« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月の記事

バースくんのギヤ比

さて,バースくんこと17バイシクルのバースィズ222のギヤ比について
ちょっとおさらいしてみたいと思います.
ほんとはじっくり乗ってからにしたい話題なのですが,
ここのところ天候不順続きで乗れてないんですよねぇ.

バースィズ222の標準というか吊るしの状態では,
フロント・リングギヤがやたらとでかい62T,
リヤ・スプロケットが極小の9Tという組み合わせ.
ギヤ比としては62/9=6.89

タイヤは8.5インチという極小径で周長は0.678mしかないので,
ギヤ比を大きくするのは当然なんですが,
クランク1回転当たりの進む距離GD値は
0.678×6.89=4.67mという値です.

この値が大きいのか小さいのかピンとこないでしょうから,
他のバイクと比較してみましょう.
極小径車の定番キャリーミーはGD=3.58m
同じ17バイシクルのエクスウォーカーはGD=3.50m
高級サス付極小径車のKomaはGD=3.70m

そして,ボクの持っているバイクだと
A’-bikeはGD=3.26m
ストライダ3.0=3.95m

バースィズ222がいかにハイギヤに設計されているか分かるかと思います.
ケイデンス100rpmだと28km/hも出る計算です.
こんな極小径車でそんなスピードで巡航しないでしょ.
取扱説明書にはバースィズ222の常用速度として
10~15km(たぶん毎時でしょう)と書いてあります.
それならば余計にこんなハイギヤの設計はあり得ないでしょう.

そもそも,同じ17バイシクルの8.5インチ極小径車であるエクスウォーカーが
GD=3.50mとまぁまっとうな設計になっているのに,
どうしてバースィズはこんなヘンテコな設計になってるんでしょうかねぇ.
ましてや,バースィズはセミリカンベントの乗車姿勢なので
登り坂にはめっぽう弱いです.立ち漕ぎできませんからね.
ならば,余計にややローギヤに設計すべきだと思うのですが…

B130331_05
そこで,ボクのバースくんはリヤ・スプロケットを標準の9Tから11Tに変更してもらい
その状態で納車してもらったわけです.(上図の黄色い矢印の部品ですね)
これだと,GD=3.82mとなります.
100rpmで22.9km/hの計算です.
それでもまだややハイギヤですね.
登り坂だとたとえ緩い坂でもまだ辛いかもしれません.
となると2速にしたくなっちゃいますが,どうしましょう.

続きを読む "バースくんのギヤ比"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バッテリー上がり

A130330_02
実は本日の壬生通院はエビちゃんで行こうと思ったのですが,
5ヶ月ほど動かして無かったからか,
エンジン掛けようとしたらバッテリー上がりでダメでした.

かろうじてシートの電磁ロックは解除できたので,
プルプルからジャンプコードでエンジンスタート!

エンジンは掛かったものの,
電圧が安定しないのかすぐに停止しちゃう.
ガソリン残量もあまりないので,
これじゃぁガソリンスタンドに寄った時点でまた立ち往生しゃうね.

というわけで,エビちゃんでの出動は見合わせとなってしまいました.

続きを読む "バッテリー上がり"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こっそり堂

本日も壬生の病院通い.
前回のいろいろな検査の結果を教えてもらいます.
脂肪肝は治まってきているとのことでひと安心.
まっ,出張続きの不摂生も終わりにしたし,
体重もひと頃よりマイナス5kgでほぼ平常時に戻ったから当然でしょう.

A130330_05 A130330_10
じゃ心置きなく麺紀行に行きましょうかね(笑)

というわけで,栃木市の外れの東北道沿いにあるお蕎麦屋さんに入ってみます.
調べて狙って行ったのではなく,適当に走っていたら見つけたお店です.
「田舎茶屋」という店名みたいです.

よくある古民家をちょっと改装して蕎麦屋さんに仕立てた店ですかね.
なかなか広い店内です.

