« 上海龍亭 | トップページ | 航空発祥 »

デモカー

ケロっぴこと「カンパーニャ T-REX」を欲しいなぁと思ったのは
今年になってからのことでして,
以前から存在は知っていたのだけどそれほど興味が湧かなかったんですね.

というのも,所詮オートバイ用のエンジンでは
線が細くてピーキーで走りづらいんではないかと決めつけていたことと,
しかも,どういうわけかそのエンジンはてっきり
スズキ製のハヤブサ用のユニットだと思い込んでいたからです.

まぁ,スズキだからダメとは言えないし,
同じスズキでも二輪と四輪は別物なんでしょうけど,
それでもやっぱりボク的にはあのブランドの品質・耐久性には信頼感ゼロですからorz

今調べるとどうやら最初期のころのT-REXは
ハヤブサの前身であるスズキGSX-R1100のエンジンを積んでいたようなので,
まったくお門違いの思い込みでもなかったんですけどね.

実際に今販売されているT-REXには
カワサキのZZR1400(北米Ninja ZX-14)の
エンジンと駆動系がそのまま積まれてます.
ZZR1400は12年MYから1441ccへと排気量アップしてますが,
T-REXに積まれているのはその前の1352ccバージョンです.

ネットで試乗記などを読むと,案外普通に(?)走るようだし,
そもそもZZR1400自体がとても乗り易いらしいし,
シャシーの設計もまともっぽいし…
というわけで俄然興味が湧いてきたというわけです.

で,引っ越し先もほぼ決まって駐車場問題も先が見えてきたところで,
群馬県内にある正規(?)ディーラーであるセコンドマーノへ行ってみたわけです.
それが この時の日記のことで,免許証更新のついでに様子見に行ったというところです.

ところで,T-REXにはいちおう2つのグレードがあって,
14R ってのがいわゆる普通のグレードで,
14RR っては足回りなどが変更された年産50台の限定車扱いのものになります.
14RRの主な変更点は,
 RAYSのホイール,ELKAフルアジャスタブル・サスペンション,
 クイック・ステアリング,フロント・ドリルド・ブレーキローター,
 大型ラジエータ・ファン,そしてステッカーチューン(笑)
となってます.

そして,新車の価格は,,,実は2013年から円安を受けてなのか改定されていて,
 14R  ¥6,600,000 → ¥7,115,000
 14RR ¥7,350,000 → ¥7,865,000
と7~8%も値上がりしちゃったんですね.
これに登録諸費用・税金・最低限必要なオプションを加えると…

うーん,お金が足りない(T_T)
14RRは全然無理なので,14Rで少し値切れないかなぁ,なんて思ってました.
今すぐ買うわけじゃないけど,消費税が上がるならその前にはかなぁとも.

それで,セコンドマーノで話を伺うと,店長さん曰く,
「お薦めは14RRです.サスペンションが全然違うからね.」とのこと.

ボクは「14Rでも十分かなぁと,乗り心地が硬くなるのはイヤだし」というと,
「逆ですよ,14RRは全然跳ねないし乗り心地快適で安心して走れるよ」とのこと.

ボクは「うーん,でも14RRだと予算が全然足りないんですよぉ」というと,
「それなら,デモカーに使っている14RRを買わない? 中古車になるけど」
「えっ,そんな出物があるんですか?」
「うん,ちょうど入れ替えを考えていたところだから.」

おー,なんと朗報.こんなモノが正規ディーラー中古車として巡り会えるとは…

A130706_09
というわけで,その1週間後には同乗試乗させてもらいました.
そして,購入を決意(早)

結局,住居よりも先行しちゃいそうなくらいトントン拍子に進んで,
登録や納車前整備を引き延ばしてもらって,
ボクの方がちょっと落ち着いたところで やっと納車してもらったという次第です.

このケロっぴ,ディーラーのデモカーということですが,
さすがにこんなクルマに試乗しようとする人は限られてるでしょうし,
そもそも試乗といっても同乗だけなので,
おそらくそれほど手荒く扱われたことはないと思います.
オドメーターはたったの1821kmなので,ちょうど慣らしが完了というところでしょうか.

B130815_01 B130815_02 B130815_03
オプションとなっている,サイドケース,ウィンドディフレクター,ソフトカバーの他,
バッテリー充電器,耐水カバー(軽自動車用の流用)など
総額30万強も含めて,登録諸費用も全部こみこみで
14R新車価格より安くしていただきました(^^)v

|

« 上海龍亭 | トップページ | 航空発祥 »

コメント

なるほど!
秋磐梯はこれですね!

投稿: 並さん | 2013-08-15 23:06

>並さん

全幅1981mmもありますから,おおたけ道は厳しいですね.

プルプルもラリっ娘もまだまだ健在ですし(笑)

投稿: JET | 2013-08-15 23:15

是非、同情させてください(^^)

投稿: きき | 2013-08-15 23:20

>ききさん

では,ききさん宅で流しそうめん?

投稿: JET | 2013-08-15 23:21

T-REXは名前程度は知っていたのですが、まさか知り合いが入手するとは。。
ゴードン・マレーが設計統括していたロケットよりインパクトありますね。

投稿: misao | 2013-08-16 01:09

>misaoさん

ロケットは一瞬考えたことがありましたよ.
設計者は安心できそうだし,エンジンもヤマハだしね.
ただ,格好がね,懐古F1趣味的なのが…
それより3輪じゃないからそんなに興味湧かなかったし(笑)

日本に入ってきた台数ではT-REXより稀少ではないでしょうか.

投稿: JET | 2013-08-16 06:11

シャフトドライブのデフ(にしちゃデカイしマフラー挟まってるし)のように見えたのはサイドケースだったんですね。しかし、14RRが全然ダメでも、14Rで少し値切ればいけるってのが良く分からない (笑
ちなみに、手クラッチ、足シフトじゃないですよね?

投稿: ゆのじ | 2013-08-16 14:13

>ゆのじさん

だって,70~80万円も差があるじゃないですか.
基本的にローンは組みたくないので,となると個人資産の都合上使える上限は決まってますから.

で,もちろん,足クラッチ,手シフトですよ.
ただ,妙に踏み応えのないクラッチと,やたら硬いシフトです(笑)

投稿: JET | 2013-08-16 15:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デモカー:

« 上海龍亭 | トップページ | 航空発祥 »