サイクルモード パーツ他
11月4日(月)に幕張メッセまで行ってきたサイクルモードですが,
昨日はミニヴェロについて報告しました.
実はミニヴェロ以外のロードバイクやクロスバイクにはほとんど目もくれず状態だってわけで,
それでもパーツやウェア類はひと通りチェックしたつもりです.
その中でちょっと気になったものをここで紹介してみようと思います.
トップバッターはこれ.
パンクしないタイヤです.
ここJET-LOGでjunkさんがコメントくれた Tannus(タンナス)というやつですね.
興味津々で触っていたら,試乗車があるので乗ってみますか?
と言われたら乗ってみるしかないでしょう.
と言っても,元の自転車の実力を知らないので
普通のタイヤ+チューブと比較してどうなのか正確な判断はできませんけどね.
乗り心地は悪くないです.
もっとも,会場のコースは小さな段差が数箇所あるだけなので,
荒れた舗装路でどうかは分かりませんけど.
転がりはやはり抵抗があり失速しやすいです.カーッて転がる感じはないですね.
ロードのタイヤをMTBのタイヤにしたような印象.長距離走ると嫌になりそうです.
グリップとかは会場のコースでは試せないので分かりませんが,
触った感じでは濡れた路面では滑りやすそうな雰囲気プンプンですかね.
スタッフの方も街乗りや通勤・通学用ですねと言ってました.
けど,ボクが片道20kmの通勤なんですけど…と言ったら,ただ苦笑いされました.
そして,このタイヤの最もよいところは空気圧管理をしなくてもよいところです,
と話を逸らされました(笑).
空気圧は自分で管理するので,それはメリットと感じられないんだよね.
極小径車用のタイヤとしてはありかもしれませんが,
少なくともボクとしてはこのタイヤを使いたいとは思えなかったですね.
こちらもパンクしないタイヤです.
正確に言うと,パンクしないチューブですかね.
普通のタイヤの内側にこのホースみたいなのを入れて,
空気ではなくホースの剛性で荷重を受け持つというものです.
いちおう中空なのでソリッドタイヤほど重くはないとか,
普通のタイヤを使うのでグリップは低下しないとかが特徴のようです.
まぁそれでも普通のタイヤ+チューブほど走りが軽いとは期待できないですよね.
こちらは試乗車とか用意されてなかったのですが,
機会があれば試してみたいなと思います.
これは,ANDECHS YOU(アンデックス・ユウ)のREC-MOUNTS(レックマウント)という
一連のマウント類です.
バイクにライトやサイコンをはじめスマホやカメラなどを取り付けるのに便利な
マウント類がかなり豊富に揃えられています.
ボクが持っているウェアラブルカメラのコンツァー用のマウントもいろいろあって
これはなかなか使えそうです.
組合せなどしっかり考えて揃えないと失敗しそうですけど,
導入を考えたいと思います.
最後は靴下.
いつも五本指のを履いているので,それで自転車用のがあるのは嬉しい.
でも,わざわざ買わないだろうね.
それより,冬場の通勤では足先の冷え対策が重要だと痛感してます.
今までは通勤時間が短かったのでそれほど感じませんでしたが,
霜が降りるほどの寒さで30分以上走っていると足先が痛いです.
何かよい対策方法ありますかね.
通勤なので専用シューズでもないし,シューズカバーってのも避けたいし.
| 固定リンク
« ミニヴェロ モード | トップページ | はんてん »
コメント
僕は、自宅→電車→自転車→会社という通勤ルートで、携帯ポンプか途中の自転車屋でしか空気を入れられないので、空気圧管理なしは魅力的ではあるんですよねぇ。でも、やっぱり転がらなさそうですよねぇ。
投稿: junk | 2013-11-16 15:40
いつも、会社入居ビルの駐輪場敷地を囲むパイプフェンスにワイヤーでくくりつけておくんですが(ロードやMTBな人はみんなそう)、先週から警告されるようになっちゃって、スタンドで自立できないと駐輪できないようになってしまいました。。。
投稿: junk | 2013-11-16 15:49
>junkさん
なるほど,そういう事情なんですね.
2~3kmくらいなら苦にならずに使えますよ,このタイヤ.
スタンドはカッコ悪くなるのを我慢して自転車に装着するか,
そうでなければ駐輪場に常設しちゃうとかね.
投稿: JET | 2013-11-16 17:09