A130330_12
「にら蕎麦」を大盛りで注文.
蕎麦は太さマチマチ,長さマチマチ,硬さマチマチ,コシマチマチってな感じ.
全体的には平たく太め,ブツ切れ短め,ベチャついた食感.
つまり,所々まともな蕎麦だけど概ねダメダメな蕎麦でした.
ツユはまずまずなんだけどねぇ.

どうやら近くにゴルフ場がいっぱいあって,
そのコンペ帰りの客を当て込んでの営業っぽいかな.
となれば,味へのこだわりは薄いのも無理からぬかな.

それと,この店にはもうひとつ惜しいところが,
それは窓から外を眺めると…

続きを読む "こっそり堂"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

bon

なんだかここのところ週末宴会3連ちゃんになってます.

今宵は弊社アメリカの技術研究所に勤める方々が来日中とのことで,
彼らには一年前のアメリカ出張の際にも随分とお世話になったので,
そのお礼と歓迎の意をこめて出席してきた次第です.
ってほど堅苦しいものでもなんでもないんですけどね.

Dsc01880 Dsc01893 Dsc01921

続きを読む "bon"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バースくん 誕生

早速届きました.コレが(笑)

B130328_08 B130328_09
先日の新宿宴会の翌日に行った都内自転車屋さんにあった
中古の極小径セミリカンベント自転車です.

そう,試乗した勢いで(試乗車とは別の固体ですが),
買っちゃったというわけです.
読者の皆さんはもう驚かないですよね.
呆れるてるでしょうけど(爆)

「17バイシクル(17Bicycle)」というブランドの
「バースィズ222(BIRTHIS 222)」というバイクです.
17バイシクルは各種イベント用ディスプレイの製造等を本業とする
「トースト」という会社の自転車事業という位置づけで,
実際の製造は上海の工場に委託(?)しているようです.
そして,発売直前までは「バースディ222」という名前だったのが,
商標権の問題で「バースィズ222」に変更となったという話です.
まぁ正直言ってお粗末な逸話ですな(笑)
名前の由来は分かりませんが,
知り合いの誕生日が2月22日とかだったのでしょうか.

 

まっ,由来はともあれ,「バースくん」と名づけました.

阪神タイガースで大活躍したランディ・バースとは
見た目のイメージが全くつながりませんが,
まぁいつものように語呂だけですからご容赦願います.
語呂だけなら「ばぁちゃん」でもいいじゃないかという声も聞こえそうですがorz

続きを読む "バースくん 誕生"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

再三

B130308_01
ヤマハさんからこんなものが届きました.
燃料ポンプの無償交換(サービス・キャンペーン)の案内です.

モタックスは以前に燃ポン不良でエンジン掛からず,燃ポン交換しましたし,
その後,サービス・キャンペーンで燃ポンを再交換したんですけど,
またですか.

前回のサービス・キャンペーンは根本対策じゃなかったということなんですかねぇ.
三度目の正直となると良いけど(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

塩あいばん

今夜はフロア鍵当番で帰宅は深夜になりそうなので,
また例によってカップ麺ネタを時限投稿とさせていただきます.

B130224_01
サンヨー食品,サッポロ一番
「東京・芦花公園 アイバンラーメン IVAN RAMEN 塩ラーメン」.
サークルKサンクスのオリジナル商品ですね.

アイバンラーメンってずーと前にも食べたような…
あっ,この時は汁なし麺でしたか.
それにしても同じサッポロ一番でしかも同じくサークルKサンクスですか.
なんだか続編ってなところですかね.

続きを読む "塩あいばん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明太子

B130223_11
明星食品の「一平ちゃん 夜店の焼そば 明太子味 バター風味マヨ付」です.

一平ちゃんの“マヨビーム”に最初出会ったときは衝撃的だったですが,
果たしてこの明太子味はどうなんでしょうかね.

続きを読む "明太子"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すすきの

モーターサイクルショー@東京ビッグサイトに行こうかとも思いましたが,
結局面倒になってしまい,毎度のご近所ポタリング&麺紀行へ.
タイレル君で珍しく熊谷方面を目指します.

A130324_01
満開まではもうひと息ですね.
そもそも,曇天なのであまり映えないですしね.

