎がたら~り垂れてきましたが…

続きを読む "ホタテ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

輪行袋?

バースくんこと17バイシクルのバースィズ222は
いちおう極小径・折り畳み自転車なので,
輪行にも適していると言えなくはないのですが,
現実には重いし持ちにくいし折り畳みもやや面倒だし…
ということでストライダには全く敵わないわけです.

なのでバースくんで積極的に輪行をしようとは思わないのですが,
ひょっとしてひょっとするかも…ということも考えて
輪行袋を準備しておこうかなと考えてみたわけです.

ただ,実際に輪行するかしないかも分からないのに
高額な輪行袋を購入しておくというのは愚行というもんです.
なので,とにかく安くあげることを考えようじゃないですか.

B140202_07
というわけで,100円均一ショップでこんなものを買ってきました.
大は小を兼ねるだろうということで,売り場で最大級のサイズのものです.

続きを読む "輪行袋?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しいたけ農園

B140405_05
ホームセンターで売っていて,面白そうなので買ってみました.

自宅でシイタケ栽培できるセットです.
キノコ類が苦手な人はダメでしょうけど(笑)

続きを読む "しいたけ農園"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アキバ系

アキバ系っていっても,ヲタク文化ともアキバ系アイドルとも無関係のようです.

B140401_01
ヤマダイ・ニュータッチの「アキバ系カレーラーメン 鶏の唐揚げ入り」.

「アキバ(秋葉原)はカレーとラーメンの激戦地。
 そこで創作カレーラーメンをつくりました。」
とあります.
まぁ,創作というほど独創的な発想でもないように感じますが…

続きを読む "アキバ系"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンカー2

ケロっぴことカンパーニャ T-REXにはドアがありません.
屋根っぽいものはありますが,オープンカーと同じです.

なので,ナビなどを取り付けているとちょっと駐車するのでも
盗難されてしまう可能性が高いわけです.
その都度取り外してパニアケースに入れて鍵をかけるか
肌身離さず持ち歩くかしないとならず,
いずれも結構面倒だし邪魔になります.

そこでっ,
B131228_06
こんなものを付けてみました.
素直にアイボルトにした方がすっきりしたかもしれませんが,
この怪しさというかプチ物々しさが防犯に効くかもってね.
小さなUボルトでリング代わりのナットを固定しただけですけどね.

B131228_07
取り付けた位置はココ(赤い矢印).
つまり相手は単なるFRP.
なので,思いっきり引っ張れば破壊できちゃいますかね.

しかも,Uボルトはダブルナットで留めてますが,
ちょっとした工具があれば外せないわけではありません.

B131228_05
そもそも,ナビとは細いストラップで繋いでいるだけなので,
小さなハサミやナイフがあれば簡単に切られてしまいます.

ひと手間かかるようならその場の出来心で盗むような,
そんな確率は減らせるでしょう.
まっ,ボク自身の安堵感を得るための自己満足の策でしかないかも知れませんけどね.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぶぃスリー

腰の調子は日常生活にはほぼ支障がない程度には回復してきました.
ただ,何度もぶり返したこともあり,怖い という感覚が常につきまとい,
バイク乗りなどはちょっと慎重になってしまってます.

また,左膝の痛みもマッサージ&ストレッチで筋肉バランスを整えることで
随分と良くなってきた感じですが,
これもバイク通勤とか再開してみないと本当に良くなったのかどうか分からないですね.

今日は,ストライダDuoでのんびりと温泉「ゆま~る」へ.
ただ,施設内のレストランの麺類はひと通り味わって飽きも出てきたところなので,
帰り道に寄り道して麺紀行することにしました.

A140406_04 A140406_07
「ぶぃスリー」という熊本ラーメンのお店です.
(普通の醤油)ラーメンにあじ玉のトッピングです.
普通といっても熊本ラーメンなので,とんこつ+黒マー油ですね.

