軽量化?
バースくん(バースィズ222)はカタログ重量が13kgと
極小径車なのにかなりヘビー級です.
どうも17バイシクルはどのモデルでも軽量化に全く興味がないというか,
軽量化を意識して設計した形跡がまったくみられないメーカーです.
確かにヒルクライムでもしないかぎりせっせと軽量化しても
そんなに速く走れるようになるわけではないですし,
回転慣性なんかはある程度あった方が巡航が楽な面もあるのですが,
それでも折り畳んで輪行とかも想定しているバイクなら
もう少しダイエットした方が良いんじゃないかなと思うんですけどね.
と言っても,ボクはバースくんでガンガン輪行やろうとは考えてないですが…
そして,軽量化フェチでもないのですが,
いろいろとチョコチョコっと結果的に軽量化になることを施してみました.
⇒
先ずはシートクランプをクイックレリーズのものから普通の六角のボルト・ナットに変更.
軽量化よりも邪魔感の改善と防盗性向上が目的です.
軽量化に徹するなら溶接されている目玉を削り取って
別体のアルミ製シートクランプを付けたいところですが,
そんな面倒なことはしたくないので,これで終了です.
それでも,46g→16gと 30gの軽量化になってます(笑)
ついでにシートポストが無駄に長過ぎだったので,
パイプカッターを使って短くぶった切ってやりました.
ただ,ここは17バイシクルとしては珍しくアルミ製になっているので
大して軽量化にはつながりませんけど,
それでもいちおう 51gの軽量化になりました(笑)
さらに,ハンドル・ステムを留めているステム・ボルトが工具なしで締められるタイプで,
ということは工具なしで緩められちゃうわけで,
たださすがにこれ緩めてハンドル盗む人や悪戯する人もそうそういないでしょうけど,
それよりも走っている最中にこれがブラブラ揺れてなんだか気になるので,
赤い線のところを金ノコで切って,取り外しちゃいます.
取り外しても孔にプラスドライバーやヘキサゴンレンチを入れて回せば
整備はできますからね.
これもいちおう 42g の軽量化になりました(笑)
⇒
さらにさらに,折り畳み時に少し邪魔になるリア・リフレクターを取り外してしまい,
シートステイ(?)に赤の反射テープを貼りました.
これで19g の軽量化です.
最後に画像はないですが,ベルを外して32gの軽量化.
チリンチリン鳴らして歩道走行なんて絶対やりませんし,
本当に危ない時は大声で叫ぶのでベルなんて要らないからね.
でも,ベルが無いと法律違反ですよ(笑)
これだけやっても全体でたったの174gのダイエット.
意味ないねぇorz
| 固定リンク
コメント