A130324_02 A130324_03
ちょいと小洒落た(?)サイクルショップを発見.
スポーツバイクがずらりと並んでます.
一瞬クラっと来そうでしたが,
タイヤが大きいバイクはもう置き場所がないのでグッと我慢ですね(笑)

A130324_04 A130324_09 A130324_06
国道沿いにある「すすきの」という和食屋さん.
この前を通ると「くるみうどん」ってな文字が目に飛び込んで来るので,
前から気になっていたんですよね.

一見,団体さん向けの高級割烹料理屋さんかと躊躇しましたが,
むしろ普通の定食屋さんみたいな店内でした.
どっちにしても,一応 うどん もやってますよ的な雰囲気もあって
こりゃぁ期待薄かなと予想したのですが…

いやー,めちゃウマでした.
うどんは表面がつるっつる.やや細めなのにコシが強い.
噛んでも小麦の甘味を感じられるけど,この麺なら喉越しを味わうのが正解でしょうね.

そして,つけ汁はくるみの甘さと芳醇さ,そしてなによりも滑らかな舌触り.
麺がつるつるなのに,さらにとろけるような滑らかさが加わり,
何とも言えない喉越し.最高ですね.

続きを読む "すすきの"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

座布団2枚

A130323_03
久しぶりにニャンコでお出かけ.
どこもかしこも満開とはまだいきませんが,
ところどころ見頃になってきましたね.

A130323_04
足利市の外れにある「麺屋 きた村」というラーメン屋さん.
まだ比較的新しいお店ですね.

A130323_09
カウンター席の椅子には何故か座布団が2枚重ねで載せてあります.
そもそも椅子の座面がクッションになっているので,
座布団なんて要らないんですけどねぇ.

続きを読む "座布団2枚"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

壮行会

A130322_01 A130322_02
昨晩は職場の上司が来月からアメリカに赴任することになったため
壮行会を開催ということで,参加してきました.
先週も一緒に呑んでましたけどね.

太田市内にある居酒屋さんで,
初めて聞く名前の店だなぁと思っていたのですが,
店内に入ってデジャヴのように思い出しました…
あっここ来たことあるってね.
何時,何の目的の,誰が主賓の宴会だったかまで思い出せません.

A060222_007
で,今になってPC内のアルバムを見返してみると…
あぁ この時のですねぇ...

って,ボクの歓迎会じゃなかったですか(笑)
すっかり記憶喪失ですな,情けないorz

続きを読む "壮行会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんちゅうか

今日は朝からバリウムを飲みましたが,
夜は会社の人事異動に伴う壮行会で酔っ払いでの深夜帰宅となりそうなので,
いつものカップ焼きそばネタの時限投稿とさせていただきます.

B130213_03
まるか食品・ペヤングの「ピリ辛 中華 やきそば オイスターソースのコクと旨味」です.

なんとなく中華料理屋さんででてくる焼きそばを想像させ,
ちょいと期待が持てそうですねぇ.

お湯を入れる前から見て分かる細麺.
いつものようにやや短めの2分半の湯戻し.
ペヤングだけど忌まわしい “だばぁ” じゃないので手際よく湯切りも完了(笑)

続きを読む "なんちゅうか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイヘイ

B130114_02
サンヨー食品・サッポロ一番の
「スープが旨い。タイヘイ株式会社丸大豆醤油を使用 醤油ラーメン」

なんとなく直球勝負な感じがでてるカップ麺ですね.
最近では珍しいのでは?

ノンフライの細麺,つるつる,滑らかな食感,縮れが少なめなのに弾力感がある.
素直に美味い!
けど,食べ終わる頃にはだんだんと伸びてきた感じ.
うーん,ここはちと残念.

油少なめで非常に繊細な油粒が浮かぶあっさりスープは
ややコショウがきついがコクがあり,これまた素直に美味しい!
醤油がウリみたいなので,
もうちょっとコショウを抑えた方が醤油のうまさが活きるのにね.

具はシンプルだが,シナチクが美味しい.

