« 脱落防止 | トップページ | 焼ラー »

最強使い回し

通勤自転車のコメットさんことFUJIコメットですが,
もともとは通勤距離7km弱・通勤時間約20分を念頭に導入したので,
カッコ重視で内装3段変速ミニベロということになってます.

ところが,今や通勤距離20km強・通勤時間約50分と大幅に増加し,
さすがに3段変速では厳しい場合がままあります.
特に向かい風が続くときはギアが合わずに辛いです.
そうそう,この時期の帰宅時は強烈な赤城颪と格闘するハメになるんです.

他にも自転車を持ってないわけではないので,
乗り換えて行けばいいんですが,
なかなか通勤用に仕立ててないので簡単ではないんですね.
特にライト関係は夜間走行も長時間になるとともに
田んぼの中の真っ暗な道を走るだけに重要なことです.
できれば,最強960ルーメンのMaXx DADDYを使いたいわけです.

 

B131207_01
そこで,このLEDライトをハンドルバーに取り付ける専用ブラケットのみを
購入して,使い回しができるようにしました.
購入は本体と同じく海外からの通販になりますが,
けっこう簡単に送られてきました.

このブラケットは軽く,スリムでしっかりしていて取り外しも簡単と
ホントに良く出来ているなぁと思います.
プラスチックの安物ではないので結構な値段がしますけどね.

B131207_02
今は細めのスリックタイヤを装着してクロスバイク風になっている
プジョチャリ(プジョーVTT-1000)にブラケットを装着したところ.
バッチリ決まってます.

B131207_04
こっちはタイレル君(タイレルSZ)にブラケットを装着したところ.
幅狭ブルホーンバーにギドネットレバー装着で,
ギッチギチの取り付けになってます.

って,この状態で実際にMaXx DADDYを付けようとしたら…
サイコンと干渉しちやってました.
サイコンはタイラップで留めているだけなので左に捻ってやれば干渉はなくなり,
どうせ夜は暗くてサイコンなんて見てないので,
実用上は大して問題ないんですけどね.

ブレーキレバーをもう少し外側に寄せて取り付けて
ブラケットも少し外側に寄せて,寄せ寄せで成立させてみました.

なお,さすがにオルオル(オルベアオルカ)はもったいなくて
通勤に使う気になりませんし,
プレイバイクの位置づけのフー太郎(キャノンデール・フーリガン)や
折り畳み自転車のストライダでは長距離通勤に不向きなので,
これらには今回のブラケットは取り付けていません.
もちろん,三輪車にもね(笑)

 

そんなこんなで(?),ここ数日はプジョチャリで通勤してます.
何故かプジョチャリってダラダラ登りとか逆風でもあまり辛くないんですよ.
タイヤの回転慣性だけのせいではなく,
フレームのジオメトリーや剛性バランスが効いているのか,
ここら辺の理屈は勉強不足でさっぱり分からないのですが,
不思議と逆境に屈しない(笑)自転車なんですよねぇ.

まぁ,明日は雪かも知れないので電車通勤にしましょうかね.

|

« 脱落防止 | トップページ | 焼ラー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最強使い回し:

« 脱落防止 | トップページ | 焼ラー »