弓削多
とかち麺工房の
「東京名店の味 麺や 七彩 弓削多(ゆげた)吟醸純正しょうゆを使用
(スープに使用している醤油の50%) 喜多方風醤油らーめん」
食材偽装・虚偽表示が問題となっている昨今でもあり,
これを読んでも「ホントに弓削多醤油なのか?」
「吟醸純正ってなんだよ,怪しい言い回しだなぁ」とか思ってしまうわけですが,
まぁでもそういう能書きに吊られて有り難がる風潮にも問題があるよなぁ,
と思うのがボクのスタンスなわけで,
実際に食べて美味しいかどうかが大切なわけですからね.
ところで,“弓削多醤油”って名前はよく耳にしますが,本社が坂戸だったんですね.
いかにこういうブランドものに疎いかがバレてしまいますな(汗)
で,その肝心のスープは,味はあっさりめですが,コクみたいなのは感じられます.
けど,香りはカツオダシというより魚粉っぽい人工的なもので,そこはちょっと興ざめです.
太めで平たくコシのある麺は今までの
とかち麺工房の氷結乾燥の麺とはちょっと違ってる印象ですが,
なかなかいい食感を出していると感じました.
ただ,やっぱりレトルト具はありがたみを感じないですなぁ.
チャーシューは臭みが強いし,煮込まれた感じがないです.
シナチクの歯応えがなくイマイチ.
こんなレトルト具は要らないね.高いし,面倒だし,ゴミ増えるし.
全体的には可もなく不可もなくというレベルだけど,
あれっ,どこが“喜多方”だったの? という新たな疑念が…
まっ,喜多方風と逃げを打っているのはそのためでしょうし,
「喜多方」に吊られて有り難がってはいないので良いんですけどね.
| 固定リンク
コメント
弓削多の醤油、おいしいですよね。俺んちも、もぅずっと
使ってます。生醤油じゃないけどね。
投稿: さそっち | 2013-11-13 15:03
>さそっちさん
さすがのこだわりですね.
ボクは「キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」です.
あまり消費しないため,鮮度が長持ちするので気に入ってます.
投稿: JET | 2013-11-13 20:03