全体的にはバランスもよく,納得感のある出来でした.

続きを読む "タイヘイ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お色直し?

超コンパクトなデジカメとしてSONYのDSC-TX300Vを買ってしまったので,
今まで使っていたほぼ同サイズのDSC-TX5の出番はあまりなくなってしまいますが,
まぁ,それでも例のスライドカバーの無償修理ってのをお願いしておきました.

対応してくれる期限が今月末までだったので,滑り込みってなタイミングですね.

B121230_01B130217_02
やっぱり綺麗になって戻ってくると嬉しいですね.
新品になったのはレンズカバーだけなので,
全体みればアチコチそれなりにヤレてますけどね.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

札幌

A130319_03
本日は午後から東京・三鷹に出張でしたが,
帰りが遅かったこともあり麺食いはせずに
コンビニおにぎりだけで済ませてしまいました.
なので,以前に食べたカップ麺ネタでも...

B130203_01
とかち麺工房の「札幌らーめん 北海道産小麦百%使用 味噌とんこつ味」です.

札幌ラーメンと言うとボクの頭の中では,
こってり濃厚味噌スープにブヨブヨ太麺,
それにバターとコーンというイメージなんですが…

脂身ばかりのチャーシュー大嫌い

レトルトは有難味が感じられない,
めんとスープがちぐはぐ

続きを読む "札幌"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイクショップ巡り

16日・土曜日の出来事です.
前夜が新宿宴会で,そのまま新宿のカプセルホテルに泊まっていたので,
都内の自転車屋さんを何軒か廻ってみましょう.

A130316_18 A130316_19 A130316_17
先ずはY’s ROAD(ワイズロード)新宿本館,
さらに新宿クロスバイク館,新宿ウェア館の3店まとめて.
なかなか豊富な品揃えでいいですね.
ただ,マニアックなものはあまりないですけどね.

続きを読む "バイクショップ巡り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新宿砂場

15日・金曜日から翌16日・土曜日未明の出来事です.
新宿で飲み会があって参加ししてきました.
自転車乗り仲間というか,会社の先輩・上司の方々が海外赴任となってしまったので,
気心知れた面々で壮行会をしましょう,ってな企画なわけです.

ほんとは午後半休にして余裕で新宿到着を目論んでいたのですが,
直前になって重要な打ち合わせを入れられてしまい,
さらにキンコンカンダッシュも阻まれてしまい,
結局,新宿駅着が20時過ぎ.

A130315_01 A130315_03
で,結構歩いて会場入り.
とってもこじんまりとしたお蕎麦屋さんです.
皆さんもう出来あがってる感じ.
でも,ボクが最後ってわけでもないんですけどね.

A130315_12 A130315_32
全員揃ったのは本来もうお店を閉めるような時間になってから.
某役員さんも合流です.
そこから改めて乾杯!

そして,蕎麦屋さんですから,最後に蕎麦が出てきます.
酔っぱらっていたんですが,この蕎麦がめちゃ美味かったです.
香りよし,味よし,食感よし.
もっと食べたかったよ.

続きを読む "新宿砂場"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EVO走り初め

A130317_03 A130317_02
やっとストライダEVOの試走となりました.
比較的近場の蕎麦屋さんまでですが…

ありゃりゃ,休業でしたか.
それにしても,理由が「石臼修理のため」って…
それより,「休ませて」ってのが楽しいですね(笑)

A130317_06 A130317_10
仕方なく,ちょっと戻って同じ街道沿いの「福吉」って店に入ります.
「街道一うまい店」なんて看板出すくらいですから,
まぁ期待はしませんけどね(笑)

A130317_09 A130317_07
“ざる”とか“もり”とかのメニューがないので(???)
「野菜天ぷらそば」にしました.
まっ,蕎麦もつゆも天ぷらも味や食感をどうこういのレベルではありませんね.

それはいいとしても,NHKのど自慢を大音量・疑似サラウンドで鳴り響かせるのだけは
頼むから勘弁してくださいorz

A130317_05
とりあえず,ポタリング中こんなのがありました.
きっとバッテリー上がってるね(笑)

続きを読む "EVO走り初め"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かいじん

A130316_02
今朝は起きたらこんなところに居ました.

