人感センサ
アパート暮らしのときは室内に廊下や階段というものがなかったのですが,
新居では2階,3階にそれぞれ廊下があって,階段もあります.
夜になるとさすがに電気を点けないと足元が暗くなるため
照明を点けないとならなくなるのですが,
面倒くさがり屋のボクとしてはそれが結構面倒なわけです.
そこで,その照明の電球を人感センサ付きLEDに変更することにしました.
と書き出すと,いかにもあれこれ考えてのことのようですが,
実際はホームセンターで人感センサ付きLEDを安売りしているのを目にして
これはいいかもってな思いつきだけで買ったものです.
人感センサは赤外線センサで急激な温度変化を感知して
人が近づいたとして点灯するわけですが,
それだけでなく照度センサもあって暗いときだけ点灯するようになってます.
まっ,先日買った屋外用センサライトにも同じセンサが付いてますし,
その前に買った乾電池式のものも同じで
こちらは今は押入れ用照明にしてますがけどね.
で,早速取り付けてみようとしたら…
口金のサイズが違ってましたorz
さらに廊下用のは斜め取り付けになってましたので,
センサ角度もそれに合わせたものでないとちゃんと作動しないことも知りましたorz
ちゃんと実物をよく確認して,しっかり検討してから買わないとだめですね.
自分自身に対して苛立ち,落ち込みましたよ.
で,小さいE17口金のものは近くのホームセンターには置いてなかったので,
ネット通販にて取り寄せました.
ちゃんと斜め取り付け用にセンサが斜めってるのもありました.
ただし,斜め取り付けのは今までの電球に比べて大きくなっていることもあり,
取り付けは相当苦労しましたよ.
場合によっては取り付けられない電灯もあるかもしれないですね.
また,廊下・階段用の照明としてはもう少し暗くてもいいかなと思いますし,
センシングがワンテンポ遅れる感じなのがイマイチでしょうか.
そうは言っても,十分に実用的で快適になりましたけどね.
| 固定リンク
« これもコメット? | トップページ | 草木 »
コメント