毀損
学がないボクはこの「毀損」という漢字が読めませんでした.
読めないので意味もよく分かりませんでした.
でも,調べてみたら,あぁ「名誉毀損」などと使うときの「きそん」なんですね.
そう言われれば「毀損」単独で使ってもなんとなく意味が分かりますけど.
もっとも新聞などでは「棄損」の漢字を使うことの方が多いようですが...
有形・無形なものごとを壊すことを毀損というようですが,
実際に目に見える物体を壊すなら普通はこんな言葉は使わず,
「破損」とか単に「壊す」って簡単な言葉を使いますよね.
なので,名誉とかブランド(イメージ)とか(企業・商品)価値とかを壊すようなときに
「毀損」という言葉を使うとそのネガティブなイメージが
くっきりと浮き出るのではないでしょうか.
中津スバルの代田社長も触れてますけどね.
ごもっともで,掟を破れば毀損につながりかねません.
| 固定リンク
コメント