あっいや,ちゃんと昨晩の記憶はありますし,
いちおう計画どおりということなのですが,
その話はまた後ほど,ということで.

A130316_01 A130316_05
新宿区役所前というか,歌舞伎町のすぐ近くのカプセルホテルです.
カプセルホテル初体験だったのですが,
まぁあまり強烈なインパクトは無かったですね.
各カプセルに鍵が掛けられると思っていたのに,
そうじゃなかったのは意外でしたけど.

A130316_15
すぐ裏手にはなかなか立派な神社,“花園神社” ってのがありました.
都会のゴミゴミした中にこんな空間があるんですねぇ.
初めて知りました.というか,新宿なんてほとんど来てないからね.

続きを読む "かいじん"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

通も唸る?

B130103_02
エースコックの
「華麗なる白きスープを彩る紅ラー油 担担麺 通も唸る特製まろやかスープ」.

“通”ってのがなんとも笑える表現ですねぇ.

続きを読む "通も唸る?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

左折巻き込み

先週の金曜日の仕事帰りのことです.
金曜ということもあり,まだ日が暮れる前にバイク(自転車)で走行.
ただ,北関東の田舎と言えどもこの時間帯は渋滞気味になります.

先日の日記にも少し触れましたが,
自転車での左側追い抜き行為は法律違反ではありません.
なので,当然ながら渋滞車両を尻目に追い抜きはしますよ.
人によってはそれを“(危険な)すり抜け”と称するかも知れませんが...

まっ,自転車側にも当然ながら注意義務はあるわけですし,
今回はもうちょっと徐行すべきだったと反省はしているわけですが,
それでも,より危険なのは確認もせずに合図もろくにせずに
突然左折する自動車の方なのよね.

 

続きを読む "左折巻き込み"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これも右直

バイク(自転車)通勤時のヒヤリハット動画シリーズ(シリーズにしたくないのですが),
交差点での対向右折車(自動車)が強引に突っ込んでくるパターンが多いんだけど,
次のように交差する右側から右折して,
直進するこちらの自転車の直前に割り込む・進路妨害するパターンも多いんだよね.

自転車を見逃しているのか,自転車の速度を見誤っているのか,
いやー多分「どうせ自転車はビビッて譲るだろう」とか
「ぶつかったってこっちは痛くないし」とか思ってるんじゃないだろうか.

なので,腹が立つというか,これって “ヒヤリ・ハット” じゃなくて “イカリ・ムット” だなorz

 

続きを読む "これも右直"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペダルピン

B130309_01
ストライダEVOにもストライダDuoと同じくペダルのピンを追加しました.

ペダルにφ3.2mmの下孔を開けて,4mmのタップでネジを切って,
それで市販のピンをねじ込みます.
ピンそのものは何の根拠もなく,凸型と△型を組み合わせてみました.
△型は手持ちの数が少なかったのですが,
凸型は十分あったんですけどね.

Duoと同じく片側・片面に9本,合計で36本です.
ただ,Duoよりもワイドな位置に取り付けました.
外側のピンはより外側に,内側のピンはより内側に,という具合です.

B130309_02
ただし,内側は折り畳む(折り拡げる?)時に内部構造とピンのネジ部が干渉するので,
ピンのネジ部を短くするか,当たる相手側を削らないといけません.
ピンは鋼でペダルはアルミなので,
削りやすいペダルの干渉部分をリューターで削っちゃいました.
まっ,強度的に問題はないでしょう.たぶん.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

錦城

B130203_05
とかち麺工房の「中国四川料理 錦城(きんじょう)名古屋名店の味 四川担々麺」
ふーん,名古屋にそんな名店(?)があるんだぁ.
ラーメン屋さんじゃなくて中華料理屋さんなんですかね.

見ためは真っ赤で辛さMAXっぽいですが,
どうでしょうかねぇ.

