« 予行演習? | トップページ | カーブミラー »

スカイツリー

残念ながら,東京スカイツリー見物に御のぼりさんしたわけじゃないんですね.

B130816_01

こんなPASMOカードを導入しました.

電車通勤するようになったわけで,
その定期券は会社から支給される,,,
と思いきや,全額支給ではなく1000円/月は個人負担なのですよ.弊社の場合.
まっ自社製品通勤を厚遇するのは分からないではないですけど.

で,厚生課からは
「最初は1ヶ月分の定期を自分で購入して,そのコピーを送ってください.
 次からは6ヶ月分の定期を会社から支給することができます.」
とのことで,そのシステムの理由が全く不明ですが,,,
「こいつホントに電車通勤する気あるのか?」てな試用期間なんですかね(笑)
まぁ,ともかく1ヶ月分を購入.

お盆休み前は,その定期で通勤していたんですが,
今どきは磁気定期券を自動改札機に出し入れしてる人っとほとんどいなくて,
みんなIC定期券をタッチさせるだけなんですね.
ボクだって通勤区間以外で電車乗るときは最近はもっぱらモバイルスイカでしたけど...

で,電車通勤してる人に聞いたら,
会社から支給された磁気定期券を改札口の窓口に持っていって
パスモに切り替えてもらって使っているよとのこと.

じゃぁ,ということで改札口で
「この磁気定期券をモバイルスイカに切り替えられますか?」
って聞いたら,,,「ナニ言ってんだこのバカ!」みたいな顔をされて,
「東武なのでスイカは使えません」との冷めた返答.
1回ごとの乗車ではスイカもモバイルスイカも使えるけど,
定期となると東武はパスモに限られてしまうのだそうです.
(そういうことすら無知なもんで,,,)
というのは,先月の出来事.

こりゃぁパスモを買わねば.
ということで,購入に向けて調べると,
クレジット機能付きのパスモだとオートチャージもできるので便利だなと.
でも,年会費取られるから損するかな.
クレジットカードで年間10万円以上使えば年会費分のポイントが付いてチャラになる.
メインのクレジットカードは別にあるので10万円も使わないかも.
ただし,本来なら定期代だけでも年間10万円超えるんだけどなぁ…

一方,先の磁気定期券をパスモに切り替えて使っているという人曰く,
「でも事前に手続きできなくて,その磁気定期券の有効日からじゃないと
 切り替えしてくれないので,忘れないようにしなくちゃいけなくてちと面倒」
とのことでした.
確かにそれは面倒だ.改札窓口は夜8時以降は業務放棄するらしいし(笑)

で,もう一度,厚生課に相談すると,
「定期券は自分で購入なり継続してもらって構いません.
 その際コピーを送ってくれれば,通勤代として支給します.」
ということになりました.

なので,クレジット機能付きパスモ導入決定.

東京スカイツリー東武カードPASMO ってのが正式名称のようです.
通勤で使う分には東京スカイツリーとは全く無縁でございますが(笑)

B130817_06
本日,磁気定期券の残りをPASMOに切り替えてもらって,
さらに6ヶ月の継続手続きも済ませてきました.

まっ,これで晴れて人並みにタッチするだけで改札通れるようになりました.

※免許証の住所変更遅れなどありクレジットカードの発行が遅くなっちゃったんだよね.

|

« 予行演習? | トップページ | カーブミラー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スカイツリー:

« 予行演習? | トップページ | カーブミラー »