グラキャン
アメリカ出張の時の日記で歯抜けになっていた9日目,
1月23日分の日記の続編です.
ツーソンからセドナに寄ってから,
さらに北上してフラッグスタッフを通過し,さらにさらに北上していきます.
到着したところはグランドキャニオン(Grand Canyon).
アリゾナに来たらココを観なきゃってほど,世界的にも有名な場所ですね.
いかにもアメリカっぽくその雄大さに圧倒される景観です.
ただ,正直なところグランドキャニオンはもう何回も来ているし,
ボクの感性としてはもう少し繊細な美しさのあるものの方が好みなんですよねぇ.
その意味では同じアリゾナでも,
アンテロープ・キャニオン(Antelope Canyon)とか
あわよくば THE WAVE なんか行ってみたいところですね.
まっ,今回初アメリカ出張の方のためのお付き合いなので仕方ないです.
それでもねぇ,時間がないってのにギフトショップで1時間も粘られたんでは…
ちなみに,以前にグランドキャニオンに来たのはこの2回
左)1989年1月 レガシィ10万km速度記録挑戦後 雪のグラキャンはオツです
右)1995年9月 初代フォレスターの開発試験時 北側から臨むグラキャン
さて,気を取り直して,薄暗くなりかけたグランドキャニオンを出発.
一度南下した後はひたすら西進します.
そして,やっとアリゾナ州に別れを告げてネバダ州に入ろうかというところで,
フーバーダム(Hoover Dam)を見に行きます.
このひとつのダムだけで,日本中のすべてのダムの貯水量合計を軽く上回るという
とてつもなく巨大なダムらしいのですが,
幸いにも夜中の暗闇の中だったので,
その巨大さよりも幻想的な様の方が印象的で,
それはそれで良かったかな.
ギフトショップも閉っていたので時間を浪費することもなかったしね(苦笑)
さてさて,もうすっかり遅くなっちゃったけど,
ここでタイムゾーンが変わるので1時間のオマケを貰って
さらにさらに西に進むのでした.
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私はアメリカ本土に行ったことがありませんが、アンテロープ・キャニオンやTHE WAVEはテレビで見ていて「行ってみたい」と思いました。それぞれ時間や入場者数の制約が厳しいので、出張のついでは難しいかもしれませんが、いつか行けると良いですね。
私の場合はグランドキャニオンからですね。(^^;)
投稿: ぶらっと | 2013-02-06 08:23
>ぶらっとさん
今の会社にいるうちはなかなか自由に海外旅行ってなわけにはいきませんので,
早期リタイアして遊びに行きたいですなぁ.
グランドキャニオンも純粋に観光だけでゆっくり滞在するなら,
かなり楽しめそうなんですけどね.
投稿: JET | 2013-02-06 19:34