続きを読む "錦城"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネギミソ

B130223_08
まるか食品・ペヤングの「辛口! やきそば ネギみそチャーシュー」
相変わらずの“だばぁ”パッケージで腹立たしい反面,
商品名も謳い文句も簡潔明瞭で色合いも地味めでそこは好感が持てますねぇ.
味噌味ってのもなんだかそそられますな.

続きを読む "ネギミソ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

珍味軒

今日も陽気はいいんだけど,
午後からは暴風,一緒に花粉も黄砂もPM2.5も…
ってな天気予報だったので,
遠出は避けてA'-bikeで近所を軽く散策.

A130310_01
自宅から2kmほどのところにある中華料理店へ.
「珍味軒」ってのは日本人感覚からはあまり付けない名前だよね.

SANYO(今はパナソニックか)の北門前で,
以前ここにはコンビニのホットスパーがあったのですが,
その建物を改装して使っているようですね.

A130310_03
自転車用の鍵を持ってくるのを忘れちゃったので,
A'-bikeは折り畳んで店内持ち込み.
店内の客にも店員にも訝しがられちゃいましたよ(笑)

A130310_06_2
“中国料理”って書いてあるけど,メニューからは台湾料理っぽい雰囲気だなぁ.
最近,この辺に“台湾料理”店があちこちに出来てるんだよね.
どうしてかな?

「C お昼の満腹ラーメンセット」で台湾ラーメンと麻婆飯を選択.
ラーメンも麻婆飯もそれぞれで一人前くらいの量があって,
なかなかボリューム満点ですな.

味は適度な辛さでまずまずのものでした.
これで¥650なのでかなり割安感はありますね.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

めんでる

初夏のような陽気なので,バイク(自転車)でちょっと遠出でもしたくなるわけですが,
くしゃみ,鼻水,目のかゆみに負けて,フー太郎で近場をポタリングです.

A130309_01
新興住宅地の中にできた「めんでる」という麺処.
麺ならなんでもござれってな店ですね.

A130309_07 A130309_09
「そば」と「太麺うどん」を注文.
それぞれそれなりの量があるので,食べ過ぎですね(笑)
でも,これだけで¥700なので,安いよね.

そばは結構な細麺です.しかも綺麗にそろった細さです.
硬めでしっかりとしたコシが感じられます.
ただ,香りや蕎麦の味はイマイチかな.
それより,つゆが酸味を伴った辛さと臭みがあってダメでした.

うどんは太麺というほどではないですが,
太さがそろっていて断面も整った形をしている麺で,
もちもち・つるつるのグルテンいっぱいという感じで美味しい.
つゆはやや甘味がありますが,やはり臭みがあってダメだなぁ.

どちらも麺は良いんだけど,つゆがダメ.

続きを読む "めんでる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光麺

B130114_01
とかち麺工房の「光麺 本格中華麺店 東京名店の味 店主監修 熟成光麺 豚骨醤油味」
この前の麺屋・空海と同じく今までのとかち麺工房のとは違ってやや深めの器で
蓋もプラスチックではなく紙が貼り付けてあるタイプになってます.

続きを読む "光麺"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EVOも幅狭

B130217_08
ストライダDuoと同様にストライダEVOのハンドルグリップも
「エルゴン」のエンドバー一体のものに交換しました.
Duoに取り付けているのと同じものは既に型落ちとなっているようなので,
「GS2 レーシングシリーズ」というものにしてみました.
エンドバーの部分がさらに長くなって握りやすくなってるかな. 

B130223_05
そして,これまた毎度のことのようになってますが,
ハンドルバーを切り詰めて幅狭にしちゃいました.

元々は495mmあったハンドルバーは
両端とも50mm弱づつパイプカッターで切り落とし,
幅400mmにしちゃいました.
Duoは440mmだったので さらに幅狭にしちゃったわけです.
もっとも,実際にエンドバーの位置はもう少し外側にあるんですけどね.

続きを読む "EVOも幅狭"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤のれん

B121124_01
とかち麺工房の「福岡県名店の味 赤のれん 節ちゃんラーメン
 三代目店主監修津田敏茂氏 とんこつ醤油味」です.

