さらば jet
明日は世間は祝日.「勤労感謝の日」だそうです.
土日含めて三連休だそうです.
が,製造業の我が身は当然のごとく出勤日です.
銀行も25日まで三連休になるので,今日が給与支給日だそうです.
まったく実感はないのですが…
というのも,給与支給日は「スーパー定時間日」と名づけられていて,
「残業は一切まかりならん! 定時(17時)で全員退社せよ!」
と決められているハズなんですが,,,
平気で18時からの打ち合わせを設定する人がいるわけですよ(哀)
まぁ,どのみちボクは「フロア鍵当番」とやらに当たっているので,
すんなり帰れるハズもないのでもうどうでもいいんですけどね.
とまぁ,こんなグチは毎度のことなんですが,
それとはまったく関係なく,
本日をもって長らく使っていた“jet”とお別れしなければならなくなりました.
何のことかというと,会社で使っているメールアドレスです.
今までのボクのメールアドレスは, jet@[会社のサーバー名]という
至極シンプルというか,ふざけているというか,謎めいているとも言えるもの.
名刺にもこのメールアドレスが記載されているので,
それに気づいた人は???になるようです.
以前に某設備メーカーの担当者から「あなたは一体何者ですか?」
ってな言葉を投げられたこともありました.
それまで直接会ったことがなく,電子メールのやり取りのみだったので,
メールアドレスだけで正規社員ではなく社外コンサルタントか何かの
やっかいな人だと思ったらしいです(苦笑)
これは,20年ほど前に社内に電子メールシステムを導入するに当たり,
各部署で数名だけパイロットで導入してみましょうということになり,
そのときボクが該当することになったのですが,
そのメールシステムへのログイン名がメールアドレスそのものを入力するようになっていて,
それを自分で好きなものを選んでくださいということになっていたもので,
ボクはなるべく簡単に入力できるものがいいなと思って,
あまり深く考えもせずに “jet” としちゃったんですね.
まぁ,その当時からniftyやっててハンドルネームも“JET” でしたから(笑)
ちなみに,その後に電子メールを本格導入した際には,
メールアドレスは個人では選べずほぼ苗字のローマ字表記という決まりになっちゃいました.
どうしてもって人は変更してもらえるようにはなっていたようですけどね.
ところが,ここにきて会社がメールサーバーの刷新をすることになり,
それを機にメールアドレスも新たに再設定され,
しかも好き勝手に設定できなくなってしまいました.
そんなわけで,今日をもって, jet@[会社のサーバー名]のアドレスとはお別れです.
新しいのは, ○○○○uu.[下の名前]@[会社の新しいサーバー名]です.
うーん,“u” がひとつ余分なんですけど.
パスポートやクレジットカードの記載と微妙に異なるので嫌なんですけど.
嫌でも絶対に直してくれないそうです(-_-;)
ちなみに,まだまだ帰れそうもないな(~_~;)
| 固定リンク
コメント