フリュー
PASMOカード使って電車通勤するようになって半年近く経ちますが,
そのPASMOはサイフとは別にカードケース入れに入れて使ってます.
本当は幾つも分けて持つのは邪魔になるし,
どちらか忘れる可能性も増えるのですけどね.
でも,改札口ではなるべく身軽でタッチしたいという気持ちがあるので,
サイフと一緒になって嵩張ったモノを出し入れするのは気が引けるんですよ.
サイフとカードケースをひとつにコンパクトにまとめられるものは無いかな~
と色々と探していたわけですが,
こんなのを見つけました.
フリュー(FRUH)ってなブランドのものです.
厚さはともかく,7.6cm×9.7cmのサイズなので,
カードケースなみで,通常の二つ折りサイフよりは確実にコンパクトです.
札入れ,小銭入れの他にカード入れが4箇所設定されてます.
商品紹介のサイト等では左の画像の緑の矢印のところに
「スイカやパスモなどを入れておけばパスケースとして使えます」
ってな具合に謳われています.
ただ,ここに入れたままでは,上面には小銭入れがあるし,
下面にはカード入れ3箇所と札入れがあるので,
おそらくICカードとして認識されないと思われます.
サイフを開けないでもICカードを抜き出せるので,
そうやって抜き出してタッチせよという考えでしょうか?
それはあまりにも面倒だし,手袋なんかしてたら絶対無理でしょ.
ということですが,ボクは右の赤い矢印のところにPASMOを入れてます.
これなら革一枚隔ててサイフの下面になるわけですから,
現実にICカードとしてちゃんと認識されていますよ.
なお,このPASMOカードはクレジットカード機能も持ってますが,
ボクとしてはクレジットカードとしては予備という位置づけでして,
別の常用のクレジットカードを一枚入れてます.
あまりあれこれカードを持ち歩く性格ではないのですが,
いちおうTポイントカードだけはサイフに入れてます.
後は,緑の矢印の部分に運転免許証とETCカードを無理矢理挿し込んで,
これでもういっぱいいっぱいですね.
でも,ボクとしては必要十分な収容力ってところで気に入ってます.
これなら自転車ポタにこのまま持って行っても邪魔にならずに済みますし.
| 固定リンク
コメント