まぁ,,いつものごとく「赤のれん」って店も「節ちゃん」ってものも
さらに「津田敏茂氏」が何者なのかも知りませんし,興味もありません.
そもそも,ラーメン屋の のれんってほとんど赤色だよね(爆)

続きを読む "赤のれん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

殺人トラック

すり抜けしなきゃいいじゃないかという声も聞こえてきそうですが,
明らかに幅寄せしてくるにゃー.

株式会社ヒロタエクスプレス [とちぎ 130 あ 3911] ですか.

嫌がらせを通りこして殺意を感じますね.

続きを読む "殺人トラック"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

Xじゃん

B130209_06
エースコックの「XO醤仕立て 中華風焼そば ガッシリ3Dめん!」です.

ガッシリ3Dめんってなんでしょうねぇ.
3Dって立体?3次元? 平面の麵や4次元の麵があったら怖いですけど…

ただ,XO醤とか,中華風とか,なんとなくそそられる謳い文句が並んでますねぇ.
期待して食べちゃいましょう.

続きを読む "Xじゃん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はつがい

今日も風が強かったですねぇ.
でも,昨日に比べればかなりマシ.
なので,フー太郎でポタリング&麺紀行.頑張ります(笑)

身体も鈍っちゃうし,新しいペダルの効果も確認しておきたいですからね.

A130303_02
足利にある「はつがい」という蕎麦屋さん.
まだ出来て間もない感じですね.
老舗の蕎麦屋さんも好きですが,清潔感溢れる新しい店も好きですよ.

後からネットで調べたら,蕎遊庵のお弟子さんがやってるらしいです.
まぁ,あまり系譜とか気にしないんですけどね.

A130303_03
最初にほうじ茶とともに「揚げそば」が少々でてきます.
こういうの出てくると本心は日本酒が欲しくなるんですよね(笑)

A130303_05
「かきあげ天せいろ」を頼みました.
一瞬そばが少なくないか?と思ったわけですが,
かきあげがデカすぎるんです.
そして,そばは見た目よりもたっぷりありました.

続きを読む "はつがい"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神崎商店

本日も壬生の病院通い.
採血,採尿,胸部レントゲンなどもありました.
ここのところ腿調は安定しているので,
とりたててなにもないんですけどね.

その腿調とは関係なしに,
今回からはキプロス錠という花粉症に効く薬も貰ってきました.
そんなに強力な薬ではないとのことですが,果たして効果あるかな?

A130302_02 A130302_10
今日の麺紀行は壬生のお蕎麦屋さん.
本当は別の蕎麦屋さんに行こうとしていたのだけど,
間違ってここに来ちゃったんです(笑)
ここ,ネットで検索しても出てこない店ですね.
少なくともお蕎麦屋さんとしては世の中に認知されてないんじゃないでしょうか.

横はたばこなどを売っている(売っていた?)お店みたいですが,
蕎麦屋さんの方は普通のお宅というところですね.

A130302_05
店内,というか部屋の中にはお雛様が飾ってありました.

A130302_07
メニューはいたってシンプル.
それにしても「メニュー」って変わった表現だなぁ,表になってないし…

A130302_06
と思ったら,「メニュー」がありました.
裏といっても普通のうどんのようですが…(笑)

A130302_09
で,もりそばの大盛りにしました.
細めで硬めで美味しい蕎麦です.
しかも,とてもすっきりしたつけ汁で蕎麦の味が引き立ちます.
値段も量も満足.

帰りがけにミカンも頂きました(^^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

立ち上げパーティー

Dsc01522
今宵は,新型フォレスターの立ち上がりパーティーに出席してきました.
“立ち上げ”ってどういう意味って気もしますが,
新型車を開発して市場に送り出してひと段落つくころなので,
開発に関係した人たちでぱぁ~と盛り上がりましょう,
ってな会ですかね.“打ち上げ”パーティーでもいいかも.

続きを読む "立ち上げパーティー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »