みんな停まろうよ
横断歩道を渡ろうとしている歩行者や
自転車横断帯や横断歩道を渡ろうとしている自転車(の運転手)がいたら,
車道走行している自動車(自転車も)は停止して
彼らを優先的に横断させてあげる義務があります.
横断歩道や自転車横断帯は車道よりも優先されるのです.
広い道の方が優先されるわけではないのです.
ましてや,重くて速度を出して突っ走っている方が,
つまり,ぶつかったら勝つ方が優先されるわけではないのです.
そんなことは運転免許を取る時にきちんと教わっているはずなのに,
何故そんな簡単なことすら守れないんでしょうか?
横断歩道手前では追い抜きも禁止ですし,
停止している車両がいれば横の車線でも一時停止の義務があります.
なのに,徐行すらしないで猛スピードで走り抜けていくヤツラ.
そもそも,こういうことは法律とかルール以前に人としてモラルの問題ですよね.
こういうところは某大陸の発展途上の交通環境と大差ないですな,
嘆かわしいことですが,,,群馬県太田市だけのことなら救いはありますが,,,
ちなみに,ボクが勤めている会社の構内では,
ほぼ100%横断歩道の歩行者優先が厳守されています.
なのに,そこに勤務していそうな通勤車やそこに出入りしてそうな大型トラックが
この動画には何台か映ってます.停まらない車としてね.
「内」と「外」では違うんですかねぇ.それとも「匿名性」のなせる野蛮さなのでしょうか?
いずれにしても,これまたなんとも嘆かわしい.
| 固定リンク
コメント
車文化の先進国に旅行すると、こちらが恐縮するくらい歩行者を優先してくれます。歩行者としてとても気持ちが良いです。
帰国して自分が運転する立場になると、その気持ちよさをお返ししたく、いっそうの歩行者優先を心がけるようになります。
ただ、動画の3例目のような場面で譲るのは、ちょっと勇気が要りますね。(^^;) 都内ではこのような交通量がある交差点で信号がないなんて場面に遭遇しないのが幸いです。
これからはJETさんの勇気を見習いたいです。
でも、止まっている車の横を通過するのはあり得ないですね。隣の車線で止まれば、確実に歩行者が渡れますから。
最後に自転車の方が会釈されているのが救いです。
投稿: ぶらっと | 2013-06-29 10:30
>ぶらっとさん
最後のはさすがに後の車を見ながら追突されないように停止しましたね.
実は知り合いだったので,「何で停まるんだ!バカ野郎!」ってな事態にはならない確信はあったんですけどね(笑)
まっ,そうじゃなくても止まりますけどね.
投稿: JET | 2013-06-29 18:10
ほこーしゃです!
今日も倅ちゃんを抱っこしつつ、微妙なタイミングで信号のない交差点を渡りました。
渡りださなければ突っ切ろうという意図っぽいクルマ、焦って止まってました。
向かい側に女子中学生が数名いましたが、彼女たちはクルマが止まるとは思っていなかったようです。
信号のないところは、運転する方も気を遣わねばと思った日でした。
投稿: 並さん | 2013-06-29 19:43
>並さん
そうそう,群馬だと自動車天国というか,多くの人はほとんど歩かない,自転車乗らない,車でしか移動しないってことで,
いろいろな立場での視点が欠落しちゃうんでしょうかねぇ.
独り身のボクが言っても説得力はありませんが,
暴走自動車ドライバーの彼らにも歩行者や自転車運転者となる我が子がいる可能性も高いのに
こういう状態になってしまうんですよねぇ.
結局は,その場その場で自分の都合の良いようにしか行動しないのが日本人なんでしょうかね.
実に嘆かわしい.
投稿: JET | 2013-06-29 20:05
先日、大宮駅の裏手の細い路地を歩いている時に、ろくに徐行もしないエルグランドにぶつけられました。しかも倒れたドアミラーを直すために降りてきた運転手に暴言も吐かれましたw振り返ってメンチ切ったら捨て台詞とともに行っちゃいましたが。
まぁ、減速しそうにもないのにムカついて、右肘フルスイングでドアミラー狙ったんですケドね。
投稿: とがし | 2013-06-29 21:50
>とがしさん
やりますなぁ(笑)
ナンバー控えておいて,通報しましょう.
投稿: JET | 2013-06-30 01:11