とんこつ臭もニンニク臭もそれほど強くはなくむしろ香ばしいいい香り.
味も円やかで見た目ほどくどくはないです.
麺は細くて硬めで(硬めで注文したので当然ですが)
さらに具沢山でなかなか満足の一杯でした.
ごちそう様です(*^。^*)

続きを読む "ぶぃスリー"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ババ

今日は気温は低めなものの天気は良いので,
プルプルをスパイダー状態にして近場にお出かけ…
A140405_02
ところが,幌を開けようとしたら,「バキッ,バキッ」とか嫌な音がして,,,
さらにモーターが「ウィ~~ン」と苦しげに唸って,,,
途中で止まってしまいました(涙)

イグOFFして,リセット.
レール部分にグリス注してみたりして,
どうにかギクシャク動くようになりましたが,
スパイダー状態にする気力が失せてしまいました.

そうだよね,花粉も気になるし.

A140405_03 A140405_06
前橋市の「めん処 ばば」というお蕎麦屋さんに行ってみました.
普通の民家ですね.玄関から「ごめんくださ~い」と靴脱いで上がります.
よくあるパターンですが,県庁所在地の街中ではちょっと珍しく感じます.
老後の趣味でやってる的なのんびりした雰囲気の店内です.

続きを読む "ババ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

万能作業台

B140331_01
何を作るわけでもないのですが,
とりあえずあれば便利かなということで買ってみました.

以前のアパート住まいのときは,
居間のテーブル兼ディスク…つまりパソコン置いて,ご飯も食べるという机で
作業していたんですが,
さすがに今は別の部屋で作業することになりますから,
専用の作業台があった方がいいかなと思った次第です.

本音ではでかい万力とかが欲しいんですけど,それを言い出すと,
ボール盤とか,旋盤とか,NCフライスとか,3Dプリンターとか,,,
際限がなくなりますから.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

句読点

このブログを読んでくれている皆さんにも気づいているかかどうか分かりませんが,
ボクは句読点として専ら「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)を使っています.

日本語の縦書きの場合の句読点は,
いちおう「、」(てん)と「。」(まる)に決められているようですが,
横書きの場合には決まりがあるようでないようで,
まぁどれでもいいか的なもんみたいです.

ただ,公文書や文部省(なので教科書なども)では
「,」と「。」を使うこととなっているらしいです.いちおう.
でも,新聞は縦書きがほとんどですが,
新聞社系のWeb記事では横書きでも「、」と「。」がほとんどです.

一方,日本語ワープロソフトでは「、」と「。」がデフォルトになっているためか
ブログ記事などはこの組み合わせがほとんどのように思います.
eメールでも多くの人が「、」と「。」ですかね.
ただ,理数系技術論文などでは「,」と「.」が推奨されてたりします.

皆さんは,普段どれを使ってますか?

続きを読む "句読点"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

○ソ

B140325_02
サンヨー食品・サッポロ一番の
「船橋ソースラーメンプロジェクト プロデューサーラーメン評論家 山路力也 監修
千葉 船橋 ソースラーメン」です.

むむっ,ソースラーメンってなんぞや?
ちゃんと能書きがありました.

 「船橋ソースラーメン」は戦後、船橋に生まれて根付いていたラーメンで、
 今再び注目されて盛り上がっているB級ご当地グルメなっしー! 
 ソースの甘みと酸味がきいた独特の旨さにやみつきになる、
 ふなっしーの大好物なっしー!

さらに,

 揚げ物と一緒に食べるとより旨いなっしー!!

だそうです.
おいおい,ここにも ふなっしー 登場かよ.
主役は ふなっしー なのか ソースラーメン なのかよく分からなくなってますね.

まぁでも,「ソースラーメン」って名前から想像するには
ウスターソースみたいな味のスープのラーメンだろうから,
とすると塩原名物の「スープ入り焼きそば」と言い方は違えど似たようなもんかな?

続きを読む "○ソ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »